ラベル お友達 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お友達 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月6日水曜日

とっても素敵な贈り物。。。

 

いやぁ〜兎に角 暑い😵熱い💦ほんとトケル😵。
ヤバイ空気に纏わりつく汗。でも人って生きていけるんですね。
そして慣れるんです、とっても恐ろしい〜お化けより怖い。
みなさま🏝️いかがお過ごしでしょうか⁇
引きこもっていますか⁇それが一番です不要の外出は危険ですので
atelier鈴や商店にも来ないでください🤣。
お店も、先月末からお休みいただき10日ぶりにopenしてますが
異常過ぎて人が歩いていません。
今年春頃の気象庁は、“今年の夏は涼しい”って嘘つきだぁ‼︎
はぁ〜涼しい国い行きたい。こんな暑さでも千葉の勝浦は涼しいの⁇かな。。。
⛱️⛱️⛱️🪼⛱️⛱️⛱️
7月自分とお店のバースデー🎂で、素敵な贈り物をいただきまして
みなさんありがとう〜arigato。
素敵なタイル(have a nice day)皆さまにとってもhave a nice dayですね。
布絵には、鈴と🍓15thにと粋に。
元気いっぱい🌻と百合のアレンジバスケットに感謝して。
この暑さで香りから癒されるプレゼント。
瀬戸内海のレモン🍋デュフューザーにレモングラスのアロマでリフレッシュしまくり。
ついついこの暑さで🍨アイスクリームを食べる毎日にピッタリのスプーン🥄。
てづくりのカゴに、箱の中に宝石💎の様にたくさんのトキメキグッズが。
BDカードの花火の絵はoちゃんの手描き〜素敵です。
期間限定SNOOPYのシュガーサンドは毎日おやつにいただきました。
写真に撮るのを忘れてしまった贈り物もたくさんあります。
ミニブーケに、夏季限定の羊羹に、お煎餅、柑橘🍊🍋ジュースと。
ありがとう😊ございます。
これからも、末永くお付き合いいただきたいです。
よろしく✌️です。

2025年7月29日火曜日

自分たちにとっての。。。

異常な暑さが続いていますね。こんばんは🌙。
みなさんお変わりありませんか⁇この暑さで今日からお店は、お盆休みに入りました。
夕方、陽が落ちてからようやく動ける気温になった昨日。
10年以上ぶり⁇の吉祥寺night(別名 吉る)←永年遊んでる友との合言葉
コロナ禍でも昼間には、刺繍友と🪡生地や材料をもとめながらlunchしたりお茶してたけど。
友と夜飲み🍻は本当に久しぶり、ピンク色の夕空が出迎えてくれて。
いやぁ〜この10年で街はすっかり変わってて寂しかったよ。
自分たちが知ってる遊んでた時とは
お店が様変わり、新しい商業ビル、月曜定休日が多く、営業時間も短縮と
美味しい魚系居酒屋も、粋なおでん屋も、恋話で盛り上がったイタリアンも
何処へってぐらいに。唯一あってくれた古着屋に寄ってみた←うれしい😊かった〜。
そんな今夜は、友が開拓した初店“ sinensis”さんで中華料理〜。
東急裏の、あの“挽肉と米”のお隣に去年12月にopenした、とってもオシャレなお店。
オススメのよだれ鶏にフカヒレご飯。大好きな黒酢豚にパクチー焼売に小籠包👍
🥭プリンも濃厚で美味。お店が寒すぎてホットの凍頂烏龍茶で締めてスッキリ。
今年は、stageで自分たちにとっての39th party。
10月に久しぶりのShakespeare“king lear”が待ってて。おっとその前に横浜nightもだぁ〜。
自分たちの体のこと。親のこと。仕事のことなど悩みはあるあるだけど。
息抜き発散ということで愉しもう❣️よろしくね。

2025年7月22日火曜日

どこや〜町屋〜素敵や〜。


暑い💦暑すぎる😵もう嫌だ‼︎嫌だぁ〜。
梅雨明けての先日の日曜日に、nakayama先生とnicoちゃんとデート🩵で初潜伏
町屋へ。
どこや〜って失礼ですね…京成線千代田線さくらトラムのある駅です。
そこから歩いて5分(3人共初店だったので7.8分かかったかも)
“鈴木製作所”さん。
元町工場を改築されたとの事で、天井が高く建具や椅子、机なども趣あって
とても落ち着く空間。昔のミシン台も机に使用してて惚れた〜。
ご家族で経営されてて、とても気さくに接してくださいました。
地元のお客様が8割9割って感じで、みなさんと仲良くなれちゃう雰囲気に笑顔溢れてました。
コスパも最高で、サラダ🥗ドリンク🥤メインで1,000円でお釣りがきます。
みんな仲良くハンバーグそれも🧀チーズin。美味しく😋いただきました。
3人で会うのが初だったので、繋がり話、あちこちのatelier話、
作家同士(自分は作家じゃないけど)のあれこれ、Instagram講座、ファッション、
たくさんの話題で、鈴木製作所さんから駅に向かう途中のコーヒー☕︎shopで
メロン🍈ソーダ飲みながら2次会🍹。久しぶりに飲んだメロンソーダは美味しかったです。
次回もcafeめぐりしながらお話いっぱいしましょう〜。
arigatoうございました。
町屋駅でサヨナラ👋してから事件が‼︎
🎫🚋🎫🚃🎫
自分が情けなくて。初の町屋へ往復2回目。PASMOを落としていたのに気付かず。
途中、ママさんから“何か落としてない”って連絡が‼︎そこでPASMOが無いことに。
更に、残念だったのがママさんのPASMOだったので、
ピックアップにママさんの身分証明書が必要との事で、あの暑い日中に一度家に帰り
ママさんの身分証明書を持って町屋駅へ舞い戻り。
見ず知らずの親切な方へ。
拾っていただき、届けていただきありがとうございました。とても助かりました感謝です。
日本は、本当につくづく安心安全な国だと思いました。
定期入れに、PASMOの他に予備用に5千円札も入れていたのに、それもそのままで
はぁ〜本当はお会いしてお礼を申し上げたいのですが、
本当にありがとうございました。
近々、その方に幸せが訪れます様お祈りいたします。
ママさんに散々叱られ反省中。。。注意散漫なこの頃反省中。
この暑さの所為にしてますが🤪。

2025年7月8日火曜日

こんなに暑いBDも。。。

なんなの〜この暑さ‼︎どうした異常気象‼︎
日本だけでなく、全世界🌏が異常ですね。
そんなこんなの暑かった昨日。すみませんこんなに暑いBD月で。
さぁ〜2025年も後半から、本当は1人っ子だけど3姉妹のBD🍾partyがはじまります。
3姉妹もいよいよ末っ子が‼︎半世紀BDに仲間入りの為、これからは⁈
“大人時間を過ごす”という意味で
勝手な思いこみの大人といえばの“銀座(ほぼ東銀座)鮨正”で、
お鮨🍣lunch。
ここの“ばらちらし寿司”10種の具材が入っていてまさに宝石箱〜。
この暑さにスッキリと口の中で涼やかに魚介と野菜のマリアージュ。
赤酢と山葵がイイ。
個室でゆっくり食事ができて、2女3女のここ半年のタップリたまった話が聞けて
ほんと、これからは大人時間のBDに限るねって。
🍵🪷🍵
酷暑の日は、建物の中が1番ですね、そこからG SIXに移動して。2次会🤭は
粋な空間“中村藤吉本店 G SIX”
かき氷🍧も気になっていましたが、やはりここはオススメの
まるッとパフェに生茶ゼリィ、藤吉抹茶が濃くて喉越しスッキリで最高。
🍾🎂🍾
妹たちへ。
いつもありがとう😊。こんな歳になっても繋がっていてくれる事に感謝です。
ピチピチ20代に出逢って早30年‼︎
遊んでばっかりだった時間から家族を持って子育てに主婦にと頑張ってますね。
恋の相談時間から子育て相談時間へと変わって、更にpowerfulに行動してますね。
姉は、何もお手本になってあげられていないけど、2人からいっぱい
できていない経験体験を聞いて疑似経験をもらっています。
ありがとう😊。
楽しい夏休みを過ごしてね🌻🍉。では、秋までまたね。

2025年6月15日日曜日

楽飲楽食愉美。。。

そして今日。
お1人様行動ができない自分。nicoちゃんに誘われた日が都合つかず、
oちゃんにも、kaorinにもフラレ。1人で勇気だして行ってきた〜。
今日15日が最終日、代官山ヒルサイドギャラリー ミナペルフォネン30周年記念展
“羽花”
皆川明さん、言わずと知れたテキスタイルの方が、本人も言ってましたが
“自分が絵を描くなんて”って。
テキスタイルの展示は、以前の“つづく”で魅せられましたが、今回は
エッチングとリトグラフの作品が‼︎ここコロナに入ってからの作品が多く。
繊細な線、後戻りできない、迷いもなく、
皆川さんが、この30周年を迎え更に羽ばたいていく画を堪能させていただきました。
ぐふっ。2ヶ月後に我家に来ちゃいます。
題名にデザインに魅せられてしまった。お店のお祝いと自分のお祝いに🥂。
お楽しみに〜。
昨日。友の店“marunese”でお茶共と。サクッと第三弾⁈
お茶友は、友がイタリア🇮🇹から戻ってきてからのお店全て制覇。
友のお店の内装外装、カトラリー、器、扉、グラス全ての拘りにビックリして
ワインを飲みすぎるくらいに。
お料理も旬な素材で、生パスタのショーは大盛り上がり。
念願の“世田谷ライフ”に掲載された友の店。
1周年おめでとう🍾。がんばれ〜。みんな応援してるよ‼︎
先週の日曜日。
何年ぶり⁇かな、古巣の場所へ。そして何年ぶりにacgの仲間とご飯会へ。
古巣の、大好きだったヨーロピアンスタイルの内装が、mグループになったら
モダンスタイルに変わってしまい残念だったけど…
22階“鉄板焼 恵比寿”は最高でした。景色もお肉もお魚もガーリックライスも。
n総料理長の計らいでm阪牛だった〜arigatoございます。
1ヶ月前、現役acgとして働いているtちゃんから
“azuさんが私物化したサインのあるブックエンド〜”ってacg lineに写真を送ってきた
そこから一気に“会おう会おう絶対近々会おう〜”って。今までだったら会おう会おう詐欺だったけど、今年は実現したね。それだけ人恋しい年齢になってきたのかもね。
1番忙しかったけど、1番楽しい充実した時間⏳を共に過ごした仲間たち。
毎日残業ばかりで、家にいる時間よりみんなと一緒の時間が長くて、年齢も近くて
愚痴もあるけど笑いがいっぱいで。
この機会に、今年からまた会おうね。だって
acgなのに会計が合わなくて計算機と睨めっこしすぎてお喋りが中途半端に〜🤣
みんなarigato元気でね。

2025年5月20日火曜日

戯曲通い。。。

今年は、出逢って39年の友とのイベントに戯曲通い。
昨年は、live通い(スピッツ。ブルーノマーズ。ヒッキー)で大盛り上がり。その勢いで
お互い大好きな舞台を観に行く2025〜go〜‼︎  では、1戯曲目
★『やなぎにツバメは』★
シス•カンパニー公演 紀伊國屋ホール 作:横山拓也 演:寺十吾
桜が開花した頃の3月末、大竹しのぶ木野花林遣都松岡茉優浅野和之段田安則。
美栄子(大竹)の母ツバメが経営する“カラオケスナックつばめ”で20年前に知り合った
美栄子(大竹)洋輝(段田)佑美(木野)。ツバメママの葬儀の夜から始まる物語。
年齢の近い3人にとって店は特別な場所で、離婚話やパートナーを亡くした時。仕事での悩みなど、いつも“スナックつばめ”で励まし合った。そこに、
葬祭ディレクター洋輝(段田)の息子(林)と、美栄子(大竹)の娘(松岡)も加わり…。
🖌️🖌️🖌️
60代の男と女友達の人間味にあふれた人々が織りなす群像劇で、どこかにそんな経験をしている問題をコミカルに作られている。大人たちのイイ歳してもときめく想いの交差が
可笑しくて切なくてね〜って。
大竹さんの生歌🎤“胸の振子”ツバメママのお気に入り。
石原裕次郎に倍賞美津子など多くの歌手がカバーしているらしく昭和の雰囲気が心地よくて物語のやさしくほろ苦さを包んでくれる。2戯曲目は、
★『星の降る時』★
PARCOプロデュース PARCO劇場 作:ベス•スティール 演:栗山民也
6月1日まで。江口のりこ那須凛三浦透子秋山菜津子段田安則other。
イギリス🇬🇧のかつて栄えた炭鉱町で生まれ育った3人娘(江口那須三浦)
今日は3女(三浦)が、ポーランド移民青年と恋に落ち、その結婚式。
イングランド出身の作者が、ロンドンナショナルシアターで幕を開けた芝居を
日本という異なる文化的脈絡の中、どの様に受け入れていくのかが面白く描かれている。
この戯曲、結婚式の日に異なる二つの文化が出逢う様子の中に、
文化を超えて家族というものと愛情の限界を探求する物語で。
人生で最も幸せなはずの一日が問題をはらんだ家族間の扉を開けてしまうことになり…
“今日は私たちの1番幸せな日になるんでしょ⁇”
“僕は月で君は太陽 君は僕のスプーン🥄に乗るヨーグルト”
“あんまり幸せだからこのまま全部止めたくなる このまま止まれ……永遠に”
“イギリス家族の揺らぎと連なり”
“年を取ることの何が素晴らしいか分かる? 人生が煮詰まって本当に大事なものだけになる”
“家族‼︎”
🖌️🖌️🖌️
先ず、日本は移民が押し寄せてこないから欧米での移民に対する抵抗感⁈が分からないけど
どこであろうと現代家族の関係に入り混ざる誠実さと不誠実さに悩まされますね
永遠の愛って⁈ 真実の愛とは⁈ 
自分にとって、とても難しい(深い)戯曲だった。家族に欲望をみせられるか⁈ん〜。
ひとつ言えることは、段田安則さんがどちらの舞台にも出演されていて
日本人と外人役だけが違うだけで、妻に先立たれた夫役に。
コメディの要素が深刻することなく彼の演技で中和されてカッコいい。
友がPARCO劇場の帰りに
『昔、あっちゃんに呼び出されて渋谷のあそこに見えるボーリング場に彼氏と迎えに行ったの覚えてる⁇』って『呼びつけた割になかなか出てこなくてお腹空いてた私たちイラ💢イラしてたんだよ〜覚えてる⁇』って。唯一『夜ご飯奢ってもらったから許したけど』って。
呼びつけた自分は『はぁ⁇そんな酷い事してたの⁇』『悪い女だね』『アッシー🚙にカップルを呼び出すなんて最低だね⁇』って。うる覚えどころか全くもって忘れている。
最低だぁ〜。本当お世話になりました😱ありがとう。
来年は出逢って40th🍾。
今後ともよろしくお願いします🙇面倒見てください。

2025年5月11日日曜日

“サクッと”

 


今年は、お茶友との集いは“サクッと”が合言葉。
1会1月は、前日に決まり会話時間1時間。2会4月は、1週間前に決まり会話時間2時間半。
カッコ良く言うと、上手な大人時間の過ごし方🤣なんてね〜(古っ)
で。で‼︎
GWのはじまりに、ベトナム料理“ an di”へ。
正直コスパは良くないです。が。
お店の雰囲気が先ず💯(ベトナムに居るみたいで)。
お料理がベトナム料理をフレンチスタイルで味は💯
前菜のバインミーは、しらすとポテトのマッシュ
ベトナム春巻きは、甘い🍅とホタルイカが巻かれてて
フォーにパクチー🌿タップリ付いて
どれも、想像を超えたメニューで楽しめた。
ちょっと残念だったのが、食後にベトナムコーヒー☕︎が付いてなかったので残念🫤。
“ an di”ってベトナム語で“食べてみて召し上がれボナペティ”
ご馳走様でした。
そこから渋谷でバイバイ👋。
ん〜イイ時間を過ごせて幸せでした。
オシャレして。美味しくって楽しくって喋りまくって最高〜。
次回もサクッと6月。。。おっと‼︎3会は2ヶ月前に決めたけど何か⁇ ウフフ。

2025年4月25日金曜日

2年ぶりの再会。。。

先日。北欧てしごと教室で、デンマーク🇩🇰からbjork先生が来日。
自分は2年ぶりのWS and再会で。
“デンマークの伝統ホワイトワーク(falster syningシンメトリーの花模様)”を。
麻糸を針穴に通すのがやり難くて四苦八苦でしたが、先生が
下絵と糸の準備をしてきていただいたお陰様で。
falstersyning刺繍🪡は、縦横均一に糸を渡し(2目アキくらい)た後に、
斜めに糸を縦糸にくぐらせて🧵通していく技法。
先ず、2目を数えて空けて糸を通すんですがこれまた四苦八苦。
見えない‼︎細かい‼︎拾えない‼︎変な汗が💦でちゃう。
フィーカをしながら、歓談しながら、デンマークの木工芸を見ながらの3時間が
あっという間に〜。完成にはまだまだですが、頑張って見せますね出来上がった暁には‼︎
🪡🧵🥖🧵🪡
今日は、そこから初潜入“清澄白河”へ。nicoちゃんからおしえてもらった
デンマークの🧶が豊富に揃っている“onnellinen”さんへ。
isageryarnが全色って言っても過言じゃないくらいに。もう〜刺繍🪡もしなきゃなのに
編物🧶を編たくなっちゃう衝動に。2人で大興奮しながら、雰囲気のある店主madamと
1時間半⏰もお店で大興奮。
帰り、お腹空きすぎて清澄庭園近くの“park stand tokyo kiyosumi”で。
清澄庭園の木々が見え、モダンな店内。パンケーキ🥞が推しでしたが、
フレンチトーストに。レスカ炭酸で喉も潤い美味しくペロリと👍。
oちゃん。いつもありがとう😊北欧てしごと教室に清澄白河にと満喫dayでしたね。
WSの完成もよろしくです。また行こう〜‼︎

2025年3月30日日曜日

会いたい月間part④。。。。

桜🌸が一気に満開ですね〜。
だけど、今週は寒の戻りがあるそうです。
本当にホントウに‼︎3月は遊んでますスミマセン🤣。
先週。陶芸家中山典子先生とatelier時色さんの作品展『陶と季』展に
浦安にあるどんぐりころころさんへ。
1年に1日大変お世話になっているchristmas wreathe作りの講師であり、お友達のtamominと
tamominも自分も大好きな中山先生の作品展にウキウキるんるん🎶で。
2人にとって
浦安というと。20年以上前によく当たると噂の占い師さんにみていただいた駅。
今、自分がお店をはじめることを予言してくれた占い師さん。感謝しております。
そんなご縁のある浦安で、先生と時色さんの作品展11回目を迎え毎年初日に行かないと
最終日にほとんど売れてしまうほどに‼︎
なので、今年はtamominと初日に〜伺って大興奮で。
写真を見て〜伝わってる⁇
ウキウキトキメキカワイイでしょでしょ⁇ほんと素敵な空間に素敵なコラボ展。
先生のヨーロッパの家や廃墟、教会に多肉植物が実際の風景のように演出されていてウキ〜。
あ〜悩んで悩んでにゃやんで自分は1点、お店の入り口にお嫁入りしました。
tamominは2点😍。毎年少しづつお迎えできたらうれしいな。
🌱🌱🌱
帰りに。浦安散歩して、自転車🚲屋さんの奥にあるcafeでお茶して、近況報告会。
会いたい月間part④は、tamominに先生と時色さんでした。
最高〜❣️

2025年3月26日水曜日

会いたい月間part③。。。

3月ほんと、毎週のように会いたい作家さんの作品展に、久しぶりに会うお友達にと
happyな時間を過ごせてうれしい〜。で、今回は
もう会期は終わっちゃいました悪しからず。東京ステーションギャラリーにて
“生誕120年 宮脇綾子の芸術”展へ
見た、切った、貼った、
40歳からはじめたそうですアプリケ制作を(終戦後)。
女子美術高女を目指していただけあって、とても感性が豊で器用な方で
手先が器用なのは生まれ持った才能ですが、更に観察力。創造力と色彩感覚にもう〜
細かいてしごと作業に唸るうなるウナル作品ばかり、展示内容全てが圧巻でした。
野菜、魚、身近にあるモノの観察にもとづき多彩な素材
絹地、紬地、縞地、もめん、レース、ビーズ,コーヒーフィルターノー布地、
糸、毛糸、紐、組紐、金糸銀糸、網、紙、藁、ストーブの芯を
駆使して創造。
野菜もお魚も生きていました輝いていました✨綾子さん。ありがとうございます。
この作品展、東京では初で連日賑わっていました。想像以上に。
実は会期末3日前に行き、その間、インスタで繋がっているお友達たちが
ストーリーズにupするたびに並ぶのは覚悟していました。
珍しく早起きして並んだら(3人中ビリの集合でしたが)←約30分待たない方だったかも。
だけど展示会場は人人人、熱気ムンムンで(自分より上のマダム層が多かった)。
綾子さんのサインが全て“あ”でアプリケされていて、自分も“あ”だから
そこにちょっと゛を入れさせていただこうかなって🤣
🐟🫑>* ))))><🌶️🐟
アプリケ展を堪能したら、ちょうどいいlunch🍽️予約時間になり東京駅から🚌で3つめ。
昔、本当は1人っ子だけど3姉妹の次女kaeが、短い間住んでいた懐かしの街(中央区)へ
自分もイチドお邪魔した事があって、なんとな〜くの記憶が蘇ってきましたよ。←本当かな⁈
そのエリアにある、イタリアン“オステリアイルソーレ”さん
昼間から(言訳:さっきの熱気で喉カラカラ)シチリア産のビールで乾杯🍻。
今日は、いつもの3姉妹ではなく、3女ではなく、前職で妹分のmリン。
昨年、前職が周年記で集まりがあった時の話しでもう〜。←自分と次女不参加なのに
mリン参加の写真を見ながら
食べながら飲みながら笑いながら思い出しながら探しながら、とっても
顎が疲れた(いえいえ美味しく、デザートも追加して)ランチでしたね。←さっさと帰れって
そのあとも、近くのスタバ★で話し足りないたりない事を引き続き。。。
arigato今日は、美術館からジョインしてくれて。半年以上ぶりに笑いいっぱいで。
次回は、妹分が以前住んでた名古屋に行こう話で盛り上がって解散。
“名鉄ななちゃんにご挨拶と毛糸屋🧶さんへ”←毛糸⁇東京にもありそうですが無いので。
あっ‼︎京都もだねフフフ。
真面目に働こう〜。

2025年3月22日土曜日

会いたい月間part②。。

花粉が気になるけど、お天気も良くて楽しい時間を過ごす“会いたい月間”のpart②。
今年に入って、初oちゃんとデート💙💛🤍❤️都内で北欧めぐり。
先ず。24日まで日本橋高島屋さんで開催『北欧のあかり展』へ。
北欧の人々の暮らしにみる“あかり”
“あかり”とのつき合い方に、ヒュッゲな暮らしにとっての“あかり”のデザイン。
きっと絶対日本に比べはるかに明るい時間が少ない北欧、
近代照明の巨匠ポール・ヘニングセンが残した言葉『夜は昼にならない』
自然に抗わず暗さを母体として、その中で人間らしく暮らすことが大切であると。
この日本に暮らしていると光の大切さをどこか忘れて日々生活できちゃってて
“あかり”に対していろいろと考えさせられながらも、北欧空間にお邪魔した感じでした。
北欧の人々の生活にあるヒュッゲな暮らしをするには
💡部屋に3つから4つのランプを灯す←憧れる〜こんな空間
💡手元を灯すタスクライトと広範囲を灯すアビエントライトを組合せ光に立体感をだす
↑全然考えたことない、立体感‼︎いつかお店で演出してみたい
💡照明器具代をケチらない←🤣お値段良心なIKEAで真似っこかな⁈
コペンハーゲンの空港。ヘルシンキの中央駅。ソコスホテルのあちこち。
ヘルシンキ郊外の礼拝堂。図書館にアアルト大学のコミュニティ広場。
思ったのが、日帰りで空港と空港の駅近ホテルと駅だけ観て帰って来ても満足できそうな北欧
行ってみたい。北欧のあかりの中へ。
おまけ。クリントさん家の伝統プリーツシェード、
今現在も職人さん達の手作業でプリーツに。
完成したシェードには、製作担当をした職人のサイン入りとの事。素敵✨
oちゃんと北欧に酔いしれた作品展afterは、
日本橋高島屋さんでlunch🍽️(お櫃16穀米の牡蠣フライ)して、オードリーで🍓チョコgetして
そこから表参道へ。
oちゃんが織り機を購入した“yamanashi hemslojd”さんへ。
北青山から表参道に移転してきたらしいです。
北欧のてしごとの魅力を紹介する“yamanashi hemslojd”オーナーのyamanashiさんが50年前から
北欧の国々の優れた家庭の手工芸を紹介してこられたお店(atelier)。
今回、シャスティンさんのミシン刺繍『私の部屋』展へ
シャスティンさんのatelierが可愛く再現されてて、ミシン刺繍も細かく繊細な線とデザインに驚くばかりでした。atelierには、イースター🐣の小物達が入荷してました、他にも
糸🧵毛糸🧶生地など、てしごに活躍するお道具が豊富に。
帰り、またまた大好きな空間callでお茶して大満足day。
oちゃん。いつもありがとう😊来月も⁈会えますねまたまた〜。

2025年3月15日土曜日

会いたい月間part①。

3月は、勝手に会いたい月間にしちゃってます。❤︎すみません。
初めて千葉の船橋と市川に上陸しました、遥々なかなかあまりにも行かない街へ。
行きは京成線で、先ずnicoちゃんオススメのガレット屋さん。
と〜っても美味しすぎてandオシャレなお店でおしえたくありません。
なのでおしえません。今度直接自分に聞いてください(コッソリおしえましょう🙃)
ローカルな(柴崎より)駅でしたが、風景は昔からの豪農屋敷が多くみられ、閑静な住宅地に
その素敵なガレット屋さんが突如として現れる。
こんなモチモチなガレット食べたことない‼︎
ガレットってパリパリな食感で好きじゃなかったのに、ここのは本気(マジ)で美味しかった。
ほんと、正直この住宅街に人が来るの⁇って所なのに、お昼になると満席。恐るべし。
そして食べ応えもたっぷりと。季節によってメニューも変わるとの事。
毎月行きたい‼︎近かったら🤣毎週でも行きたい‼︎
もう〜素敵な雰囲気が外から感じられて中に入って更に異国。
コンクリートモダンの外観で内装が北欧。何度も言いますが千葉の船橋です。
🍓☕️🥯🍓☕️🥯🍓
居心地良すぎてツイツイ長居をしてしまいましたが、またまた京成線で何個目⁇の駅へ移動
会いたい月間の“asanaちゃん”に会ってきました。
昨年10月にasanaちゃんとご主人で、openしたお店“Rd”さんへ
モノづくりアーティストの方々の作品をセレクトしたお店。
お2人でDIYしたそうで白を基調としたかわいいatelierでした。
一目惚れした革小物作家さんのボールペンケース(1本入れ)を
nicoちゃんからプレゼントしていただきうれしくて。他には
インド更紗。ガラス。ポップ柄アーティストのTシャツ。真鍮のアクセサリー。絵画。
ご主人の趣味スケードボードのリサイクル♻️で、ボードの部分を椅子に🪑リメイクと
これから益々愉しみなアーティストさんと出逢い作品をみせてください。
asanaちゃんの優しくkawaii笑顔に会いにまた伺います。
で。
その“Rd”さんのお隣のお隣に‼︎これまた美味しいベーグル🥯屋さんが‼︎
asanaちゃんもお気に入りオススメで。これまた
モチモチで、チョコたっぷりのチョコベーグル‼︎見たこと味わったことないない美味しさ。
あ〜このベーグル🥯屋さんも近くにあったら毎日買ってた‼︎
船橋市川恐るべし。最高〜。
帰りは都営線本八幡駅から一本で帰宅。
nicoちゃんasanaちゃん美味しい情報にオシャレ雑貨のオススメといっぱいありがとう。
またお邪魔させてくださいね。。。

2025年2月21日金曜日

地元ご飯。。。

 

ある日の午後、アポ無しで突然‼︎ 友がひっさしぶりにお店にやってきた。
府中にある免許センターの帰りに。
友のお店にも飾られてる“yasukoさんのトルコランプ展”を見に。
散々お喋りして、ひっさしぶりに飲み🍺行くってなり。そこから
何食べる⁇って聞いたら “街のお鮨屋さんに行きたい”って言われ。
街の鮨屋…菊野台南側この10年でお鮨屋さんが全滅。ん〜って悩み考えYahooに相談しながら
調布へ。地元ご飯って全然知らない行かないから笑えた。
でも。行き当たりばったり自分たちの勘に頼るのもひとつ👍。
やはり間違いなく見つけた“大鮨”
もう〜全部が昭和。暖簾からカウンターから広さから座敷から漂う雰囲気から昭和。
ある意味心地よい。自分たち以外のお客様も絶対昭和の人だった。
写真は、これしかありませんって言うか撮り忘れ。
先付けで鮨屋さんの味がわかるって思う(タコとネギのヌタあえ)
貝🐚の盛り合わせ(最高〜コリコリプリプリ感が)
空豆🫛(皮ごと食べた方が香りもよく春です)
焼き牡蠣🦪(大きくて塩味加減がバッチリ)
握りは、コハダ。鯵。ハマチ。イカ。鉄火巻。(鯵が美味しくておかわり)
ガリが辛くなくチョー美味しくて大将が“美味しいでしょ 良いやつだからね”って。
🍣🍣🍣🍣🍣
友と鮨と言えば。外苑前にある“海味”ってお鮨屋さんでの豪遊を思い出す。
メニュー無し。お任せ。時価。マリアージュ形式。
日本でミシュランの本が出る📕前日。その海味⭐️を取ったとレラが入り
大将はじめstaff、お客さん一同で大盛り上がり。
懐かしいそんな話をしながら。夢を叶えたその先話。すこ〜し先の未来の話。
頑張ろう〜お互いに‼︎
arigato。

2025年2月12日水曜日

春はもうすぐ。。。

👹節分も過ぎ立春を迎え。
最愛なるpapaさんの💚法事も無事に終え。
母娘会🍽️も久しぶりに集えて。
2025年も本格的に🏃‍♀️始動することができました。
我が家の鬼さん。豆を投げて追いかえすなんてできないほどの照れ屋なので居候してます。
papaさん。すっかり夢で会えないことが多くなってきました。楽しんでいるのかな。
母娘会。もう〜30年のお付き合い、楽しい思い出話に花が咲きました。これからもずっと。

2025年1月28日火曜日

あいぱっどえあー11いんち。。。

iPad air11をapple store表参道にpick upへ出掛けた日曜日。
pick up前のほんの1時間ちょっと
前日急にお茶友を誘ったら、みんな忙しい中のほんの隙間時間に会えました。
kaorinが“茶酒 金田中”に並んでいてくれたお陰様で入れました。
料亭“金田中”の味をカジュアルなお店で
ここの“自分で包むいちご大福”という楽しめるcafeメニューに大盛り上がり。
いちごは甘〜くて。求肥はミニ正方形で10枚。こし餡は上品な甘さで。
モダンな空間に和の組み合わせがオシャレでしたよ。
コスパもgoodで。
だけど自分は“林檎の青海波のブリュレ”が好きな味でした。
🍓💻🍓💻🍓
7年ぶりの機種変更。時代の流れは早いので特にiPhoneやiPadは。
simはe-simになってて。
apple store表参道最高にオススメです。
①明るい空間にapple製品が綺麗に展示されている。サンプル品も充実。
②staffのみなさんが笑顔で元気でソフトフレンドリーで親切。
③appleオンラインstoreで購入しても店舗受取ができる。
④無料でセットupしてくれる。←ココが1番(docomoだと店舗購入で16500円手数料がかかる)
結局7年前のiPadがos16止まりでsimをe−simにapple storeでも出来ず
翌る日、docomo shopに行ってようやく入替が出来ました。(e−sim発行代3850円)
🍓🍓🍓
お茶友さま〜お付き合いいただきまして、ありがとう😊ございました。
楽しかったね‼︎また次回も⁈よろしくおねがいします。

2024年12月19日木曜日

素敵な時間。。。

街がキラキラ✨キラキラする12月は、ほんとココロ踊る季節。
どこの街にも🎄マーケットが立ち並んで見るだけでも楽しい〜。
ココ麻布台ヒルズにある“フロリレージュ”French restaurant
春にお邪魔して以来8ヶ月が経ち、我村で⭐️を持つ川手chefの🎄menuが食べたくて。
やっぱり流石のお料理に感激して。
さつまいも🍠。トマト🍅。じゃがいも🥔。大根。兼ね合い。栗🌰。林檎🍎。
その素材しか書かれていないmenuゲストにも想像と煌めきと五感をフルに感じてもらう為に。
どのお料理も出てくるたびに“キャ〜”って、食べて“キャ〜”って。
今回スターター皿はchefが自ら絵付けした波佐見焼。麻のクロスとピッタリ合ってるの〜。
本当、進化し続けているchefがカッコいい。
ご馳走様でした。
麻布台ヒルズ、スッゴ〜ク賑わっててどのお店も人が溢れてて
その魔法にかかったか🪄スッゴ〜イ‼︎買い物しちゃった🤣。
そのお話は、またいつか聞いてやってくださいませ。

2024年12月11日水曜日

🎂and🎄。。。

2日目。本当は1人っ子だけど3姉妹の3妹が12月birthday🍾〜。
毎年この時期は、🎂と🎄をかねてルンルン🎶気分。
そして今回、birthday day restaurantに選んだのが、東京駅正面に見える
丸の内、新丸ビル5階“burdigala marunouchi”french cuisine
この景色景観だけでご馳走様って言っちゃうほど。
東京に住んでいても心ワクワクしちゃいますね。
ただ、制限時間90minutesだったのが残念で、持ってくる片付けるスピードが落ち着けなくて
さ‼︎更に、美味しいのに(🐟🍖付いてコスパgood)とっても残念時間でした。
なので、そこから丸の内ぶら〜り散歩。
途中、大好きな“tomorrow land”に寄って冷かして🤣
luxury brandはwindowからじっくり見て満足して🤣
シャンゼリゼ通りのTiffany前では、小鳥さんがお出迎えしてくれて🤣記念に📷。
で、Tiffanyから直ぐのこれまた大好きな“一保堂茶舗 嘉木”へ
落ち着いた雰囲気に設が素敵〜。今年最後のお抹茶を頂きました。ちなみに
一保堂丸の内店は来年1月15日で閉店とのこと(ビル老朽化のため)寂しい〜。
京都本店とは違って、こちらも良かったのに残念です。
3姉妹も本当、毎年後半から🎂が続くのであっという間に1年が過ぎていくよね。
まだまだ妹たちは子育てが忙しいので、だけど子どもと過ごせる時間は僅かだから
タップリの愛情をそそいであげてくださいね。長女は応援と見守ることしかできませんが…。
元気に来年も‼︎よろしくお願いします。
arigato😘。
12月は楽しいイベントがいっぱいで太らない様にしなきゃ‼︎
で1日目。
maruneseで🎄会〜“oちゃんとyuっkoちゃん”とで。
このお2人、主婦だけど只者ではございません。
と〜っても‼︎お料理好きでお料理上手、今回すご〜く‼︎楽しみにしてたらしく
もう〜maruのお料理を見て盗んでいましたよ。。。
maruも美女2人にタジタジでパフォーマンスにいつもより⁈力が入ってた🤣。
野菜タップリでバジルに見せかけて蕪のソースだったり、
イカ🦑に羊🐏に鴨🦆にすっごくスッゴク柔らかくて美味しかった〜。
生パスタは牡蠣と‼︎maru〜ありがとう😊。
いっぱい食べたけどお野菜がいっぱいだから女性には最高です。
お2人から次回はdinnerに伺いたいとお言葉をいただき。➕mちゃんも一緒に〜。
わぁ〜来年も楽しみで待ち遠しいなぁ〜。
いつもいっぱいarigato😘。

2024年11月12日火曜日

『mon petite paris』展はじまりました〜。





お待たせしました〜。本日から29日金曜日まで
bossanicoとazuからbonjour❣️
ura−paris(浦安)からshiba−paris(柴崎)の小さなアパルトマンへbienvenue❣️
是非、この世界観へ遊びにいらしてくださいね。
参加型タペストリーも‼︎
お待ちしております。

2024年10月12日土曜日

Mのシャンゼリゼで。。。

外観を撮り忘れたからわからないと思います。
ここは、丸の内のシャンゼリゼ通りにある“le beurre noisette tokyo”さん。
10月に入ってようやく気持ちイイお天気になって
2女のbirthday🎂partyをオシャレなMのシャンゼリゼ通りで風が通り
お店の外にも席があって(今回は中でしたが)木漏れ日の中でのlunch🍾も👍。
MのOLさん達は、感性が豊かになれるこの街でお仕事されていてカッコイイですね。
🎂🍾🎂
1人っ子だけど3姉妹もなが〜いお付き合いをさせていただき感謝しかないです。
今年で30th。出逢った頃は独身で、妹たちは今では思春期の子どもがいて
子育てと家庭と両立していて、ちょっとの息抜きにお喋りできて相談できるこの時間が
大切ですね。何にもアドバイスできないけど、聞く事はできるのでまたお話ししましょうね。
あぁ〜1年がまた過ぎる〜3姉妹の誕生日会、年の後半に集中するから特に‼︎
では、12月にまた会いましょう〜。
★⭐︎★⭐︎★
その日、帰りに代官山ヒルサイドテラスギャラリーで陶芸の先生のお友達で
ガラス作家h.Kawai 氏も展示されている“ジャパンガラスアート展”へ
ステンドグラスから吹きガラス、布の様に柔らかく感じるガラスなど、
また、ヒルサイドテラスの木々から入る光がガラスに反射して、壁に映る影も絵になって
一体アート展でした。そのまた帰りに大好きな“mina”に寄って
可愛い〜staffちゃんにも会えてうれしい時間でした。
秋時間は何だか心躍ってすきです。
来週は陶芸の先生お仲間展もあるので表参道へ行ってきます。

2024年10月2日水曜日

オープンガーデンpart2。。。

こんな素敵なガーデンのある🪴お家に住みた〜い‼︎って思わせる。
先日、5月にお邪魔したガーディナーyoukoさんのお友達yukoさんのお家に行ってきました。
素敵でしょ⁇カッコいいでしょ⁇そうなんです。
もう〜ログハウスを建てたい場所からその家に合うガーデンを造りたいからのこの完成度。
アンティーク家具からアイアンの置物、あちこちに🕊️鳥さんが囁いていてうなるばかり。
木製ベンチ🪑に、🐕ワンちゃんとお散歩途中の方休憩しちゃうほど
心地よい空間がありました。手入れは大変ですが、youkoさんもyukoさんも本当
活き活きしていて、草花🌱たちも生き生きしていて幸せそうでした。
オールシーズン見てみたいと思わせるほどのお庭です。