ラベル 楽しい時間。。。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 楽しい時間。。。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月20日火曜日

戯曲通い。。。

今年は、出逢って39年の友とのイベントに戯曲通い。
昨年は、live通い(スピッツ。ブルーノマーズ。ヒッキー)で大盛り上がり。その勢いで
お互い大好きな舞台を観に行く2025〜go〜‼︎  では、1戯曲目
★『やなぎにツバメは』★
シス•カンパニー公演 紀伊國屋ホール 作:横山拓也 演:寺十吾
桜が開花した頃の3月末、大竹しのぶ木野花林遣都松岡茉優浅野和之段田安則。
美栄子(大竹)の母ツバメが経営する“カラオケスナックつばめ”で20年前に知り合った
美栄子(大竹)洋輝(段田)佑美(木野)。ツバメママの葬儀の夜から始まる物語。
年齢の近い3人にとって店は特別な場所で、離婚話やパートナーを亡くした時。仕事での悩みなど、いつも“スナックつばめ”で励まし合った。そこに、
葬祭ディレクター洋輝(段田)の息子(林)と、美栄子(大竹)の娘(松岡)も加わり…。
🖌️🖌️🖌️
60代の男と女友達の人間味にあふれた人々が織りなす群像劇で、どこかにそんな経験をしている問題をコミカルに作られている。大人たちのイイ歳してもときめく想いの交差が
可笑しくて切なくてね〜って。
大竹さんの生歌🎤“胸の振子”ツバメママのお気に入り。
石原裕次郎に倍賞美津子など多くの歌手がカバーしているらしく昭和の雰囲気が心地よくて物語のやさしくほろ苦さを包んでくれる。2戯曲目は、
★『星の降る時』★
PARCOプロデュース PARCO劇場 作:ベス•スティール 演:栗山民也
6月1日まで。江口のりこ那須凛三浦透子秋山菜津子段田安則other。
イギリス🇬🇧のかつて栄えた炭鉱町で生まれ育った3人娘(江口那須三浦)
今日は3女(三浦)が、ポーランド移民青年と恋に落ち、その結婚式。
イングランド出身の作者が、ロンドンナショナルシアターで幕を開けた芝居を
日本という異なる文化的脈絡の中、どの様に受け入れていくのかが面白く描かれている。
この戯曲、結婚式の日に異なる二つの文化が出逢う様子の中に、
文化を超えて家族というものと愛情の限界を探求する物語で。
人生で最も幸せなはずの一日が問題をはらんだ家族間の扉を開けてしまうことになり…
“今日は私たちの1番幸せな日になるんでしょ⁇”
“僕は月で君は太陽 君は僕のスプーン🥄に乗るヨーグルト”
“あんまり幸せだからこのまま全部止めたくなる このまま止まれ……永遠に”
“イギリス家族の揺らぎと連なり”
“年を取ることの何が素晴らしいか分かる? 人生が煮詰まって本当に大事なものだけになる”
“家族‼︎”
🖌️🖌️🖌️
先ず、日本は移民が押し寄せてこないから欧米での移民に対する抵抗感⁈が分からないけど
どこであろうと現代家族の関係に入り混ざる誠実さと不誠実さに悩まされますね
永遠の愛って⁈ 真実の愛とは⁈ 
自分にとって、とても難しい(深い)戯曲だった。家族に欲望をみせられるか⁈ん〜。
ひとつ言えることは、段田安則さんがどちらの舞台にも出演されていて
日本人と外人役だけが違うだけで、妻に先立たれた夫役に。
コメディの要素が深刻することなく彼の演技で中和されてカッコいい。
友がPARCO劇場の帰りに
『昔、あっちゃんに呼び出されて渋谷のあそこに見えるボーリング場に彼氏と迎えに行ったの覚えてる⁇』って『呼びつけた割になかなか出てこなくてお腹空いてた私たちイラ💢イラしてたんだよ〜覚えてる⁇』って。唯一『夜ご飯奢ってもらったから許したけど』って。
呼びつけた自分は『はぁ⁇そんな酷い事してたの⁇』『悪い女だね』『アッシー🚙にカップルを呼び出すなんて最低だね⁇』って。うる覚えどころか全くもって忘れている。
最低だぁ〜。本当お世話になりました😱ありがとう。
来年は出逢って40th🍾。
今後ともよろしくお願いします🙇面倒見てください。

2025年4月25日金曜日

2年ぶりの再会。。。

先日。北欧てしごと教室で、デンマーク🇩🇰からbjork先生が来日。
自分は2年ぶりのWS and再会で。
“デンマークの伝統ホワイトワーク(falster syningシンメトリーの花模様)”を。
麻糸を針穴に通すのがやり難くて四苦八苦でしたが、先生が
下絵と糸の準備をしてきていただいたお陰様で。
falstersyning刺繍🪡は、縦横均一に糸を渡し(2目アキくらい)た後に、
斜めに糸を縦糸にくぐらせて🧵通していく技法。
先ず、2目を数えて空けて糸を通すんですがこれまた四苦八苦。
見えない‼︎細かい‼︎拾えない‼︎変な汗が💦でちゃう。
フィーカをしながら、歓談しながら、デンマークの木工芸を見ながらの3時間が
あっという間に〜。完成にはまだまだですが、頑張って見せますね出来上がった暁には‼︎
🪡🧵🥖🧵🪡
今日は、そこから初潜入“清澄白河”へ。nicoちゃんからおしえてもらった
デンマークの🧶が豊富に揃っている“onnellinen”さんへ。
isageryarnが全色って言っても過言じゃないくらいに。もう〜刺繍🪡もしなきゃなのに
編物🧶を編たくなっちゃう衝動に。2人で大興奮しながら、雰囲気のある店主madamと
1時間半⏰もお店で大興奮。
帰り、お腹空きすぎて清澄庭園近くの“park stand tokyo kiyosumi”で。
清澄庭園の木々が見え、モダンな店内。パンケーキ🥞が推しでしたが、
フレンチトーストに。レスカ炭酸で喉も潤い美味しくペロリと👍。
oちゃん。いつもありがとう😊北欧てしごと教室に清澄白河にと満喫dayでしたね。
WSの完成もよろしくです。また行こう〜‼︎

2025年3月26日水曜日

会いたい月間part③。。。

3月ほんと、毎週のように会いたい作家さんの作品展に、久しぶりに会うお友達にと
happyな時間を過ごせてうれしい〜。で、今回は
もう会期は終わっちゃいました悪しからず。東京ステーションギャラリーにて
“生誕120年 宮脇綾子の芸術”展へ
見た、切った、貼った、
40歳からはじめたそうですアプリケ制作を(終戦後)。
女子美術高女を目指していただけあって、とても感性が豊で器用な方で
手先が器用なのは生まれ持った才能ですが、更に観察力。創造力と色彩感覚にもう〜
細かいてしごと作業に唸るうなるウナル作品ばかり、展示内容全てが圧巻でした。
野菜、魚、身近にあるモノの観察にもとづき多彩な素材
絹地、紬地、縞地、もめん、レース、ビーズ,コーヒーフィルターノー布地、
糸、毛糸、紐、組紐、金糸銀糸、網、紙、藁、ストーブの芯を
駆使して創造。
野菜もお魚も生きていました輝いていました✨綾子さん。ありがとうございます。
この作品展、東京では初で連日賑わっていました。想像以上に。
実は会期末3日前に行き、その間、インスタで繋がっているお友達たちが
ストーリーズにupするたびに並ぶのは覚悟していました。
珍しく早起きして並んだら(3人中ビリの集合でしたが)←約30分待たない方だったかも。
だけど展示会場は人人人、熱気ムンムンで(自分より上のマダム層が多かった)。
綾子さんのサインが全て“あ”でアプリケされていて、自分も“あ”だから
そこにちょっと゛を入れさせていただこうかなって🤣
🐟🫑>* ))))><🌶️🐟
アプリケ展を堪能したら、ちょうどいいlunch🍽️予約時間になり東京駅から🚌で3つめ。
昔、本当は1人っ子だけど3姉妹の次女kaeが、短い間住んでいた懐かしの街(中央区)へ
自分もイチドお邪魔した事があって、なんとな〜くの記憶が蘇ってきましたよ。←本当かな⁈
そのエリアにある、イタリアン“オステリアイルソーレ”さん
昼間から(言訳:さっきの熱気で喉カラカラ)シチリア産のビールで乾杯🍻。
今日は、いつもの3姉妹ではなく、3女ではなく、前職で妹分のmリン。
昨年、前職が周年記で集まりがあった時の話しでもう〜。←自分と次女不参加なのに
mリン参加の写真を見ながら
食べながら飲みながら笑いながら思い出しながら探しながら、とっても
顎が疲れた(いえいえ美味しく、デザートも追加して)ランチでしたね。←さっさと帰れって
そのあとも、近くのスタバ★で話し足りないたりない事を引き続き。。。
arigato今日は、美術館からジョインしてくれて。半年以上ぶりに笑いいっぱいで。
次回は、妹分が以前住んでた名古屋に行こう話で盛り上がって解散。
“名鉄ななちゃんにご挨拶と毛糸屋🧶さんへ”←毛糸⁇東京にもありそうですが無いので。
あっ‼︎京都もだねフフフ。
真面目に働こう〜。

2025年3月15日土曜日

会いたい月間part①。

3月は、勝手に会いたい月間にしちゃってます。❤︎すみません。
初めて千葉の船橋と市川に上陸しました、遥々なかなかあまりにも行かない街へ。
行きは京成線で、先ずnicoちゃんオススメのガレット屋さん。
と〜っても美味しすぎてandオシャレなお店でおしえたくありません。
なのでおしえません。今度直接自分に聞いてください(コッソリおしえましょう🙃)
ローカルな(柴崎より)駅でしたが、風景は昔からの豪農屋敷が多くみられ、閑静な住宅地に
その素敵なガレット屋さんが突如として現れる。
こんなモチモチなガレット食べたことない‼︎
ガレットってパリパリな食感で好きじゃなかったのに、ここのは本気(マジ)で美味しかった。
ほんと、正直この住宅街に人が来るの⁇って所なのに、お昼になると満席。恐るべし。
そして食べ応えもたっぷりと。季節によってメニューも変わるとの事。
毎月行きたい‼︎近かったら🤣毎週でも行きたい‼︎
もう〜素敵な雰囲気が外から感じられて中に入って更に異国。
コンクリートモダンの外観で内装が北欧。何度も言いますが千葉の船橋です。
🍓☕️🥯🍓☕️🥯🍓
居心地良すぎてツイツイ長居をしてしまいましたが、またまた京成線で何個目⁇の駅へ移動
会いたい月間の“asanaちゃん”に会ってきました。
昨年10月にasanaちゃんとご主人で、openしたお店“Rd”さんへ
モノづくりアーティストの方々の作品をセレクトしたお店。
お2人でDIYしたそうで白を基調としたかわいいatelierでした。
一目惚れした革小物作家さんのボールペンケース(1本入れ)を
nicoちゃんからプレゼントしていただきうれしくて。他には
インド更紗。ガラス。ポップ柄アーティストのTシャツ。真鍮のアクセサリー。絵画。
ご主人の趣味スケードボードのリサイクル♻️で、ボードの部分を椅子に🪑リメイクと
これから益々愉しみなアーティストさんと出逢い作品をみせてください。
asanaちゃんの優しくkawaii笑顔に会いにまた伺います。
で。
その“Rd”さんのお隣のお隣に‼︎これまた美味しいベーグル🥯屋さんが‼︎
asanaちゃんもお気に入りオススメで。これまた
モチモチで、チョコたっぷりのチョコベーグル‼︎見たこと味わったことないない美味しさ。
あ〜このベーグル🥯屋さんも近くにあったら毎日買ってた‼︎
船橋市川恐るべし。最高〜。
帰りは都営線本八幡駅から一本で帰宅。
nicoちゃんasanaちゃん美味しい情報にオシャレ雑貨のオススメといっぱいありがとう。
またお邪魔させてくださいね。。。

2024年12月31日火曜日

arigato。。。

2024年も残りわずか。
とても穏やかな夜を過ごしております。
今年を振り返ってみると“繋がる繋がれば繋がるとき”って言うくらいに
とても素敵な繋がり時間が多い1年でした。
人が出逢う時って、運命なのか必然なのか偶然なのか本当不思議。特に
今年、2月にkawaii家族の作品展“snow drops”で出逢った、2女kahoちゃん
彼女、学生団体S.A.L.慶應義塾大学の学生を母体とした国際問題啓発団体の中の
“backpacker”編集部に属していて、出逢ってしまったこのbackpackerの魅力に。
学生の時に、こんな時めく時間を過ごせることが将来的にとても勉強⁈
いやいや‼︎勉強どころか経験値が違うと思う。
だって、この編集部に入ると国内外に旅に出て
自分たちで写真を撮る、記事を書く、編集まで全て。
と〜ってもスゴいのが、この冊子の
写真ひとつひとつ。文章ひとつとっても。心打たれる。知れる。感じれる。
自分も昔、旅行業に勤めていたけど、ここまでの時めきを感じて仕事をしてたかな⁇
人が旅に出る時、
どこ行く。行く場所は重要だけど、ふらっと自分の感覚に身を任せるのも面白い。
誰と行く。これ重要、場所より重要。相手によって感じ方が変わると自分は思う。
何を知る。世の中知らないことの方が断然多い。だからその少しを知りたい。
何を観る。国内外問わず、絢爛豪華なアートにディープな街を魅力的に観たい。
何を感じる。若いころはあまり目的なく旅してた。感じ方が今では違うかも。
何を食べる。屋台、フードコート、cafe、bar、restaurant、どの国も美味しいよね。

kahoちゃんはじめ、編集部の人たちは旅に出る旅費をアルバイトして貯めて
レンズ越しに観る景色を撮るためにカメラも購入してと
20歳前後の子たちの夢ある行動に感動している自分がいます。
このbackpacker片手に旅してみたくなります。
みなさんにとっての旅って何ですか⁇

毎年お世話になっている作家さん。新たに出逢えた作家さん。そして
作家さん繋がりで更につながれたゲストの皆さま。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとう2024年。。。

2024年12月25日水曜日

🎄。。。

🎄🎵🎅🦌✨🎁
皆さま。happy✨holidays‼︎いかがお過ごしですか⁇
今年は、ピリッと寒いけど☀️お天気がよくて穏やかですね。
🤩3年前に植えた檸檬🍋の木に実がなりました。6個‼︎ありがとう〜ビタミン‼︎
🤩白州にお嫁に行った、kちゃん家族から息子君が描いたクリスマスカードに
あの‼︎七賢とあの‼︎アランデュカスのコラボchocolateを頂きました。
ほんのり酒粕を感じる中にカカオのマリアージュ。お酒と共にが合うかも。
🤩お茶友との🎄プレゼント交換。自分は、地元柴崎駅北口に夏頃openした
“minifilm”さんのバタークッキーサンドを。
yちゃん🎁名古屋で有名なカフェタナカの“bijou  do chocolate ”サンタさん1番に食べちゃった。
kちゃん🎁世田谷三宿にある“pole pole”さんのchristmas boxメレンゲクルミの食感美味〜。
🤩そしてそして❣️自分へのchristmas🎁に出逢ってしまった。
“maison margiela”のglam slam をkaorinが麻布台ヒルズのセレクトショップで
見つけて💡くれていて、悩んで悩んで悩んだけど‼︎ご褒美に😍。
あぁ〜幸せです。いろんな意味で。
来年も❣️お仕事頑張ります👍。
🤩christmas dinnerにyuっ子ちゃんから頂いた(イタリア🇮🇹ローマのお土産)
コーンフラワー(矢車菊)をブラッターチーズの上に散りばめて彩りが綺麗に。
yuっ子ちゃんから、鯖のオイル漬け(デンマーク🇩🇰のお土産)も頂きました。
新年に何作ろうかな〜。
あぁ〜幸せです。みんな〜いっぱいありがとう。来年も❣️
よろしくお願いします。

2024年12月19日木曜日

素敵な時間。。。

街がキラキラ✨キラキラする12月は、ほんとココロ踊る季節。
どこの街にも🎄マーケットが立ち並んで見るだけでも楽しい〜。
ココ麻布台ヒルズにある“フロリレージュ”French restaurant
春にお邪魔して以来8ヶ月が経ち、我村で⭐️を持つ川手chefの🎄menuが食べたくて。
やっぱり流石のお料理に感激して。
さつまいも🍠。トマト🍅。じゃがいも🥔。大根。兼ね合い。栗🌰。林檎🍎。
その素材しか書かれていないmenuゲストにも想像と煌めきと五感をフルに感じてもらう為に。
どのお料理も出てくるたびに“キャ〜”って、食べて“キャ〜”って。
今回スターター皿はchefが自ら絵付けした波佐見焼。麻のクロスとピッタリ合ってるの〜。
本当、進化し続けているchefがカッコいい。
ご馳走様でした。
麻布台ヒルズ、スッゴ〜ク賑わっててどのお店も人が溢れてて
その魔法にかかったか🪄スッゴ〜イ‼︎買い物しちゃった🤣。
そのお話は、またいつか聞いてやってくださいませ。

2024年12月3日火曜日

12月のお客様。。。

ah〜1年が本当に早い速い。
Christmas seasonに心躍る季節になりました。
お店も一気にChristmas colorです。
①陶芸作家“中山典子陶器展”いつもかわいい小さな灯りシリーズに生活の器と。
②🎄ワークショップが大人気の“h.tamomi氏”のChristmas wreathe &swag
③ニット🧶“an”さんの手作りニット帽子。ニットバッグ。ニットキャミ。
④布絵“takako”氏のChristmas cardとpostcard
クリスマス🎄の贈り物にいかがですか⁇とっとも素敵な贈り物になりそうですね。。。

2024年11月30日土曜日

今年も‼︎

今日は、年に一度のクリスマスリースのワークショップでした。
午前中は3名様で午後は賑やかに7名様で
オレゴン産生モミを1人一本わたされリースにスワッグにと
皆さま本当にonly oneの素敵なリースが出来上がりました。
香りがよくて癒される〜。
オーナメントが豊富でリボンは充実オシャレでh.tamomi氏の
センスのイイ取揃えに感謝です。
皆さま🎄我家に飾ったら写真送ってくださいね。。。
また来年のご参加お待ちしております💚。

2024年7月20日土曜日

まるねーぜmaruneseマルネーゼ‼︎

祝🍾開店『marunese』おめでと〜。
先月、明大前にopenさせた念願のmaruのお店。そこで
お誕生日🎂会を“本当は1人っ子だけど3姉妹”にお祝いしていただきました。
maruneseはカウンター7席の小さなお店で。
内装から器、カトラリーなどmaruのこだわりが詰まった素敵で落ち着いた空間。
open前にあちこちの骨董屋さんをめぐり出逢った物があちこちに。
お料理は言うまでもなく(あれ⁇一度も食べたことなかったかな😆)
イタリア🇮🇹に在14年で経験とセンスを磨いてきただけあってどれも声がうなる。
イタリアから持って帰ってきた、木製パスタ機での手打ち生パスタは最高〜‼︎
✨✨✨
イタリア帰ってきてから、東京でお店を持つ夢を叶えたmaruすごいよ‼︎
夢は見るだけでなく叶えるものだと有言実行自分の力を信じて更に‼︎頑張って👍。
ホタルのヒカリとドリフのカラス⁈最高〜。

2024年6月14日金曜日

kyoto now。。。

ace hotel kyoto 2020年open アートと音楽を体感できる
今までにない hotel。ホスピタリティの中にフレンドリーが邪魔す
ること無く気持ちい感じに入ってくる。⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

館内のタペストリーに字体など、大ファン“柚木沙弥郎”さんの
たくさんの作品がホテル内にあちこち見られ触られて
これまたace hotel Kyotoに泊まりたかった1番の理由。


ハンガーに書かれてる“you look good in that”素敵な演出
room313はヒストリックroom。歴史的建造物の旧京都中央電話局
を一部改修した保存棟。レコード盤にギター🎸もあるのも粋。
ソファの背もたれには、お布団を革ベルトで丸めているのも粋。

hotelのフロントが外から見えるのも斬新。館内も五感をフルに
刺激してくれてワクワクわくわくしちゃうよ。
barもtacoメキシコ料理が食べられるってのも面白い。

今回の旅。正直言ってお寺さんにはどこにも行ってません。
京都でしか‼︎買えない味わえない老舗の本店巡り
⭐︎で。先ず京都に午前11時20分着。地下鉄で丸太町へ。歩いて7分
『Cherie maison du biscuit』さんへ午後12時半openに1番先頭に並べ
てget。美味しい人気のビスキュイサンドとヒグチユウコ缶ショコラもget。
⭐︎街の中の歴史的建造物⁈の中がDEEN &DELUCAだったり。
⭐︎福寿園さんでお抹茶🍵を頂き。
⭐︎一保堂さんで、新茶に本店でしか買えないお抹茶(京極の昔)get。

ace hotel kyotoがある新風館内はどこもセンスがいい。
ショップにギャラリーにcafe food全てがとってもオシャレ。
hotelの看板も金網に。トイレだって寝れそうなぐらいにオシャレ。

さぁ〜。今回のイベント美味しい物を食べに来た〜。
『じき宮ざわ』
京懐石(お茶懐石)自分の1番“焼胡麻豆腐”胡麻と本葛をたっぷり使っ
た熱々の焼き胡麻豆腐に、冷たい胡麻クリームが絶妙〜。
季節ごとに味わいたい。

設は、ひとつひとつが素敵で花入の花影までもが計算されていて
器は、時代物の器から現代アーティストの作と浪漫を感じ。
⭐︎茶道に携わる3人として今旅で伺った唯一の“樂美術館”
初代長次郎から450年の時を経て伝統を伝える樂焼陶芸
利休の創意により、ろくろを使わず手づくねってのも浪漫。

お友達のお友達通称“ミッキー”の紹介で伺った『割烹 市川』
ここの1番‼︎コスパ(ご覧いただいている↑↓お食事とお酒)最高で。
自分の1番は“スッポンの卵とじ吸”元気出る中に上品な出汁が絶品。

あとがき。。。
今回の京都旅。お茶友(裏千家茶道shimazakisyacyu)と裏千家訪問に
来たのが20年前で、その記念に去年から計画して実行した今日。
すっごく楽しかった〜。暑さもなく。お天気もほどほどに良くて
みんなの行きたいお店。泊まりたい hotel。
買いたい物。美味しい時間。
あ〜充実してましたね。また来年‼︎更に愉しむ計画をしよう〜。
最高な3人に乾杯🥂。。。

 

2024年5月8日水曜日

檸檬の花が咲きました。。。

おわかりになりますか⁇
白い🤍かわいい蕾とお花が見えますか⁇
2021年4月18日に🌱北風があたらない東南のところに植えて3年。
ようやく花が咲いてきました。後は実をつけてくれたらうれしい😊です。
ミツバチさん🐝よろしくです。
一応この木。あま〜い檸檬🍋がなる予定です。

2024年4月14日日曜日

ようやくstartしてみました。。。

いよいよ‼︎重〜い腰を上げていかないとの時期になってきました。
生意気ですが、今年も‼︎11月にnicoちゃんとの作品展を予定してまして🤣
生意気ですが、今年は“pari🇫🇷”をテーマにしてますの〜。
nicoちゃんはバッチ👍なのですが
ほんと😱自分はnicoちゃんの足を引っ張らないようにしなきゃなので。
トレースを終え、“さぁ〜行こう”本気に‼︎
応援よろしくお願いしま〜す。
初。🪡モディリアーニ。“onna”

2024年3月10日日曜日

💅ネイルして。。。

初めて‼︎💅ネイルしてみました。
先月“kawaii家族のsnow drops展”で
長女manaちゃん作成のネイルチップを購入してみました。
もう〜こんなオバチャンでも気分が上がります。
手をみる度にニヤニヤして、何かソワソワしてるけど心はルンるんるん🎵。
色柄違いでもう一つ買っちゃった。。。この夏は‼︎更に楽しみます。
manaちゃんarigatoこんなトキメキを感じさせてくれて。。。

2024年2月26日月曜日

本場🇹🇼に行きたくなるほど。。。

コレド室町がいっぱいあるの知ってた⁇
強風🌬️が吹く中。今日は、本当は1人っ子だけど3姉妹の2女と妹分とのご飯会。
なんかアジアン料理が食べたくて、コレド室町テラスにあるスタイリッシュな
台湾料理『富錦樹台菜香檳』へ。
本場台北の富錦街で人気のレストランが日本へ初進出。
体に効いた美味しいお料理で冷菜に温菜の盛り合わせは特に薬味が染み入りました。
豚バラ肉の角煮なんて、チョコレートケーキに見えるほど照がよかった。
最後のデザート。豆花キビトウシャーベットは本場に寄せてるらしく美味。
食べながらおしゃべりしながらの約3時間‼︎あっという間で笑い味わえました🤣。。。
あ〜台湾🇹🇼行きたいねって。何で行かなかったのか不思議だった。
😊😆😊😆😊
3人共前職一緒だったからand部署がそれぞれが重なっていたりしてたので‼︎
はじめの🍾シャンパンでの乾杯から大盛り上がりの思い出話。
本当‼︎笑ったね〜だって‼︎まじで人の名前が出てこない事に‼︎
失礼極まりないほどに、その名前が出てこない人について噂して。
仕舞いには、さっきまで話していた人の名前すら抜けていて、かなり😅ヤバい。
だけど、2人共いい顔してた。充実している証。
あと、会える時に会いたい時に会っておこう〜って。
この年齢になって最近、年齢の近い元同僚の悲しい話を聞くので。
なので。これからはちょくちょく遊びましょう。
ありがとう。またね。。。

2024年1月24日水曜日

kawaii〜bruno marsさん。。。

なんとなんと‼︎今年は最高〜なノリノリで幕開け第2弾。
あの‼︎あの‼︎bruno marsのliveに当たって行けたぁ〜。もう〜最高でしかなかった。
もうね半端ない日本愛のbrunoさん。
日本語の挨拶からキティちゃんとのコラボとkawaiiのなんの。wピースもお手の者。
2階席スタンドだったけど。brunoさん豆🫘つぶだったけど。会場全体が見わたせてgood。
最初から最後まで踊りまくって声かけあって楽しいliveだった〜。
開演前に1時間並んでグッズを買って。
brunoさんがくるくる回って18colorもあるglowstickを。
みんなTシャツ買って着たり。トートバッグ持っていたり。
キティちゃんとのコラボタオルをかざしたりと。もう〜会場全体が一体に‼︎
akbの“ヘビロテ”にヒッキーの“first love”の演奏もあったり。
brunoさんの盛り上げ演出に感動でした。
今の時代。セトリがわかって予習ができて。外国人のartistさんは携帯okと至れり尽くせりで。
はぁ〜帰りたくなかった。
また。すぐ戻って来てくれるって‼︎brunoさん。
お待ちしてまぁ〜す。
帰り。気分が高揚してる中“おでん🍢”で更に熱々になって。
今年これからのワクワク時間を計画しながらの🍻乾杯は美味しかったね。
“さぁ〜行こう〜‼︎”

2023年12月20日水曜日

happiness time。。。

今宵も幸せ時間を満喫しております。
こんばんは。
お茶友との“優雅で最高級な料理に”聡明でrichな時間”たまらなく贅沢。
お腹いっぱ〜い。
前菜(撮り忘れ)ではじまり。グツグツのフカヒレは今年1年のご褒美。
北京ダックは本当あともう一本食べたいくらいにパリパリ。
お口直しの青菜は塩加減が絶妙‼︎酸辣湯麺でスッキリまとまって。マンゴタピオカミルクでご満悦。
✨🦌⭐️🦌✨
去年も思いましたが、中国飯店のポインセチアがスっごく‼︎大きくて一気に🎄ムードで
クラッシックな店内の装飾は上海に居るようで。お喋りしすぎて笑えた〜。
来年も‼︎楽しみましょう。まずはあの‼︎⭐️⭐️のお店で‼︎了解です頑張ります。
どうぞよろしくお願いします。
セレブなyちゃん家での2次会。普段目にしない聞かない手に入らない物が
次々と出てきて頂いてと。。。メモするのに大騒ぎ。
夕暮れのゴールデンアワーに心地よい空間
セレブ🌲に胡桃のオーナメントを飾ってくださって感謝して素敵な時間。
お茶友🍵へ。
お茶から離れて10何年なのにいつもお誘いありがとう😊ございます。
とってもうれしいです and楽しくて楽しみでしかないですね。
来年は今年以上にあちらこちらのイベントが‼︎成功させましょう〜。

2023年12月12日火曜日

今年も無事に。。。

今年もあっという間〜に‼︎
本当は1人っ子だけど3姉妹の集いも無事に3女の🎂で締める事ができました。
☁️空だったけど風は無くちょうどイイ昨日。
2会目の“la luna rossa”さんへ。
ここは、中目黒の駅からちょっと歩きますが目黒川の桜並木沿いにあるItalian🇮🇹。
とても心地よい空間になっています。
そして美味しくて🎂にはホールケーキの用意もあって3姉妹お気に入りのお店。
まぁ〜いつものように携帯📱片手にあれこれ話題の名詞が分からない時は
調べながら楽しいお喋りとlunchを堪能。
✨🎄✨🎂✨
妹たちへ。
今年は、例年より1会多く会えて相変わらずの楽しい時間でしたね⁇
今年は自然からpowerを⁈テーマにお出かけしましたが来年はブギウギ⁇で。
ちょっと今までにないセレブ感⁈で街に出かけてみよう〜。
こんな姉ですがよろしくです。。。ではまた来年。
merry🎄christmas and happy🔔holidays

2023年10月18日水曜日

森と小鳥の。。。

1年に1回はaya先生に会わないといけない気がする。
10月に入って早、半月も過ぎていてビックリ。まだ日中は暑いですね。
ようやく金木犀の香りがして気持ちいい。
実は先月から、北欧てしごと教室で“forest森と小鳥のペンケース”に通っています。
またまた大好きな代官山での時間。ん〜ルンルンです。
大好きなaya先生のお教室が取れて、1年振りに会えてうれしい。
今回、cartonnageも入ってて懐かしく、そこに自分で刺繍した生地で作るなんて
魅力的でカッコいい。
11月のblack and white展に合わせて自分はblack threadで仕上げる予定です。
🪡🧵🪡🧵🪡
お教室前と後の代官山時間も楽しみのひとつでして、
前に。🍙lunchで“バーミキュラのお店でトロトロ豚の角煮set。
後に。ヒルサイドテラス内の、ミナのお店にchristmas companyに北欧家具のお店にと
ハシゴして、それぞれのstaffの人と話して。あ〜もう帰りたくない。
仕上がりは。お店に見に来てくださいね。

2023年10月12日木曜日

またまた初潜入の街へ。。。

本当は1人っ子だけど3姉妹の2女のhappy🎂birthdayで先日。
またまた初潜入の街“大泉学園駅”へ。
長女の自分は、全くもって観ていなかった📺nhkの朝ドラ“らんまん”で
牧野博士が晩年を過ごした街がこの大泉学園で。
その庭園散歩の前に
駅から徒歩1分のpizzeria bar“lione”でお祝い🥂ランチ。まぁ〜コスパ最高で
¥1,350で(サラダにパスタorピザで飲物付き)➕500円でアルコール🍷
3人なので、ピザ🍕2枚にパスタのセレクトで大大大‼︎満足。
お祝いデザートプレートトはサービスだったの⁇←そんな酔って無いのに記憶に無い。
そしてそこから牧野庭園に移動しようとしたら、3女の息子君が学校で発熱🤒で早退させると学校から連絡が入り、急いで3女は帰ることに。
↑後日。インフルエンザ😷Aだったとの事。みなさんも流行っているので気をつけてください。
🍃🍁🍃🍁🍃
なので1女2女で、駅から徒歩5分“牧野記念庭園”(無料)へ。心地よい風が通る庭園に
博士が全国各地から集めた植物に、ねりまの名木(ヘラノキ サクラ)や武蔵野の雑木林の面影を残す植物が生育しています。庭園内には、植物の見本園、講習室、記念館、書屋展示室と
見どころ満載でしたが…。記念館が40分待ちの盛況で気が短い2人。
待てずに🤣そこからバス🚌に乗って西荻窪駅へ。
日曜日のシューイチTVの“マジっすか”で抹茶女子オススメのお店 “saten Japanese tea”の
『抹茶プリン』を〜食べて帰りました。
濃厚な抹茶の部分牛乳や生クリームで作られた白い部分の層が美しくて。
お味も美味で、抹茶の主張をなめらかプリンが程よい甘さに調和してくれて。
あれ⁇どこがメインだったのかな(笑)。
妹たちよ。
今年も残すところ、12月3女のBDpartyになりますね。natural therapyの締めくくり。
楽しくいきましょ〜。いつもありがとう😊。