2025年4月12日土曜日

白雪さんに。。。

自分にとって“タロットカード占い”は、とっても
必然偶然運命的に感じる、だけど
人によっては、怖さがあってその先を知りえたくないから、でも
あまり考えずに。。。もし
右か左か。行くか行かないか。やるかやらないか。逢えるのか逢えないのか。
見るのか見ないのか。変えるのか変えないのか。好きか嫌いか。
ほんの些細な事でも、タロットカードにキイテミルノはいかがですか⁇
🟣✨🟣✨🟣
白雪さんのタロットカード占い
4月18日金曜日と4月25日金曜日
pm1:00 pm2:00 pm 3:00 pm4:00
¥ 3.000(飲物付)
ご予約お待ちしております。
。。。オマケ。。。
4年前にgallerycafeからatelier変更するか悩んでいた時、白雪さんのタロットカードにキイテみましたらgoと導いてもらってso happyです。

2025年4月4日金曜日

saleSALEセールです。。。

インド🇮🇳オージャソンのストールが‼︎
4年ぶりにsaleです。
もう3度は無いかもしれません。
この機会に是非ぜひお待ちしております。
wool and silk ¥4,000(18,000〜23,000破格のsale)
cotton ¥3,000(12,000〜16,000ありえないほどの破格)

 

2025年3月30日日曜日

会いたい月間part④。。。。

桜🌸が一気に満開ですね〜。
だけど、今週は寒の戻りがあるそうです。
本当にホントウに‼︎3月は遊んでますスミマセン🤣。
先週。陶芸家中山典子先生とatelier時色さんの作品展『陶と季』展に
浦安にあるどんぐりころころさんへ。
1年に1日大変お世話になっているchristmas wreathe作りの講師であり、お友達のtamominと
tamominも自分も大好きな中山先生の作品展にウキウキるんるん🎶で。
2人にとって
浦安というと。20年以上前によく当たると噂の占い師さんにみていただいた駅。
今、自分がお店をはじめることを予言してくれた占い師さん。感謝しております。
そんなご縁のある浦安で、先生と時色さんの作品展11回目を迎え毎年初日に行かないと
最終日にほとんど売れてしまうほどに‼︎
なので、今年はtamominと初日に〜伺って大興奮で。
写真を見て〜伝わってる⁇
ウキウキトキメキカワイイでしょでしょ⁇ほんと素敵な空間に素敵なコラボ展。
先生のヨーロッパの家や廃墟、教会に多肉植物が実際の風景のように演出されていてウキ〜。
あ〜悩んで悩んでにゃやんで自分は1点、お店の入り口にお嫁入りしました。
tamominは2点😍。毎年少しづつお迎えできたらうれしいな。
🌱🌱🌱
帰りに。浦安散歩して、自転車🚲屋さんの奥にあるcafeでお茶して、近況報告会。
会いたい月間part④は、tamominに先生と時色さんでした。
最高〜❣️

2025年3月26日水曜日

会いたい月間part③。。。

3月ほんと、毎週のように会いたい作家さんの作品展に、久しぶりに会うお友達にと
happyな時間を過ごせてうれしい〜。で、今回は
もう会期は終わっちゃいました悪しからず。東京ステーションギャラリーにて
“生誕120年 宮脇綾子の芸術”展へ
見た、切った、貼った、
40歳からはじめたそうですアプリケ制作を(終戦後)。
女子美術高女を目指していただけあって、とても感性が豊で器用な方で
手先が器用なのは生まれ持った才能ですが、更に観察力。創造力と色彩感覚にもう〜
細かいてしごと作業に唸るうなるウナル作品ばかり、展示内容全てが圧巻でした。
野菜、魚、身近にあるモノの観察にもとづき多彩な素材
絹地、紬地、縞地、もめん、レース、ビーズ,コーヒーフィルターノー布地、
糸、毛糸、紐、組紐、金糸銀糸、網、紙、藁、ストーブの芯を
駆使して創造。
野菜もお魚も生きていました輝いていました✨綾子さん。ありがとうございます。
この作品展、東京では初で連日賑わっていました。想像以上に。
実は会期末3日前に行き、その間、インスタで繋がっているお友達たちが
ストーリーズにupするたびに並ぶのは覚悟していました。
珍しく早起きして並んだら(3人中ビリの集合でしたが)←約30分待たない方だったかも。
だけど展示会場は人人人、熱気ムンムンで(自分より上のマダム層が多かった)。
綾子さんのサインが全て“あ”でアプリケされていて、自分も“あ”だから
そこにちょっと゛を入れさせていただこうかなって🤣
🐟🫑>* ))))><🌶️🐟
アプリケ展を堪能したら、ちょうどいいlunch🍽️予約時間になり東京駅から🚌で3つめ。
昔、本当は1人っ子だけど3姉妹の次女kaeが、短い間住んでいた懐かしの街(中央区)へ
自分もイチドお邪魔した事があって、なんとな〜くの記憶が蘇ってきましたよ。←本当かな⁈
そのエリアにある、イタリアン“オステリアイルソーレ”さん
昼間から(言訳:さっきの熱気で喉カラカラ)シチリア産のビールで乾杯🍻。
今日は、いつもの3姉妹ではなく、3女ではなく、前職で妹分のmリン。
昨年、前職が周年記で集まりがあった時の話しでもう〜。←自分と次女不参加なのに
mリン参加の写真を見ながら
食べながら飲みながら笑いながら思い出しながら探しながら、とっても
顎が疲れた(いえいえ美味しく、デザートも追加して)ランチでしたね。←さっさと帰れって
そのあとも、近くのスタバ★で話し足りないたりない事を引き続き。。。
arigato今日は、美術館からジョインしてくれて。半年以上ぶりに笑いいっぱいで。
次回は、妹分が以前住んでた名古屋に行こう話で盛り上がって解散。
“名鉄ななちゃんにご挨拶と毛糸屋🧶さんへ”←毛糸⁇東京にもありそうですが無いので。
あっ‼︎京都もだねフフフ。
真面目に働こう〜。

2025年3月22日土曜日

会いたい月間part②。。

花粉が気になるけど、お天気も良くて楽しい時間を過ごす“会いたい月間”のpart②。
今年に入って、初oちゃんとデート💙💛🤍❤️都内で北欧めぐり。
先ず。24日まで日本橋高島屋さんで開催『北欧のあかり展』へ。
北欧の人々の暮らしにみる“あかり”
“あかり”とのつき合い方に、ヒュッゲな暮らしにとっての“あかり”のデザイン。
きっと絶対日本に比べはるかに明るい時間が少ない北欧、
近代照明の巨匠ポール・ヘニングセンが残した言葉『夜は昼にならない』
自然に抗わず暗さを母体として、その中で人間らしく暮らすことが大切であると。
この日本に暮らしていると光の大切さをどこか忘れて日々生活できちゃってて
“あかり”に対していろいろと考えさせられながらも、北欧空間にお邪魔した感じでした。
北欧の人々の生活にあるヒュッゲな暮らしをするには
💡部屋に3つから4つのランプを灯す←憧れる〜こんな空間
💡手元を灯すタスクライトと広範囲を灯すアビエントライトを組合せ光に立体感をだす
↑全然考えたことない、立体感‼︎いつかお店で演出してみたい
💡照明器具代をケチらない←🤣お値段良心なIKEAで真似っこかな⁈
コペンハーゲンの空港。ヘルシンキの中央駅。ソコスホテルのあちこち。
ヘルシンキ郊外の礼拝堂。図書館にアアルト大学のコミュニティ広場。
思ったのが、日帰りで空港と空港の駅近ホテルと駅だけ観て帰って来ても満足できそうな北欧
行ってみたい。北欧のあかりの中へ。
おまけ。クリントさん家の伝統プリーツシェード、
今現在も職人さん達の手作業でプリーツに。
完成したシェードには、製作担当をした職人のサイン入りとの事。素敵✨
oちゃんと北欧に酔いしれた作品展afterは、
日本橋高島屋さんでlunch🍽️(お櫃16穀米の牡蠣フライ)して、オードリーで🍓チョコgetして
そこから表参道へ。
oちゃんが織り機を購入した“yamanashi hemslojd”さんへ。
北青山から表参道に移転してきたらしいです。
北欧のてしごとの魅力を紹介する“yamanashi hemslojd”オーナーのyamanashiさんが50年前から
北欧の国々の優れた家庭の手工芸を紹介してこられたお店(atelier)。
今回、シャスティンさんのミシン刺繍『私の部屋』展へ
シャスティンさんのatelierが可愛く再現されてて、ミシン刺繍も細かく繊細な線とデザインに驚くばかりでした。atelierには、イースター🐣の小物達が入荷してました、他にも
糸🧵毛糸🧶生地など、てしごに活躍するお道具が豊富に。
帰り、またまた大好きな空間callでお茶して大満足day。
oちゃん。いつもありがとう😊来月も⁈会えますねまたまた〜。

2025年3月19日水曜日

お彼岸に河津桜🌸満開で。

今日のお天気なんですか⁇
❄️⛄️我家の多摩地区薄ら積もりましたand北風が吹いて寒い冷たい。
お彼岸のお中日の明日から暖かくなるって。。。
我家の河津桜🌸がお彼岸時期に満開で、はじめてお彼岸入り日の17日にお花見しました。
毎年🌸河津桜は3月初旬に満開で、お彼岸の頃には葉桜になってましたが…。
温暖化の影響って予想できないですね、今年は、寒い冬だったし。
夏は、去年以上に暑いのか…暑さ忘れてるけどね🤣。
ご先祖さまパパさんいつもお守りくださいまして😊ありがとうございます。
来年も‼︎お彼岸に咲いて欲しいな〜。一緒に愛でたいからね。

2025年3月15日土曜日

会いたい月間part①。

3月は、勝手に会いたい月間にしちゃってます。❤︎すみません。
初めて千葉の船橋と市川に上陸しました、遥々なかなかあまりにも行かない街へ。
行きは京成線で、先ずnicoちゃんオススメのガレット屋さん。
と〜っても美味しすぎてandオシャレなお店でおしえたくありません。
なのでおしえません。今度直接自分に聞いてください(コッソリおしえましょう🙃)
ローカルな(柴崎より)駅でしたが、風景は昔からの豪農屋敷が多くみられ、閑静な住宅地に
その素敵なガレット屋さんが突如として現れる。
こんなモチモチなガレット食べたことない‼︎
ガレットってパリパリな食感で好きじゃなかったのに、ここのは本気(マジ)で美味しかった。
ほんと、正直この住宅街に人が来るの⁇って所なのに、お昼になると満席。恐るべし。
そして食べ応えもたっぷりと。季節によってメニューも変わるとの事。
毎月行きたい‼︎近かったら🤣毎週でも行きたい‼︎
もう〜素敵な雰囲気が外から感じられて中に入って更に異国。
コンクリートモダンの外観で内装が北欧。何度も言いますが千葉の船橋です。
🍓☕️🥯🍓☕️🥯🍓
居心地良すぎてツイツイ長居をしてしまいましたが、またまた京成線で何個目⁇の駅へ移動
会いたい月間の“asanaちゃん”に会ってきました。
昨年10月にasanaちゃんとご主人で、openしたお店“Rd”さんへ
モノづくりアーティストの方々の作品をセレクトしたお店。
お2人でDIYしたそうで白を基調としたかわいいatelierでした。
一目惚れした革小物作家さんのボールペンケース(1本入れ)を
nicoちゃんからプレゼントしていただきうれしくて。他には
インド更紗。ガラス。ポップ柄アーティストのTシャツ。真鍮のアクセサリー。絵画。
ご主人の趣味スケードボードのリサイクル♻️で、ボードの部分を椅子に🪑リメイクと
これから益々愉しみなアーティストさんと出逢い作品をみせてください。
asanaちゃんの優しくkawaii笑顔に会いにまた伺います。
で。
その“Rd”さんのお隣のお隣に‼︎これまた美味しいベーグル🥯屋さんが‼︎
asanaちゃんもお気に入りオススメで。これまた
モチモチで、チョコたっぷりのチョコベーグル‼︎見たこと味わったことないない美味しさ。
あ〜このベーグル🥯屋さんも近くにあったら毎日買ってた‼︎
船橋市川恐るべし。最高〜。
帰りは都営線本八幡駅から一本で帰宅。
nicoちゃんasanaちゃん美味しい情報にオシャレ雑貨のオススメといっぱいありがとう。
またお邪魔させてくださいね。。。

2025年3月9日日曜日

🟡❄️🌧️。。。

3月8日は“世界女性デー”ミモザの日
ちょうど昨日、雪がチラチラ舞う寒い中“blossom garden”主催で、由美先生をお迎えして
ミモザハーフリースのワークショップでした。
皆さんお店に入ったら『黄色💛〜フワフワー元気でる〜』って。
この時期、雨雪寒暖差に入荷が悩ましいミモザでしたが、先生の願いが届き
フワフワのミモザを用意していただけました。
とても繊細なミモザを相手に皆さん四苦八苦しながらでしたが、とっても
思い想いのリースができました。
リボンを巻いたらもう〜only oneの自分へのご褒美リースになりました。
おまけ。。。tamomi氏のchristmas wreathe作りに
毎年、参加されているゲストが多数参加の昨日。野生的なモミの木と
繊細で可憐なミモザとの対照的な扱いに大慌てで、でも感覚を掴み始めたら👍
💛🌱💛
ご参加頂きました皆さまありがとうございました。
先生お世話になりました。

2025年3月3日月曜日

☔️❄️の中。。。

今日、3月3日は忙し〜い1日です。
午前中ママさんの用事。そこから、春を告げる深大寺さんのだるま市へ。
雨が☔降っていたから駐車場が心配だったけど空いていてlucky👍でしたが‼︎
だるまさんの目入れは長蛇の列、本堂の裏まで並んでて傘の波がすごかった。
帰り、だるま市恒例の露店で焼きそばにモダン焼きを買ってきて
そして〜🎵今日は女の子の日“楽しい雛祭り🎎”。
お店に、陶芸作家“中山典子先生のねり雛”を飾り、たねやさんの桜餅and草餅を添えて
❄️みぞれが降ってきたね。久しぶりの雨☔❄️でどこか空気がイイ。
今年も1年。家内安全🩷交通安全🚙商売繁盛👍健康第一💚を祈願して
益々女子力upで明るく楽しく元気にいきましょう〜。
お守りくださいね。。。

2025年2月27日木曜日

ミモザのハーフリース。。。

3月8日(土)国際女性デーに💛
ミモザのリースを作りませんか⁇
今回『blossom garden』主催 
荒谷由美先生をお迎えしてワークショップを企画いたしました。
時間:10時の回 14時の回
参加費:5.500円(お飲物付き)
持物:枝切りハサミ(お貸しする事も可能)  エプロン タオル 持ち帰り用袋
ご参加お待ちしております。
💛💛💛
国際女性デーにミモザ。
100年前に、イタリアで初めて祝われ、女性労働組合が発足。
男性が母親や妻、同僚の方に日頃の感謝を伝えるためにミモザを贈る様になり
その時期が
ミモザの開花時期(2月〜3月)であることから国際女性デーのシンボルになったそうで。

2025年2月21日金曜日

地元ご飯。。。

 

ある日の午後、アポ無しで突然‼︎ 友がひっさしぶりにお店にやってきた。
府中にある免許センターの帰りに。
友のお店にも飾られてる“yasukoさんのトルコランプ展”を見に。
散々お喋りして、ひっさしぶりに飲み🍺行くってなり。そこから
何食べる⁇って聞いたら “街のお鮨屋さんに行きたい”って言われ。
街の鮨屋…菊野台南側この10年でお鮨屋さんが全滅。ん〜って悩み考えYahooに相談しながら
調布へ。地元ご飯って全然知らない行かないから笑えた。
でも。行き当たりばったり自分たちの勘に頼るのもひとつ👍。
やはり間違いなく見つけた“大鮨”
もう〜全部が昭和。暖簾からカウンターから広さから座敷から漂う雰囲気から昭和。
ある意味心地よい。自分たち以外のお客様も絶対昭和の人だった。
写真は、これしかありませんって言うか撮り忘れ。
先付けで鮨屋さんの味がわかるって思う(タコとネギのヌタあえ)
貝🐚の盛り合わせ(最高〜コリコリプリプリ感が)
空豆🫛(皮ごと食べた方が香りもよく春です)
焼き牡蠣🦪(大きくて塩味加減がバッチリ)
握りは、コハダ。鯵。ハマチ。イカ。鉄火巻。(鯵が美味しくておかわり)
ガリが辛くなくチョー美味しくて大将が“美味しいでしょ 良いやつだからね”って。
🍣🍣🍣🍣🍣
友と鮨と言えば。外苑前にある“海味”ってお鮨屋さんでの豪遊を思い出す。
メニュー無し。お任せ。時価。マリアージュ形式。
日本でミシュランの本が出る📕前日。その海味⭐️を取ったとレラが入り
大将はじめstaff、お客さん一同で大盛り上がり。
懐かしいそんな話をしながら。夢を叶えたその先話。すこ〜し先の未来の話。
頑張ろう〜お互いに‼︎
arigato。

2025年2月12日水曜日

春はもうすぐ。。。

👹節分も過ぎ立春を迎え。
最愛なるpapaさんの💚法事も無事に終え。
母娘会🍽️も久しぶりに集えて。
2025年も本格的に🏃‍♀️始動することができました。
我が家の鬼さん。豆を投げて追いかえすなんてできないほどの照れ屋なので居候してます。
papaさん。すっかり夢で会えないことが多くなってきました。楽しんでいるのかな。
母娘会。もう〜30年のお付き合い、楽しい思い出話に花が咲きました。これからもずっと。

2025年2月4日火曜日

yasukoさんのオリジナルデザイン“煌めくトルコランプ展“

 

今年も昨年からのご縁で
yasukoさんのオリジナルデザイン“煌めくトルコランプ展”が本日開幕いたします。
新しくデザインされた作品10灯に、今回はキリムの販売もございます。
トルコランプに包まれた中にいると、心が落ち着き瞑想にちかい感覚です。
yasukoさんの作るランプは、トルコで売っているのと違って
どこか日本の伝統工芸柄をモチーフにされているのか
家のどこに置いてもしっくり馴染む様な気がします。
今回は、これまたyasukoさんの手織りキリムも数点入ってます。
5センチ織るのに2時間と‼︎びっくりです素敵なてしごとに感動しちゃいます。
トルコランプとキリムのコラボもカッコイイですよ。
会期🛋️2月4日火曜日〜2月27日木曜日
時間🛋️am11:00〜pm5:00
休日🛋️日曜日and月曜日

今回、open以来初の試み土足禁止の空間になってます。
靴を👞👠👟👞脱ぎますので、オシャレな靴下。穴の空いた靴下。素足。
どうぞ外は寒いですが、中は温温でお待ちしてます。

2025年1月28日火曜日

あいぱっどえあー11いんち。。。

iPad air11をapple store表参道にpick upへ出掛けた日曜日。
pick up前のほんの1時間ちょっと
前日急にお茶友を誘ったら、みんな忙しい中のほんの隙間時間に会えました。
kaorinが“茶酒 金田中”に並んでいてくれたお陰様で入れました。
料亭“金田中”の味をカジュアルなお店で
ここの“自分で包むいちご大福”という楽しめるcafeメニューに大盛り上がり。
いちごは甘〜くて。求肥はミニ正方形で10枚。こし餡は上品な甘さで。
モダンな空間に和の組み合わせがオシャレでしたよ。
コスパもgoodで。
だけど自分は“林檎の青海波のブリュレ”が好きな味でした。
🍓💻🍓💻🍓
7年ぶりの機種変更。時代の流れは早いので特にiPhoneやiPadは。
simはe-simになってて。
apple store表参道最高にオススメです。
①明るい空間にapple製品が綺麗に展示されている。サンプル品も充実。
②staffのみなさんが笑顔で元気でソフトフレンドリーで親切。
③appleオンラインstoreで購入しても店舗受取ができる。
④無料でセットupしてくれる。←ココが1番(docomoだと店舗購入で16500円手数料がかかる)
結局7年前のiPadがos16止まりでsimをe−simにapple storeでも出来ず
翌る日、docomo shopに行ってようやく入替が出来ました。(e−sim発行代3850円)
🍓🍓🍓
お茶友さま〜お付き合いいただきまして、ありがとう😊ございました。
楽しかったね‼︎また次回も⁈よろしくおねがいします。

2025年1月21日火曜日

5年ぶりに。。。

さぁ〜2025年が明けて早、半月が過ぎそろそろ始動しなきゃね⁈
今年は、7月に15周年を迎える予定です。
そこで‼︎今から、15年お世話になっているお客さまへ感謝を何かでお伝えしたいと考え
5年ぶりに‼︎陶芸教室へ。
毎年12月にお店で作陶展をしていただいている“中山典子先生”の所へ。
コロナ禍に入ってからご無沙汰しちゃっていましたが
車窓から久しぶりに観ましたスカイツリー🗼にご挨拶して
先生のお教室がある駅周辺もかなり変化していてビックリ‼︎月日を感じました。
土を捏ねるのも5年ぶり、先生にアレコレ聞きながら昔を思い出しながら
どうにか😅体はまだ覚えていました。
見てバレちゃったかな⁇ですよね。。。でもお楽しみに〜。
久しぶりに土に触れ、集中する時間は瞑想に似ていて心がスッキリ。
ものづくりで自分にとってのpowerをもらえる一年になりますよう。

2025年1月14日火曜日

倉田泰信写真展。。。

2025年は、倉田泰信写真展『深大寺と私』でstartです。
 12年ぶり倉田氏の写真展。
今ではもう見れない深大寺の風景15点を展示。
写真を撮りにお正月から、季節の景色。イベントの日。雪の日。雨の日。
倉田さんの心温まる視点での作品
是非、ご覧にいらしてください。

2025年1月10日金曜日

寒中お見舞い申し上げます。。。

2025年が皆さんに幸多き1年でありますように。
🕊️🕊️🕊️🕊️🕊️
startした2025年いかがお過ごしですか⁇
自分は、心落ち着かない年始でしたがようやくのんび〜りする時間を過ごしています。
今年も昨年同様に‼︎いえ更に‼︎
いつもコーヒー☕️を飲みにくるお客様。カッコいい作家さん。作家さんの素敵なお友達と。
たぁ〜くさん繋がれる事を心待ちにしております。
お店は、14日火曜日から 12年ぶり倉田泰信さんの写真展でstartいたします。
本年も、よろしくお願いいたします。
皆さんの笑顔に会えますように。。。