ラベル stage。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル stage。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月20日火曜日

戯曲通い。。。

今年は、出逢って39年の友とのイベントに戯曲通い。
昨年は、live通い(スピッツ。ブルーノマーズ。ヒッキー)で大盛り上がり。その勢いで
お互い大好きな舞台を観に行く2025〜go〜‼︎  では、1戯曲目
★『やなぎにツバメは』★
シス•カンパニー公演 紀伊國屋ホール 作:横山拓也 演:寺十吾
桜が開花した頃の3月末、大竹しのぶ木野花林遣都松岡茉優浅野和之段田安則。
美栄子(大竹)の母ツバメが経営する“カラオケスナックつばめ”で20年前に知り合った
美栄子(大竹)洋輝(段田)佑美(木野)。ツバメママの葬儀の夜から始まる物語。
年齢の近い3人にとって店は特別な場所で、離婚話やパートナーを亡くした時。仕事での悩みなど、いつも“スナックつばめ”で励まし合った。そこに、
葬祭ディレクター洋輝(段田)の息子(林)と、美栄子(大竹)の娘(松岡)も加わり…。
🖌️🖌️🖌️
60代の男と女友達の人間味にあふれた人々が織りなす群像劇で、どこかにそんな経験をしている問題をコミカルに作られている。大人たちのイイ歳してもときめく想いの交差が
可笑しくて切なくてね〜って。
大竹さんの生歌🎤“胸の振子”ツバメママのお気に入り。
石原裕次郎に倍賞美津子など多くの歌手がカバーしているらしく昭和の雰囲気が心地よくて物語のやさしくほろ苦さを包んでくれる。2戯曲目は、
★『星の降る時』★
PARCOプロデュース PARCO劇場 作:ベス•スティール 演:栗山民也
6月1日まで。江口のりこ那須凛三浦透子秋山菜津子段田安則other。
イギリス🇬🇧のかつて栄えた炭鉱町で生まれ育った3人娘(江口那須三浦)
今日は3女(三浦)が、ポーランド移民青年と恋に落ち、その結婚式。
イングランド出身の作者が、ロンドンナショナルシアターで幕を開けた芝居を
日本という異なる文化的脈絡の中、どの様に受け入れていくのかが面白く描かれている。
この戯曲、結婚式の日に異なる二つの文化が出逢う様子の中に、
文化を超えて家族というものと愛情の限界を探求する物語で。
人生で最も幸せなはずの一日が問題をはらんだ家族間の扉を開けてしまうことになり…
“今日は私たちの1番幸せな日になるんでしょ⁇”
“僕は月で君は太陽 君は僕のスプーン🥄に乗るヨーグルト”
“あんまり幸せだからこのまま全部止めたくなる このまま止まれ……永遠に”
“イギリス家族の揺らぎと連なり”
“年を取ることの何が素晴らしいか分かる? 人生が煮詰まって本当に大事なものだけになる”
“家族‼︎”
🖌️🖌️🖌️
先ず、日本は移民が押し寄せてこないから欧米での移民に対する抵抗感⁈が分からないけど
どこであろうと現代家族の関係に入り混ざる誠実さと不誠実さに悩まされますね
永遠の愛って⁈ 真実の愛とは⁈ 
自分にとって、とても難しい(深い)戯曲だった。家族に欲望をみせられるか⁈ん〜。
ひとつ言えることは、段田安則さんがどちらの舞台にも出演されていて
日本人と外人役だけが違うだけで、妻に先立たれた夫役に。
コメディの要素が深刻することなく彼の演技で中和されてカッコいい。
友がPARCO劇場の帰りに
『昔、あっちゃんに呼び出されて渋谷のあそこに見えるボーリング場に彼氏と迎えに行ったの覚えてる⁇』って『呼びつけた割になかなか出てこなくてお腹空いてた私たちイラ💢イラしてたんだよ〜覚えてる⁇』って。唯一『夜ご飯奢ってもらったから許したけど』って。
呼びつけた自分は『はぁ⁇そんな酷い事してたの⁇』『悪い女だね』『アッシー🚙にカップルを呼び出すなんて最低だね⁇』って。うる覚えどころか全くもって忘れている。
最低だぁ〜。本当お世話になりました😱ありがとう。
来年は出逢って40th🍾。
今後ともよろしくお願いします🙇面倒見てください。

2024年9月8日日曜日

こちらこそ ありがとう。。。

先日の台風🌀が近づいていた日に横浜Kアリーナで、あの‼︎ヒッキーに会ってきた〜。

あの‼︎ヒッキーが同じ世界線にいてくれたことに感激と感謝しかない。

HIKARU UTADA  SCIENCE FICTION TOUR 2024 最終日。25周年を記念したライブ

興奮し過ぎてハシャギすぎてココロ踊り過ぎて迎えたpm4:40

1998年に衝撃のデビューを果たした曲B面 “time will tell”start🎵

言わずと知れたヒッキーの天才ぶり。15歳でNYから帰国し日本デビュー

自分と10歳以上下の10代の女の子に恋のイロハをおしえてもらった。

自分にとってのヒッキーの魅力は、ダントツの詩(歌詞)感情と切なさ(声質)

ココロの奥のオクニ感じるエモーショナルが堪らない。

30代の頃のしょうもないイロイロなコトコイにヒッキーの曲がいつも側にあって、たくさん泣いて笑って勇気をもらったんだよね。

いつだってあの頃の気持ちに戻してくれるのも不思議だけど、そこがすき。

ヒッキーが『今回は私の25年間を祝ってもらうんじゃなくて、みんなと一緒に歩んできた25年間を振り返ったり、お祝いしたり、お疲れさまって言えるといいなと思って、ありがとう』って。会場のファン全員が大きな拍手と歓声に包まれた。

こちらこそありがとう“loveヒッキー


最後のキスはタバコのflaverがしたニガくてせつない香り(first love)

予期せぬ愛に自由を奪われたいね(this is love)

君がくれたのは何色でもない花(何色でもない花)

目の前にいる君が少し輝き周りが見えない(eternally)

別に会う必要なんてないしなきゃいけないこと沢山あるし(addicted to you)

君に夢中人生狂わすタイプまるで終わらないdejyavu(君に夢中)

恋をして終わりを告げ誓うことは(sakuraドロップス)

不良も優等生も恋に落ちれば同じよね(kiss &cry)

甘いお菓子消えた跡には(goodbye  happiness)

あなたのいない世界じゃどんな願いも叶わないから(あなた)

ありがとうと君に言われるとなんだかせつない(flaver of  life)

初めてのルーブルはなんてことなかったわ(one last kiss)

普段からメイクしない君が薄化粧した朝(花束を君に)

平気な顔で嘘をついて笑って(prisoner of  love)

うるさいほどに高鳴る胸が柄にもなく竦む足が今(初恋)

暖かい砂の上を歩き出すよ悲しい知らせが届かない海辺へ(letters)

ぼくはくまくまくまくま車じゃないよ(ぼくはくま)

大好きだからずっと何にも心配いらないは(stay  gold)

君と僕の間に誰も入れやしない(electricity)

黒い波の向こうに朝の気配がする()

だって『つまずきながら』って口で言う程(wait &see)

泣いたって何も変わらないって言われるけど(time will tell)

★7回目のベルで受話器を取った君名前を言わなくても声で(autmatic)

自分は、上にあげた最初の歌い出しの詩にヒッキーの詩人としてすぐれていると感じる。詩にメロディをのせると字切りがおもしろく日本とNYで培われた感覚が天才で。

2010年に人間活動に入り、2016年に活動再開してから

10代の頃には“first love”だったのが30代で初恋に、“addicted to you”君に夢中

と日本語題名に変わっているのもヒッキーの中で気持ちの変化や大人になって経験した、感じた、生死なのか。とにかくとても深くてあたたかい。

1週間経ってもヒッキーの余韻が心に残って何も手につかず()、だけど幸せ。

30周年も‼︎ヒッキーに会えますようにと願うばかり。。。arigato。

2024年1月24日水曜日

kawaii〜bruno marsさん。。。

なんとなんと‼︎今年は最高〜なノリノリで幕開け第2弾。
あの‼︎あの‼︎bruno marsのliveに当たって行けたぁ〜。もう〜最高でしかなかった。
もうね半端ない日本愛のbrunoさん。
日本語の挨拶からキティちゃんとのコラボとkawaiiのなんの。wピースもお手の者。
2階席スタンドだったけど。brunoさん豆🫘つぶだったけど。会場全体が見わたせてgood。
最初から最後まで踊りまくって声かけあって楽しいliveだった〜。
開演前に1時間並んでグッズを買って。
brunoさんがくるくる回って18colorもあるglowstickを。
みんなTシャツ買って着たり。トートバッグ持っていたり。
キティちゃんとのコラボタオルをかざしたりと。もう〜会場全体が一体に‼︎
akbの“ヘビロテ”にヒッキーの“first love”の演奏もあったり。
brunoさんの盛り上げ演出に感動でした。
今の時代。セトリがわかって予習ができて。外国人のartistさんは携帯okと至れり尽くせりで。
はぁ〜帰りたくなかった。
また。すぐ戻って来てくれるって‼︎brunoさん。
お待ちしてまぁ〜す。
帰り。気分が高揚してる中“おでん🍢”で更に熱々になって。
今年これからのワクワク時間を計画しながらの🍻乾杯は美味しかったね。
“さぁ〜行こう〜‼︎”

2023年6月26日月曜日

new milanoざへ。。。

何十年ぶり⁇東京の中でも昼と夜の雰囲気が違う街。
今日は歌舞伎町へ行ってきました。
昔〜し昔。中学生の時、学校の道徳の授業で“ガンジー”を観たミラノ座が
今年4月に“東急歌舞伎町タワー”に生まれかわり、すっごい超高層ビルなってた〜。
その超高層ビル内に“theater milano−za”と、名前が継承されて、
映画館ではなく、ライブエンターテイメントシアターに。そこで、今日は。
米アカデミー賞で外国語映画として初の作品賞を受賞した韓国映画“パラサイト半地下の家族”
物語の設定を関西に変えて舞台化された“パラサイト”を観てきました。
ん〜。映画を観てからの舞台どんな感じになるのか…でした。が。
演技派の役者さん(古田さん江口さん緑子さん)と初舞台観の宮沢くんに沙莉ちゃんの
演技はとてもよかった。関西のお笑い要素が混じってて、生の息づかいがわかるし。だけど。
設定的には難しいかな⁈情感がイマイチ伝わってこなかった。やっぱり、あの
韓国映画の印象が強いからしょうがないですね。でも。
久しぶりの舞台は最高に嬉しくpowerをもらえました。
🍈🫖🎂🫖🍈
歌舞伎町タワーの中が、外観からは想像できないコテコテの居酒屋風飲み屋街だったり、
歌舞伎町に捨てられてたゴミ🗑️のオブジェなど、賑やかなfloorだった。その逆に
6階のmilano zaは、art一色で落ち着く〜😆壁に、足元にと、ところどころにart。
また、何か観たい舞台があったら寄ってみたい。夜はちょっと怖そうですが。
歌舞伎町は落ち着かないので、南口のnewoManの“salon”で旬のsweets🍈と10種類の中から鉄瓶で淹れていただけるteaで今日の感想話や近況話で大笑い🤣。いいね。
今年は出逢って友になって37年。コロナでイベント出来なかった分‼︎遊ぼうね。またまたね。

2019年10月28日月曜日

キャキャキャッツ🙀。

1983年西新宿のテントで初演をはじめたcats。
それ以来の観劇。黒テントだったような、ん〜その頃の記憶が薄れている。
大井町駅のcatsシアターはテントではなくて残念。内容も微妙に変化してる⁉︎
ただ、30何年前の記憶で、猫たちが廃材で機関車🚂を造るシーンは変わらずで、鮮明に蘇ってきた。
歌も踊りも素晴らしい、観客をも虜に。一緒になってノリ乗りで。
団員の方々の体には贅肉がひとつもなく、素肌に猫の薄い衣装を纏っているだけ、
だからこそ、動きが猫そのもの。やっぱり生の舞台はすごくpowerをもらえる。

2018年12月20日木曜日

師走ですね。。。

師走らしく過ごしていますこの頃。
⭐︎マママさんのお友達の刺繍展へ。まぁ〜素敵Christmas一色、今回参加された方々の作品を1フレームに。細かい作業に感動です。
⭐︎my lunchおもてなし。お教室貸の時依頼があればお作りしますlunch。野菜たっぷり十穀米カレーライス。ネギとチキンの豆乳スープにポテトサラダとパン。どちらもツリー型に切り分けた玉子焼き付きで。ホッコリして頂けたかな⁈
⭐︎小学校の同級生が朝から70分並んで買ってきてくれたNYキャラメルsand。中のキャラメルがトロッととけて美味。arigato並んでまでも‼︎それだけの価値ある甘いお菓子。彼女の愛情もたっぷりと。
⭐︎久しぶりの舞台を観に。maruちゃんと大塚にある萬劇場へ。“let’s ビンボー”題名だけ見ると大爆笑作品⁇なのって勘違いしちゃうけど、内容は濃い。お金が無くても家族の愛がなによりもの力になると。お金があればそれに越したことはないけど、自分は1人っ子だから兄弟姉妹がいる世界はどうなんだろう⁇憧れる部分がある、頼り頼られたり、ケンカもするけど賑やかな笑いは多くて、ビンボー最高って思えたハートフルな作品でした。maruちゃんいつもお誘いありがとう。クマ🧸さんのお芝居大好きです。元気が出ますand元気勇気をもらえます。来年は、クマさんの劇団の作品も観たいよね〜。後、違う舞台も発掘しましょ。
⭐︎師走にチョコっと北国新潟へ。例年より雪は少なかったけど、トンネルぬけたら真っ白な世界、空気は冷たくて、帰ってくる日はチラチラ雪が舞ってました。温泉入ってツルツル。酒屋さんでの美味しい日本酒談義にワクワク。八色(やいろ)シイタケに湯沢舞茸と地産物に舌鼓〜最高に美味しい時間ばっかりでした。
あと今年も10日あまり。終わり良ければ全てlove。

2017年3月12日日曜日

はい!!チャコモン。

3月1日にチャコールモンキー第3回本公演“leftover circus”を観てきました。初中野駅の劇場HOPEへ。
やっぱり面白いチャコモン。そしてなんか考えさせられる。さらに現実なのか夢なのか。
人生は愛が大切。愛だよ愛って。
舞台では観客の人まで巻き込んで笑えた110分。舞台は本当に素敵。
演じる人を生で見れるから嘘がない。
帰りに1杯中野駅近くのアジアンバル美味しかったわ。ありがとう~友&友友。また誘ってくださいませ。
4月8日(土)pm8:45~9:00チャコモンがNHKに出るとの情報。みなさんもチャコモンのファンになるかも。

2015年11月13日金曜日

やっぱり。

チャコールモンキーの舞台は、いつも笑いあり・涙あり・テーマがあり素敵。
mちゃんのお誘いで、今年最後のチャコモン舞台を新宿御苑サンモールスタジオで見てきた。
『提灯アンコール』
演出家の方が、提灯鮟鱇の雄の生態知った時に考えたという!?深海の物語。
って聞いただけでは分かりにくいかと・・・だけど、
人は、生きていく中で“諦めちゃいけない”事。後ろ向きではなく前向きで!!
提灯鮟鱇の雄の生態が勿論、諦めなく一生を送るらしい。調べてみると凄い。
☆☆☆
今回の役者さんのテーマは“やる気スイッチ方法”
みなさんはどんな時にやる気スイッチがはいるかな??
自分は、自然と鼻歌を歌っているとき♪
mちゃんの、お友達nくん(チャコモン役者さん)が、多摩~ズと知ってビックリ。多摩飲みしよう。
mちゃん&nくん。いつも、ありがとう~。
考えさせられる中にコミカルさが程よく混ざっていて来年も楽しみにしておりまする~。

2015年9月26日土曜日

あなたにとって。


昨日は、久しぶりmaruちゃんのお友達が主幹“チャコールモンキー”の舞台を見に下北沢へ。
小田急線が地下に入り、井の頭線との相互乗り換え駅を建替え中の下北。
街の雰囲気が1・2年でかなり変化してて驚くばかり。
さて、今回の公演は・・・
短編オムニバス6作品“あなたにとってのスプーン一杯の宝物とは??”
いつも笑いありありの中に、生きていく中での人に対する大切な気持ち。
思いやりの心。心の中の葛藤。ちょっとしたきっかけで変われる。
通称“チャコモン”の舞台は本当に温かい。伝わってくる。感じる。
普段の生活で、ついつい忘れてしまっている気持ちを!!
今回のテーマの問いに。自分は??
今あるしあわせ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ありがとうの気持ち。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ケーキのてっぺんにある生クリームを頬ばる至福の1口目。。。。。。。
みなさんにとってスプーン一杯の宝物とはなんですか??

2015年8月21日金曜日

genie~。


魔法のランプを擦ったら、genie~が飛び出てきて・・・。
今日は、自分の中で、この夏最大のイベント、某クレジットカード会社プレゼンツ。
劇団四季の“アラジン”鑑賞&コンラッドホテルのアラジンアフタヌーンティー。でした。
劇団四季は10年前以上のマンマ・ミーヤ以来でして・・・興奮冷めやまぬ1日でした。
劇団四季には珍しく??とういうか初??コメディーな演。特にgenie~役の人(mr.takiyama)が最高!!!!!!!
3つのお願いをかなえてくれるgenie~。自分だったら何を??って思いながら。
genieがランプから飛び出てくるシーンや、魔法の絨毯に乗って見るアグラバーの世界。
歌声が綺麗で、ダンスは切れきれ。genie~はコメディアンだし。ブラボ!!!!!!!!!!の一言
アラジンの“a whole new world”新しい世界へと向かう・・・なんて素敵なこと。
もう一度見たいと思わせる傑作な劇でした。みなさまも是非に。
見終わった後のお楽しみが、コンラッドホテルでのアフタヌーンティー。
はじめてお邪魔したコンラッド東京さん。28階のバー&ラウンジ“トゥエンティーエイト”。
劇のアラジンをイメージしたメニューになっていて、魔法のランプがマシュマロとチョコレートで見立てている
魔法の絨毯だって!!ニクイね~。夕立後の雲間から光が幻想的に降り注ぎ、
アグラバーの世界を思いつつ、東京の街も28階の上空から楽しめました。
2015の夏。ありがとう~。

2014年7月8日火曜日

抜目のない三谷幸喜。。。

やっぱり!!と言うか、必ずと言うか、絶対と言うか。。。
三谷幸喜作品は裏切らない。
イタリアの喜劇作家“コルドーニ”の“抜目のない未亡人”を三谷風にアレンジ。
主演は大竹しのぶさん。
内容は、バカ馬鹿しいと言うか、くだらないと言うか、だけど可笑しいし
役者さんたちの演技は、勿論本物でカッコいい~。
八嶋さんの進行上手で、会場お客様一体の舞台は大笑い連発!!
なんか気持ちい気分になれるのは・・・三谷魔法か!!マジックか!!
三谷幸喜の作品舞台の予約は必死。第2希望で取れるぐらい凄い。
だけど、1年に1回は見たいな~。
だって!!笑のツボが刺激されて自分へのビタミンだから。

2014年3月27日木曜日

大田区のみなさ~ん。

今日。午後2時大田区民の方は、大田文化の森へお急ぎ下さい!!
お友達のお友達が!!旗揚げ公演を大田区で開催。
チャコールモンキー第1回本公演“ちゃこもん”
笑いあり・涙あり・ダンスありのハートフル。
昭和のホッコリした懐かしさと、現代との融合交差が面白い。
昨日。お友達と見てきましたから間違いない。

大田区民プレミアム公園☆27日(木)pm2:00~¥1,000ですよ。(お連れ様も)
明日までですが、その他の公演もチケット¥500キャッシュバック!!
まずは。
http://www.charcoalmonkey.com/

2013年10月14日月曜日

りえちゃん&MIWA。

“miwa”
美輪明宏さんのお話を。野田秀樹が作・演出。
その美輪さんの役を、宮沢りえ。
美輪さんの、体の中のもう一人の役に、古田新太。
この名前を聞いただけで面白い。確かに面白かった。
野田さんの演出を見るのが初。
彼自身も出演するから楽しい~。こんな面白い声を出すなんて!!
瑛太くん・真央ちゃん・小出くんの若い俳優さんたちも活かされている。
テレビより細い・小顔はあたりまえだけど、声が舞台向きにもなって。
やっぱり!!
りえちゃん。カッコイイ!!すっかり舞台女優さんになった!!
美輪さんもその昔色っぽさは素敵だけど、りえちゃんも負けていない。
りえちゃんにしか真似できなかったかも。
追い続けるぞ“りえちゃんファン”宣言。
今思えば、天海祐希さんの代役も見てみたかったな。。。

2013年10月11日金曜日

スーパーすーぱーまん。

昨夜は、再熱した舞台鑑賞。inシアター風姿花伝へ。
やっぱり小劇場のコスプレは外せない!?
なんてったって!!今回は世界のヒーロー“すーぱーまん”だぁ~。
みんなを救ってくれる。。。
タイトルは“げつようび”。内容は、現代の悩み事。
やはりいろいろ考えさせられる。
嘘か誠か。真実は…。
人にはそれぞれの悩みがある、誰もが1度はついたことのある嘘。
だけど明日はやってくる。人に与えられた唯一平等に流れる時間。
☆☆☆
小劇場の良いところは、すーぱーまんと一緒に写真が撮れること!!
じゃなく(笑)。演じているみなさん・スタッフ・観客が
一体になって、そのテーマに共感したりする事が直に感じとれる空間。
また、舞台も大劇場に無い演出が面白い。
次回はどんな??コスプレで!?登場してくれるか大期待!!
maruちゃ~ん&kumaく~ん。
いつもありがとう。笑は元気の源だぁ~。

2013年7月23日火曜日

パラレルワールドの。


『何か悩んでいる事があったら僕・アラカキマスク(グリーンマスク男)に言って』
って。色々レンジャーが沢山でてきて。。。
先月から火がついた演劇鑑賞!!先日maruちゃんと行ってきた。
池袋のシアターグリーンへ。鴻上尚史氏作『アンダー・ザ・ローズ』。
50名も入ればいっぱいの小劇場でしたが!!観客と一体感感で感激。
内容は最初重たいのかな…って見ていた。
いじめの世界。いじめる人・いじめられる人・見てみぬ人・永遠のテーマ。
パラレルワールドって??並行して存在する別の世界(時空)だって!!
悪徳なキャッチ商法。人間の弱い隙間に入り込む・騙される。
だけど。
劇中盤以降からは笑わせまくりのユーモアたっぷりの内容で惹きつけられた。
写真見てくださればお解かりかと…。
期待を裏切らない。ダンスパフォーマンスもなかなか笑える。
本当にもし今!!悩み事があったら、アラカキマスクに相談しちゃうかもね。ね。
その相談料が100万円!?だとしても(笑)。
だって彼らは時空界の人たちだからさっ。でもまた会いたいアラカキマスク~。
maruちゃんのお友達が主演でかっこいい男の子!!みなさんそれぞれの
劇団に所属していますが、配役がバッチリ!!熱い人たちって素敵。
またまた誘ってね。ありがとう。maruちゃん。。。

2013年7月9日火曜日

火がついた!!


暑い。今から猛暑で参るぅ~。
そんな中。最近火がついた!!舞台。
追加チケットで2階席一番後ろの席で。
“盲導犬”
今、あまちゃんでプロデューサー役の太巻さんこと、古田さん。
昔も今もkawaii~&美しい、宮沢りえちゃん。
若手俳優、小出くん。
もちろん。演出は大好きな蜷川さん。
作は、はじめて観る唐さん。と40年前の再再演。
ちょっと内容が想像を掻き立てられる。
難しい。だけど自然と笑いもとる。
唐さんの作は独特の言い回しにキャスト全員での歌。
なんてったって!!宮沢りえちゃんがカッコイイ。。。
彼女はもう舞台役者であると感じた。

2013年6月24日月曜日

愛。それは。。。

きゃ~!!!!!!!!!
何十年ぶり??ってぐらい。
今月初に友、honchan&maruchanから突然お誘いがあり
先日行ってきました。東京宝塚歌劇場。
『ベルサイユのばら』フェルゼン編。
自分は、
それはそれは20年前にハマッて!!
追っかけていたのは“天海祐希”カッコよかったな~。
いつの時代も宝塚は、とても華やかで、とても美しい。
歌にダンスにあの階段!!!!!!憧れる。
“愛、それは甘く~愛、それは強く~”
口ずさみながら夢の世界を思い出すこの頃。
また観たい宝塚。誰の追っかけになろうかな??