ラベル art。。。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル art。。。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月15日日曜日

楽飲楽食愉美。。。

そして今日。
お1人様行動ができない自分。nicoちゃんに誘われた日が都合つかず、
oちゃんにも、kaorinにもフラレ。1人で勇気だして行ってきた〜。
今日15日が最終日、代官山ヒルサイドギャラリー ミナペルフォネン30周年記念展
“羽花”
皆川明さん、言わずと知れたテキスタイルの方が、本人も言ってましたが
“自分が絵を描くなんて”って。
テキスタイルの展示は、以前の“つづく”で魅せられましたが、今回は
エッチングとリトグラフの作品が‼︎ここコロナに入ってからの作品が多く。
繊細な線、後戻りできない、迷いもなく、
皆川さんが、この30周年を迎え更に羽ばたいていく画を堪能させていただきました。
ぐふっ。2ヶ月後に我家に来ちゃいます。
題名にデザインに魅せられてしまった。お店のお祝いと自分のお祝いに🥂。
お楽しみに〜。
昨日。友の店“marunese”でお茶共と。サクッと第三弾⁈
お茶友は、友がイタリア🇮🇹から戻ってきてからのお店全て制覇。
友のお店の内装外装、カトラリー、器、扉、グラス全ての拘りにビックリして
ワインを飲みすぎるくらいに。
お料理も旬な素材で、生パスタのショーは大盛り上がり。
念願の“世田谷ライフ”に掲載された友の店。
1周年おめでとう🍾。がんばれ〜。みんな応援してるよ‼︎
先週の日曜日。
何年ぶり⁇かな、古巣の場所へ。そして何年ぶりにacgの仲間とご飯会へ。
古巣の、大好きだったヨーロピアンスタイルの内装が、mグループになったら
モダンスタイルに変わってしまい残念だったけど…
22階“鉄板焼 恵比寿”は最高でした。景色もお肉もお魚もガーリックライスも。
n総料理長の計らいでm阪牛だった〜arigatoございます。
1ヶ月前、現役acgとして働いているtちゃんから
“azuさんが私物化したサインのあるブックエンド〜”ってacg lineに写真を送ってきた
そこから一気に“会おう会おう絶対近々会おう〜”って。今までだったら会おう会おう詐欺だったけど、今年は実現したね。それだけ人恋しい年齢になってきたのかもね。
1番忙しかったけど、1番楽しい充実した時間⏳を共に過ごした仲間たち。
毎日残業ばかりで、家にいる時間よりみんなと一緒の時間が長くて、年齢も近くて
愚痴もあるけど笑いがいっぱいで。
この機会に、今年からまた会おうね。だって
acgなのに会計が合わなくて計算機と睨めっこしすぎてお喋りが中途半端に〜🤣
みんなarigato元気でね。

2025年6月3日火曜日

“door to the future” kouta eguchi。。。

 

6月に入り雨☔ですが、atelierの空間はとても穏やかです。
本日より
“door to the future” kouta eguchi
デッサン画展がstartいたします。
✒︎✒︎🖊️✒︎✒︎
歳23。イケメンkouta〜スカウトしたのは自分。
昨年の11月、御用達美容室で自分のdirectorM氏についていたアシスタントのkouta
洗髪やドライヤーなどをしている時に、お喋りしながらネホハホ聞いたところ
なんと‼︎美容学校に行く前は美大に行きたかったと
コロナでご実家(福岡)のお母様に東京行きを反対され、代々ご実家が美容室を営業されてて
お祖母様も通った美容学校へ、コロナが落ち着いてきた頃に
東京のp美容室なら行っていいわよって。なかなかの競争率なp美容室見事に受かって
それも、M氏が去年異動した店舗にkoutaも去年異動してきた運命。
出逢うべくして出逢いました〜自分の強運にご縁に感謝です。
お店でデッサン画展をした事無かったので、作品数は少ないですが
atelierのモノクロな空間に包まれて観ませんか。
椅子が🪑あちこちに置いてある場所から
正面に座ってみてもイイ。遠くからみてもイイ。斜めからみてもイイ。
未来への扉を開けはじめたkoutaの作品を是非、観にいらしてください。

2025年3月30日日曜日

会いたい月間part④。。。。

桜🌸が一気に満開ですね〜。
だけど、今週は寒の戻りがあるそうです。
本当にホントウに‼︎3月は遊んでますスミマセン🤣。
先週。陶芸家中山典子先生とatelier時色さんの作品展『陶と季』展に
浦安にあるどんぐりころころさんへ。
1年に1日大変お世話になっているchristmas wreathe作りの講師であり、お友達のtamominと
tamominも自分も大好きな中山先生の作品展にウキウキるんるん🎶で。
2人にとって
浦安というと。20年以上前によく当たると噂の占い師さんにみていただいた駅。
今、自分がお店をはじめることを予言してくれた占い師さん。感謝しております。
そんなご縁のある浦安で、先生と時色さんの作品展11回目を迎え毎年初日に行かないと
最終日にほとんど売れてしまうほどに‼︎
なので、今年はtamominと初日に〜伺って大興奮で。
写真を見て〜伝わってる⁇
ウキウキトキメキカワイイでしょでしょ⁇ほんと素敵な空間に素敵なコラボ展。
先生のヨーロッパの家や廃墟、教会に多肉植物が実際の風景のように演出されていてウキ〜。
あ〜悩んで悩んでにゃやんで自分は1点、お店の入り口にお嫁入りしました。
tamominは2点😍。毎年少しづつお迎えできたらうれしいな。
🌱🌱🌱
帰りに。浦安散歩して、自転車🚲屋さんの奥にあるcafeでお茶して、近況報告会。
会いたい月間part④は、tamominに先生と時色さんでした。
最高〜❣️

2025年3月26日水曜日

会いたい月間part③。。。

3月ほんと、毎週のように会いたい作家さんの作品展に、久しぶりに会うお友達にと
happyな時間を過ごせてうれしい〜。で、今回は
もう会期は終わっちゃいました悪しからず。東京ステーションギャラリーにて
“生誕120年 宮脇綾子の芸術”展へ
見た、切った、貼った、
40歳からはじめたそうですアプリケ制作を(終戦後)。
女子美術高女を目指していただけあって、とても感性が豊で器用な方で
手先が器用なのは生まれ持った才能ですが、更に観察力。創造力と色彩感覚にもう〜
細かいてしごと作業に唸るうなるウナル作品ばかり、展示内容全てが圧巻でした。
野菜、魚、身近にあるモノの観察にもとづき多彩な素材
絹地、紬地、縞地、もめん、レース、ビーズ,コーヒーフィルターノー布地、
糸、毛糸、紐、組紐、金糸銀糸、網、紙、藁、ストーブの芯を
駆使して創造。
野菜もお魚も生きていました輝いていました✨綾子さん。ありがとうございます。
この作品展、東京では初で連日賑わっていました。想像以上に。
実は会期末3日前に行き、その間、インスタで繋がっているお友達たちが
ストーリーズにupするたびに並ぶのは覚悟していました。
珍しく早起きして並んだら(3人中ビリの集合でしたが)←約30分待たない方だったかも。
だけど展示会場は人人人、熱気ムンムンで(自分より上のマダム層が多かった)。
綾子さんのサインが全て“あ”でアプリケされていて、自分も“あ”だから
そこにちょっと゛を入れさせていただこうかなって🤣
🐟🫑>* ))))><🌶️🐟
アプリケ展を堪能したら、ちょうどいいlunch🍽️予約時間になり東京駅から🚌で3つめ。
昔、本当は1人っ子だけど3姉妹の次女kaeが、短い間住んでいた懐かしの街(中央区)へ
自分もイチドお邪魔した事があって、なんとな〜くの記憶が蘇ってきましたよ。←本当かな⁈
そのエリアにある、イタリアン“オステリアイルソーレ”さん
昼間から(言訳:さっきの熱気で喉カラカラ)シチリア産のビールで乾杯🍻。
今日は、いつもの3姉妹ではなく、3女ではなく、前職で妹分のmリン。
昨年、前職が周年記で集まりがあった時の話しでもう〜。←自分と次女不参加なのに
mリン参加の写真を見ながら
食べながら飲みながら笑いながら思い出しながら探しながら、とっても
顎が疲れた(いえいえ美味しく、デザートも追加して)ランチでしたね。←さっさと帰れって
そのあとも、近くのスタバ★で話し足りないたりない事を引き続き。。。
arigato今日は、美術館からジョインしてくれて。半年以上ぶりに笑いいっぱいで。
次回は、妹分が以前住んでた名古屋に行こう話で盛り上がって解散。
“名鉄ななちゃんにご挨拶と毛糸屋🧶さんへ”←毛糸⁇東京にもありそうですが無いので。
あっ‼︎京都もだねフフフ。
真面目に働こう〜。

2025年3月22日土曜日

会いたい月間part②。。

花粉が気になるけど、お天気も良くて楽しい時間を過ごす“会いたい月間”のpart②。
今年に入って、初oちゃんとデート💙💛🤍❤️都内で北欧めぐり。
先ず。24日まで日本橋高島屋さんで開催『北欧のあかり展』へ。
北欧の人々の暮らしにみる“あかり”
“あかり”とのつき合い方に、ヒュッゲな暮らしにとっての“あかり”のデザイン。
きっと絶対日本に比べはるかに明るい時間が少ない北欧、
近代照明の巨匠ポール・ヘニングセンが残した言葉『夜は昼にならない』
自然に抗わず暗さを母体として、その中で人間らしく暮らすことが大切であると。
この日本に暮らしていると光の大切さをどこか忘れて日々生活できちゃってて
“あかり”に対していろいろと考えさせられながらも、北欧空間にお邪魔した感じでした。
北欧の人々の生活にあるヒュッゲな暮らしをするには
💡部屋に3つから4つのランプを灯す←憧れる〜こんな空間
💡手元を灯すタスクライトと広範囲を灯すアビエントライトを組合せ光に立体感をだす
↑全然考えたことない、立体感‼︎いつかお店で演出してみたい
💡照明器具代をケチらない←🤣お値段良心なIKEAで真似っこかな⁈
コペンハーゲンの空港。ヘルシンキの中央駅。ソコスホテルのあちこち。
ヘルシンキ郊外の礼拝堂。図書館にアアルト大学のコミュニティ広場。
思ったのが、日帰りで空港と空港の駅近ホテルと駅だけ観て帰って来ても満足できそうな北欧
行ってみたい。北欧のあかりの中へ。
おまけ。クリントさん家の伝統プリーツシェード、
今現在も職人さん達の手作業でプリーツに。
完成したシェードには、製作担当をした職人のサイン入りとの事。素敵✨
oちゃんと北欧に酔いしれた作品展afterは、
日本橋高島屋さんでlunch🍽️(お櫃16穀米の牡蠣フライ)して、オードリーで🍓チョコgetして
そこから表参道へ。
oちゃんが織り機を購入した“yamanashi hemslojd”さんへ。
北青山から表参道に移転してきたらしいです。
北欧のてしごとの魅力を紹介する“yamanashi hemslojd”オーナーのyamanashiさんが50年前から
北欧の国々の優れた家庭の手工芸を紹介してこられたお店(atelier)。
今回、シャスティンさんのミシン刺繍『私の部屋』展へ
シャスティンさんのatelierが可愛く再現されてて、ミシン刺繍も細かく繊細な線とデザインに驚くばかりでした。atelierには、イースター🐣の小物達が入荷してました、他にも
糸🧵毛糸🧶生地など、てしごに活躍するお道具が豊富に。
帰り、またまた大好きな空間callでお茶して大満足day。
oちゃん。いつもありがとう😊来月も⁈会えますねまたまた〜。

2025年1月21日火曜日

5年ぶりに。。。

さぁ〜2025年が明けて早、半月が過ぎそろそろ始動しなきゃね⁈
今年は、7月に15周年を迎える予定です。
そこで‼︎今から、15年お世話になっているお客さまへ感謝を何かでお伝えしたいと考え
5年ぶりに‼︎陶芸教室へ。
毎年12月にお店で作陶展をしていただいている“中山典子先生”の所へ。
コロナ禍に入ってからご無沙汰しちゃっていましたが
車窓から久しぶりに観ましたスカイツリー🗼にご挨拶して
先生のお教室がある駅周辺もかなり変化していてビックリ‼︎月日を感じました。
土を捏ねるのも5年ぶり、先生にアレコレ聞きながら昔を思い出しながら
どうにか😅体はまだ覚えていました。
見てバレちゃったかな⁇ですよね。。。でもお楽しみに〜。
久しぶりに土に触れ、集中する時間は瞑想に似ていて心がスッキリ。
ものづくりで自分にとってのpowerをもらえる一年になりますよう。

2024年11月12日火曜日

『mon petite paris』展はじまりました〜。





お待たせしました〜。本日から29日金曜日まで
bossanicoとazuからbonjour❣️
ura−paris(浦安)からshiba−paris(柴崎)の小さなアパルトマンへbienvenue❣️
是非、この世界観へ遊びにいらしてくださいね。
参加型タペストリーも‼︎
お待ちしております。

2024年8月29日木曜日

あまりにも素敵すぎて。。。

台風🌀が近づいている大雨☔️の今日。
“wam frame infinity”さんから素敵な額が届きました。
youkoさん家で一目惚れして、5月の作品展にお邪魔して出逢った
額アーティストのwamさん。
木から彫りおこし、何とも言えない繊細なカーブに繊細な彫りは
マリア様降臨でクロスにアーメンです。
自分が刺した刺繍🪡作品をなんて思って注文したんだけど
烏滸がましいよね、このままで充分に素敵なのです。
でも、刺繍🪡をしていると作品に合うフレームを探すのも楽しみなので
今後、このフレームに見合う作品を刺して🪡みます。

2024年7月8日月曜日

ノックアウトな母子像。。。

今日。会ってきました。
“ジェンダー研究センター 青山学院大学”で今開催してます
“織と版画のワークショップ作品展”
oちゃん作
Picassoの“母子像”母子像のあるリビング“ハード&ソフトグランエッチング
この母子像何処かで⁇ってお気づきの方いらっしゃいますか⁇
そうなんです。
自分が去年“black and white”展で刺した🪡“母子像と同じPicasso↓↓↓なんです。
2人で合わせたわけでは無く偶然に‼︎
もう〜驚きが隠せないほどに2人の制作に感激ゲキ‼︎
痺れたね⁈だって同じ時期にかたやエッチングかたや刺繍の奇跡‼︎
2人で大盛り上がりでお互いの母子像を褒めあって
この微笑んでいる表情って本当難しく、特にoちゃんのエッチングは特に‼︎
刺繍🪡は刺し直しが出来るけど
エッチングはちょっと引っ掻く時にちょっとでもズレたら微笑まないのです。
Picassoよ〜arigato。oちゃ〜ん本当素敵な母子像arigato。
ノックアウトな2人の感性にかんぱいに乾杯🥂〜。

2024年7月2日火曜日

7月のお客様。。。

『N and I浴衣リメイク展』
今年でお2人と出逢って10年になります。
本当、丁寧にセンスよく作られていてお店で大人気‼︎今回
帯のトートバッグがオススメです。マチが15cmもあってたっぷり入ります。
初めてのお客様。takako aida『布絵』展
布絵って初めて聞きませんか⁇布絵とは、絵具🎨のかわりに布で色を表現する技法。
よ〜く見てください‼︎細かいところまで布で表現されています。
今回は、ハガキと扇子🪭をご用意しております。
是非、お友達に夏のお便りにいかがですか⁇布絵の扇子🪭で涼しい風を仰いでみてください。
Instagramフォロワー3万人を持つ刺繍🪡パパさん“鳥屋くん”
今回、浴衣リメイク展と布絵展に華を添えていただき
和の雰囲気に合わせた作品をご用意くださいました。
相変わらずの細かい刺し方に感服してしまう〜。
あの‼︎花嫁刺繍フレーム🪡が破格のお値段ででています。
ヘアークリップにブローチヘアゴムと鳥屋ファンに大人気のアイテムを是非。

2024年5月27日月曜日

素敵な出逢い。。。

人との出逢いって突然で思っていない時にふと訪れる。
12日にガーデナーのyoukoさんのお家で、とても素敵な額と出逢い
その作家🗡️wamさんが国分寺のgalleryで作品展をされている
19日にお邪魔してのほんの2週間での繋がり。
額アーティストのwamさん木を削り趣ある形に作り上げる。一点一点手作りの作品。
木の温もりある風合いに一目惚れ。お仲間の方々も只者ではなく
同じく額アーティストに画家、古布で小物からお洋服まで仕立てる方と。
今回、自分の作品展でディスプレーに大活躍の木のフレームをgetしたので
見つけに来てくださいね。
💅✨💅✨💅
国分寺にある“gallery slow”さん
とてもナチュラルなお店。kawaiiネイルしている店員さん‼︎くろみちゃんなの〜って。
マクロビオ好きにはたまらない空間とお食事。

2024年5月20日月曜日

会えました。。。

matisse〜‼︎
ようやく会えたね。流石の巨匠は素晴らしかった。
今回は、初公開の“切り紙絵”の大作“花と果実”に
ロザリオ礼拝堂の再現で体感できる空間に想わず涙。
1日を通して、光の移り変わりによって床にステンドグラスの色彩にウットリ。
matisse〜‼︎arigato。
言葉はいらない言葉にならない時間でした。

2024年4月21日日曜日

🗼ura parisへ。。。

こちらは。ura parisでございます。🇫🇷parisに劣らずのura parisです。間違いないです。
昨日までの開催でしたが、自分と昨年“black and white”展をしたnicoちゃんが
浦安にあるギャラリー“どんぐりころころ”さんでの個展へお邪魔してきました。
✨🇫🇷✨🗼✨🇫🇷✨
もう〜nicoの
“mon petit paris”私の小さなアパルトマンに並んだプチパリ。
本日のメニューは
夢見る🕯️キャンドル。旅する小瓶。恋する小物たち。
どうぞお好きなものをお召し上がりください。
bon appetit‼︎
今回の個展。圧巻のparisを再現していました。
ほんと‼︎入口から入った瞬間に、nicoのアパルトマンにお邪魔した気分になり
ワクワクがとまりませんでした。
そして‼︎今年の11月には“shiba paris”の開催を予定してます。
その時に‼︎ura parisでお客様と創り上げていく参加型アートがshiba parisにも到着します。
楽しみにお待ちくださいね〜。
おっと‼︎nicoちゃんのparisにazu parisが邪魔にならないようにしなきゃ。
張り切って頑張るぅ〜。引き続き応援よろしくお願いします。

2024年3月27日水曜日

lisa larsonさんからも。。。

今年に入ってまた悲しいお知らせが。
🇸🇪の世界的陶芸家“lisa larson”さんが3月にお亡くなりになったとnews✉️で。
出逢いは20年以上前に、前職の先輩お姉様があのlisa Lionを持っていたので知りました。
その当時の記憶が曖昧で、陶器だったか縫いぐるみだったか…。
とても特徴あるkawaiiフォルム。どこから見てもカワイイ。
lisaさんが創り出す作品は、全てにおいてどこかに特徴と愛嬌があって愉しい。
lisaさんがインタビューで『いつも作ることを想像してワクワクしてるわ』って。
あれ⁇どこかで聞いた覚えが…
今年1月にお亡くなりになった柚木沙弥郎さんも言ってた言葉。
ん〜カッコイイな。100歳の柚木沙弥郎さんに92歳のlisa  larsonさん。その歳になっても尚
創り出す力が‼︎
atelierの雰囲気から伝わってくる心が気持ちよく想像し創造できると。
自分も最近🪡てしごとをするようになって思うのは、
自分がワクワクしないと楽しくない出来上がりも納得いかない。
🐈🐕✨🐈‍⬛🐩
我家のkatt miaとkennel bulldog 
家の中で、メインの位置に居て、目が合ったり声かけしたり良き相棒。
mini mikeyとmini bulldogはlisaガチャポンでget。
lisa larsonさんのご冥福をお祈りいたします。
いっぱいのワクワクをありがとうございました。

2024年2月11日日曜日

いっぱいのワクワクを‼︎

沙弥郎氏のことを深く知るようになったのは、
たまたま10年以上前に世田谷美術館で、高島屋さんとの同時企画展で出逢いました。
まだまだその頃は沙弥郎氏の作品を見て“あれ⁈どこかで見た事あるかも”ってくらいでしたが
だけど自分の中ではとても心に響く作品に心ときめいた出逢いでもありました。
それからは、沙弥郎氏の作品展を追いかけて追いかけて
100歳展の前後はもう〜沙弥郎氏のお言葉をかりると“ワクワクが大切”のとおりに
自分も毎回ワクワクしながら沙弥郎氏の作品にふれてpowerを頂きました。
染色家としてのデザインに色の使い方がモダンで素敵でした。
✨🕊️✨
出逢えたこと、とても幸せに感じます。新しい作品はもう見れませんが、
数々のお洒落な作品をまだまだ見せていない作品を今後企画展で会えますことを
お祈りしております。いっぱいのワクワクをありがとう😊ございました。
沙弥郎氏のご冥福をお祈りいたします。

2024年2月1日木曜日

kawaii家族の。。。

kawaii家族の“snow drops”展。
こんにちは。早いもので、12分の1が過ぎました。
今日から、多才で多彩のojima family。
陶器。刺繍。絵。ネイルチップ。ビーズアクセサリー。と本当に‼︎
家族全員がアーティスト。とても優しい空気に包まれています。
パパさん(絵)ママさん(刺繍)mちゃん(ネイルチップ)kちゃん(ビーズアクセ)
そして‼︎ rちゃんが15歳なのにすごい‼︎感性の持ち主で(陶器に絵。図工と)
そこに惚れ込んで今回作品展をお願いしました。
是非‼︎観ていただきたいです。

2023年12月5日火曜日

赤坂のやらとさん。。。

先日。黄金色に輝く✨外苑の銀杏並木散歩へ行って来ました。
kawaii〜妹分と。
今年は、年始と年末にお散歩している事に🤣感謝して。
長く名古屋にお嫁に行ってた妹分が‼︎行った事のない外苑の銀杏並木を見たいとの事で。
お天気も良く、風もなく、金色と青空と配色が綺麗で、今が見頃。
平日なのでゆっくりと並木道を歩けました。外国の方も多く互いに写真を撮り合ったり
絵画館前ではクリスマス🎄マーケットも出てて賑やかでした。(ココは有料)
🐅🍵🐅🍵🐅
そこから、赤坂御所沿いを歩いて向かいにある“とらや赤坂店”へ。
外観からインパクトがあって、中に入ると老舗で風格があって木の温もりを感じられて
落ち着いた雰囲気の3階“虎屋菓寮”でおうどんと生菓子をいただいて来ました。
大きな窓ガラスからは、御所の緑多い景色にr246の絶えず動く景色を満喫。
優雅な時間を、たっぷりのお喋りで満たし、帰りに2階でお土産をゆったりと選べ大満足。
地下鉄駅に戻る途中、
草月会館の1階にあるイサム・ノグチの石庭の大空間がとても独創的でした。
妹分よ。まだ東京で行ってない所またまた行こう〜ね。
来年も年始からstartしましょう。arigato。

2023年11月1日水曜日

モノクロコードで。。。

➖ご招待状➖
bossanicoとazuから
黒と白の織りなす世界へご招待
2023.11.1(wed)〜29(wed) 限定の
『black and white』展
モノクロコード🖤🤍モノクロの物を1つ身につけておでかけください
ビキニを着たwinter girlより
🤍🖤🤍🖤🤍
是非ぜひ遊びにいらして下さいね。。。

2023年8月29日火曜日

まだまだ暑いけど。。。

1番好きな美術館“横須賀美術館”。
まず立地。海。太陽。雲。風。船。景色。円窓。建物。全てが整っていて。
夏にしか訪れていないんだけど、秋。冬。春。はどんな色を魅せてくれるのかな〜。
まだまだ暑いけど、海岸沿いの横須賀はどこか風が心地よくて気持ちいい。
ちょっと遅い夏休み。ん〜最高だぁ‼︎
常設の“谷内六郎 週刊新潮表紙絵”展
谷内氏の子供の頃の思い出がノスタルジックに描かれていて、ほっこりする作品ばかり。
美術館近くにatelierがあった縁で、表紙絵1300点に関連資料が寄贈されたとの事。
年4回入替があるらしいです。
🚢🛟🚢🛟🚢
“new bone荒井良二 いつも しらない ところへ たびするきぶんだった”展
世界的な評価を受けた荒井氏。絵本作家でありイラストレーション、絵画、音楽、舞台美術と
幅広く活動されているアーティスト。
もう〜独創的で元気がでる色使い。すごく感じたのが。兎に角
思ったこと。考えたこと。閃いたこと。感じたこと。があったら書き(描き)とめること‼︎
自由でいいんだ。何色でも。何を使っても。楽しむ。笑顔。に通じていくのかなって。
暑いけど夏が終わるのはちょっと寂しいとおもう自分がいる。

2023年7月15日土曜日

青山でItalianとPicasso。。。

初⁈かな。。。お茶友とのlunch🫖。。。
①🇮🇹六本木通り渋谷三丁目バス停から3分、7年前にopenしたとっても‼︎かわいいお店
“bis tris”さんで。
予約はコースのお客様だけで、リーズナブルの1850円のlunchは
 openと同時にinをお茶友がしてくれていてarigato。
1850円は、サラダ+パスタ2種の内1種選+パン小菓子コーヒー付〜。
みんな、ビーツのニョッキ タコとセロリのソースを。
ん〜ビーツのニョッキはモチモチで色が良くてタコセロリ🐙ソースとの塩加減がこの暑さに👍
お昼からシュワシュワ🥂いただいて、コースのデザートに惹かれ
マンゴーとパッションフルーツのpanna cottaも追加注文。
酸味とプチプチ食感に甘みが爽やか〜至極。
②🚕で一路 代官山へ。コンランショップの聴景居(tea bar)に。そしたらお休みで。
何なの〜。月の半分以上がお休みというビックリなお店。だからそこから歩いて
駒澤通りにある、yukiちゃん家の愛犬“リオ君”が通ってるdog  Kindergartenへ。
お友達いっぱいいて、躾もしてくれてお利口さんになってるリオ君。大きくなってた〜。
③🚕で一路 青山に戻り。自分が以前から行きたかったyukiちゃん家から近い
“yokumoku museum”へ。あのお菓子で有名な『ヨックモック』の創業者
藤縄則一氏が、『菓子は創造するもの』という想いを受け継ぎ、創業家の館長が30年かけ精選収集した500点以上のPicasso ceramic作品を中心に展示してある美術館。2020年にopen。
正直。平日の昼間は入館者が自分たちだけでしたが、ゆっくり観れて見応え充分。
とっても刺激的でinspirationが‼︎ワクワク〜。
こっそりおしえます。ボーダー柄のお洋服を着ていくと200円割引ですよ。
Picassoが普段ボーダーを好んで着ていたそうで。
④ヨックモックさんの美術館なのでcafeがありましてそのショーケースにかわいいケーキが‼︎
だけどtake out出来ず。そしたらstaffさんが近くにお店がありますよって歩いて3分
“un grain” アン グラン“一粒の種”
というヨックモックの新業種。フランス語で“上品さ可憐さ”いう意味のmaison de mignardises
ひとつまみサイズのお菓子で、ほんとお洒落でCawaii〜。
ショーケースにケーキに焼菓子が見事に並んでいて、選ぶのに悩みますます。
帰り。セレブyukiちゃんマンションでお茶してまったりさせて頂き今日の充実感に浸り。
たまには⁈  lunch会もイイねって。またぜひ〜。