おわかりになりますか⁇
白い🤍かわいい蕾とお花が見えますか⁇
2021年4月18日に🌱北風があたらない東南のところに植えて3年。
ようやく花が咲いてきました。後は実をつけてくれたらうれしい😊です。
ミツバチさん🐝よろしくです。
一応この木。あま〜い檸檬🍋がなる予定です。
![]() |
今年は、梅干し作りではなくラッキョウ(一二三漬け)に挑戦です。 まず大量のラッキョウの皮と根を取除く作業、目がチカチカして涙がでてきて大変でしたが・・・ サングラスや眼鏡をかけて作業するのがおススメ。 そしたら、一酢50cc:二みりん100cc:三醤油150ccを容器にラッキョウと入れて1週間おく ![]() |
![]() |
ラッキョウ:血流の流れを良くし血液浄化・ビタミンB1の吸収を助け、疲労回復・コリや痛みも改善。 狭心症や心筋梗塞予防に効果があるため、1日3~4粒食べるといいらしい。 今回のお料理は、 ①発芽玄米ご飯②鶏と緑豆春雨スープ③新じゃが車麩の煮物④フルーツクラッシュゼリーがけ 1番のご馳走は、ごま油で素揚げして煮込む車麩です。もう牛肉にも負けない美味しさ。 |
![]() |
まずは、薬膳ソーセージ作り、焼きソーセージとボイルソーセージ。 豚ひき肉を手でこねず、麺棒などでこねることによって、手の熱で脂を溶かさない為。 焼きソーセージには、アーモンド・クコノミ・カシューナッツを入れて食感を楽しむ。 ボイルソーセージには、生姜・松の実・銀杏を入れて、ボイル後にその汁をスープに使う。 いい出汁ができているので一石二鳥。 |
![]() |
餃子partyです。 皮から手作りです。米粉の皮もつくります。具は4種類①羊挽肉②ツナと玉ねぎ(よもぎの皮)③チーズとアーモンド④豚挽肉 餃子の皮生地は硬めに。最低30分寝かす。米粉は熱湯を加えて生地を成形、スープにモチモチ食感。 |
![]() |
皮を1ミリに丸く伸ばすのが一苦労。手が慣れた頃に完成。 でも、みんなで作るととっても楽しいです。 |
![]() |
ホットプレートで焼いたら一気に出来上がる。先生の方で、もやしと柚子サラダ・杏仁豆腐もプルプル。 陶芸作家中山先生の器で餃子を盛り、更に美味しさup!! 今年最後のお教室でした、皆さま&先生方ありがとうございました。 来年も、薬膳料理教室は、楽しく美味しく美しく健康にをモットーに企画しております。 ご参加お待ちしております。 |