ラベル おさんぽ。。。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おさんぽ。。。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月30日日曜日

会いたい月間part④。。。。

桜🌸が一気に満開ですね〜。
だけど、今週は寒の戻りがあるそうです。
本当にホントウに‼︎3月は遊んでますスミマセン🤣。
先週。陶芸家中山典子先生とatelier時色さんの作品展『陶と季』展に
浦安にあるどんぐりころころさんへ。
1年に1日大変お世話になっているchristmas wreathe作りの講師であり、お友達のtamominと
tamominも自分も大好きな中山先生の作品展にウキウキるんるん🎶で。
2人にとって
浦安というと。20年以上前によく当たると噂の占い師さんにみていただいた駅。
今、自分がお店をはじめることを予言してくれた占い師さん。感謝しております。
そんなご縁のある浦安で、先生と時色さんの作品展11回目を迎え毎年初日に行かないと
最終日にほとんど売れてしまうほどに‼︎
なので、今年はtamominと初日に〜伺って大興奮で。
写真を見て〜伝わってる⁇
ウキウキトキメキカワイイでしょでしょ⁇ほんと素敵な空間に素敵なコラボ展。
先生のヨーロッパの家や廃墟、教会に多肉植物が実際の風景のように演出されていてウキ〜。
あ〜悩んで悩んでにゃやんで自分は1点、お店の入り口にお嫁入りしました。
tamominは2点😍。毎年少しづつお迎えできたらうれしいな。
🌱🌱🌱
帰りに。浦安散歩して、自転車🚲屋さんの奥にあるcafeでお茶して、近況報告会。
会いたい月間part④は、tamominに先生と時色さんでした。
最高〜❣️

2025年3月22日土曜日

会いたい月間part②。。

花粉が気になるけど、お天気も良くて楽しい時間を過ごす“会いたい月間”のpart②。
今年に入って、初oちゃんとデート💙💛🤍❤️都内で北欧めぐり。
先ず。24日まで日本橋高島屋さんで開催『北欧のあかり展』へ。
北欧の人々の暮らしにみる“あかり”
“あかり”とのつき合い方に、ヒュッゲな暮らしにとっての“あかり”のデザイン。
きっと絶対日本に比べはるかに明るい時間が少ない北欧、
近代照明の巨匠ポール・ヘニングセンが残した言葉『夜は昼にならない』
自然に抗わず暗さを母体として、その中で人間らしく暮らすことが大切であると。
この日本に暮らしていると光の大切さをどこか忘れて日々生活できちゃってて
“あかり”に対していろいろと考えさせられながらも、北欧空間にお邪魔した感じでした。
北欧の人々の生活にあるヒュッゲな暮らしをするには
💡部屋に3つから4つのランプを灯す←憧れる〜こんな空間
💡手元を灯すタスクライトと広範囲を灯すアビエントライトを組合せ光に立体感をだす
↑全然考えたことない、立体感‼︎いつかお店で演出してみたい
💡照明器具代をケチらない←🤣お値段良心なIKEAで真似っこかな⁈
コペンハーゲンの空港。ヘルシンキの中央駅。ソコスホテルのあちこち。
ヘルシンキ郊外の礼拝堂。図書館にアアルト大学のコミュニティ広場。
思ったのが、日帰りで空港と空港の駅近ホテルと駅だけ観て帰って来ても満足できそうな北欧
行ってみたい。北欧のあかりの中へ。
おまけ。クリントさん家の伝統プリーツシェード、
今現在も職人さん達の手作業でプリーツに。
完成したシェードには、製作担当をした職人のサイン入りとの事。素敵✨
oちゃんと北欧に酔いしれた作品展afterは、
日本橋高島屋さんでlunch🍽️(お櫃16穀米の牡蠣フライ)して、オードリーで🍓チョコgetして
そこから表参道へ。
oちゃんが織り機を購入した“yamanashi hemslojd”さんへ。
北青山から表参道に移転してきたらしいです。
北欧のてしごとの魅力を紹介する“yamanashi hemslojd”オーナーのyamanashiさんが50年前から
北欧の国々の優れた家庭の手工芸を紹介してこられたお店(atelier)。
今回、シャスティンさんのミシン刺繍『私の部屋』展へ
シャスティンさんのatelierが可愛く再現されてて、ミシン刺繍も細かく繊細な線とデザインに驚くばかりでした。atelierには、イースター🐣の小物達が入荷してました、他にも
糸🧵毛糸🧶生地など、てしごに活躍するお道具が豊富に。
帰り、またまた大好きな空間callでお茶して大満足day。
oちゃん。いつもありがとう😊来月も⁈会えますねまたまた〜。

2025年3月15日土曜日

会いたい月間part①。

3月は、勝手に会いたい月間にしちゃってます。❤︎すみません。
初めて千葉の船橋と市川に上陸しました、遥々なかなかあまりにも行かない街へ。
行きは京成線で、先ずnicoちゃんオススメのガレット屋さん。
と〜っても美味しすぎてandオシャレなお店でおしえたくありません。
なのでおしえません。今度直接自分に聞いてください(コッソリおしえましょう🙃)
ローカルな(柴崎より)駅でしたが、風景は昔からの豪農屋敷が多くみられ、閑静な住宅地に
その素敵なガレット屋さんが突如として現れる。
こんなモチモチなガレット食べたことない‼︎
ガレットってパリパリな食感で好きじゃなかったのに、ここのは本気(マジ)で美味しかった。
ほんと、正直この住宅街に人が来るの⁇って所なのに、お昼になると満席。恐るべし。
そして食べ応えもたっぷりと。季節によってメニューも変わるとの事。
毎月行きたい‼︎近かったら🤣毎週でも行きたい‼︎
もう〜素敵な雰囲気が外から感じられて中に入って更に異国。
コンクリートモダンの外観で内装が北欧。何度も言いますが千葉の船橋です。
🍓☕️🥯🍓☕️🥯🍓
居心地良すぎてツイツイ長居をしてしまいましたが、またまた京成線で何個目⁇の駅へ移動
会いたい月間の“asanaちゃん”に会ってきました。
昨年10月にasanaちゃんとご主人で、openしたお店“Rd”さんへ
モノづくりアーティストの方々の作品をセレクトしたお店。
お2人でDIYしたそうで白を基調としたかわいいatelierでした。
一目惚れした革小物作家さんのボールペンケース(1本入れ)を
nicoちゃんからプレゼントしていただきうれしくて。他には
インド更紗。ガラス。ポップ柄アーティストのTシャツ。真鍮のアクセサリー。絵画。
ご主人の趣味スケードボードのリサイクル♻️で、ボードの部分を椅子に🪑リメイクと
これから益々愉しみなアーティストさんと出逢い作品をみせてください。
asanaちゃんの優しくkawaii笑顔に会いにまた伺います。
で。
その“Rd”さんのお隣のお隣に‼︎これまた美味しいベーグル🥯屋さんが‼︎
asanaちゃんもお気に入りオススメで。これまた
モチモチで、チョコたっぷりのチョコベーグル‼︎見たこと味わったことないない美味しさ。
あ〜このベーグル🥯屋さんも近くにあったら毎日買ってた‼︎
船橋市川恐るべし。最高〜。
帰りは都営線本八幡駅から一本で帰宅。
nicoちゃんasanaちゃん美味しい情報にオシャレ雑貨のオススメといっぱいありがとう。
またお邪魔させてくださいね。。。

2024年12月11日水曜日

🎂and🎄。。。

2日目。本当は1人っ子だけど3姉妹の3妹が12月birthday🍾〜。
毎年この時期は、🎂と🎄をかねてルンルン🎶気分。
そして今回、birthday day restaurantに選んだのが、東京駅正面に見える
丸の内、新丸ビル5階“burdigala marunouchi”french cuisine
この景色景観だけでご馳走様って言っちゃうほど。
東京に住んでいても心ワクワクしちゃいますね。
ただ、制限時間90minutesだったのが残念で、持ってくる片付けるスピードが落ち着けなくて
さ‼︎更に、美味しいのに(🐟🍖付いてコスパgood)とっても残念時間でした。
なので、そこから丸の内ぶら〜り散歩。
途中、大好きな“tomorrow land”に寄って冷かして🤣
luxury brandはwindowからじっくり見て満足して🤣
シャンゼリゼ通りのTiffany前では、小鳥さんがお出迎えしてくれて🤣記念に📷。
で、Tiffanyから直ぐのこれまた大好きな“一保堂茶舗 嘉木”へ
落ち着いた雰囲気に設が素敵〜。今年最後のお抹茶を頂きました。ちなみに
一保堂丸の内店は来年1月15日で閉店とのこと(ビル老朽化のため)寂しい〜。
京都本店とは違って、こちらも良かったのに残念です。
3姉妹も本当、毎年後半から🎂が続くのであっという間に1年が過ぎていくよね。
まだまだ妹たちは子育てが忙しいので、だけど子どもと過ごせる時間は僅かだから
タップリの愛情をそそいであげてくださいね。長女は応援と見守ることしかできませんが…。
元気に来年も‼︎よろしくお願いします。
arigato😘。
12月は楽しいイベントがいっぱいで太らない様にしなきゃ‼︎
で1日目。
maruneseで🎄会〜“oちゃんとyuっkoちゃん”とで。
このお2人、主婦だけど只者ではございません。
と〜っても‼︎お料理好きでお料理上手、今回すご〜く‼︎楽しみにしてたらしく
もう〜maruのお料理を見て盗んでいましたよ。。。
maruも美女2人にタジタジでパフォーマンスにいつもより⁈力が入ってた🤣。
野菜タップリでバジルに見せかけて蕪のソースだったり、
イカ🦑に羊🐏に鴨🦆にすっごくスッゴク柔らかくて美味しかった〜。
生パスタは牡蠣と‼︎maru〜ありがとう😊。
いっぱい食べたけどお野菜がいっぱいだから女性には最高です。
お2人から次回はdinnerに伺いたいとお言葉をいただき。➕mちゃんも一緒に〜。
わぁ〜来年も楽しみで待ち遠しいなぁ〜。
いつもいっぱいarigato😘。

2024年10月2日水曜日

オープンガーデンpart2。。。

こんな素敵なガーデンのある🪴お家に住みた〜い‼︎って思わせる。
先日、5月にお邪魔したガーディナーyoukoさんのお友達yukoさんのお家に行ってきました。
素敵でしょ⁇カッコいいでしょ⁇そうなんです。
もう〜ログハウスを建てたい場所からその家に合うガーデンを造りたいからのこの完成度。
アンティーク家具からアイアンの置物、あちこちに🕊️鳥さんが囁いていてうなるばかり。
木製ベンチ🪑に、🐕ワンちゃんとお散歩途中の方休憩しちゃうほど
心地よい空間がありました。手入れは大変ですが、youkoさんもyukoさんも本当
活き活きしていて、草花🌱たちも生き生きしていて幸せそうでした。
オールシーズン見てみたいと思わせるほどのお庭です。

2024年6月28日金曜日

大雨の中またまた麻布台ヒルズへ。。。

ここ2週間前から、今流行ってる⁈風邪をひいてしまって
鼻。喉。がようやく固まって元気になってきた今日。
今年第2弾。そして今日は大雨の中。
本当は1人っ子だけど3姉妹の2女と妹分とのご飯会。in麻布台ヒルズ〜。
唯一。
大雨の中だったのに、地下でヒルズ内が繋がっているので濡れることなく遊べたのが最高〜。
前回。2ヶ月前にお茶友と訪れた時にあまりに広くて上がったりさらに上がったりで
よくわからなかったのですが、今回2会目の訪問でやっと感覚をつかむことができたかな〜。
ヒルズに居ながら、タイを🇹🇭満喫のタイ料理〜スープも春巻きも付いてコスパgood。
で。ぷらぷらヒルズ内を右往左往して。浅草の名店“ペリカン”のパン🍞をgetして
〆に‼︎京都の栗専門店“ヒサヤ キョウト”で丹波栗のモンブランを
落ち着いた半個室のソファ🛋️席でゆったり時間。
あ〜いつも笑って食べて笑っての女子会。最高でしかない‼︎
今年は、みんなが出逢い繋がった職場が30周年だね。あの人に会いたい企画できたらいいね。
また遊ぼう〜会いましょう〜。いっぱいarigato。

2024年4月29日月曜日

⭐️⭐️Michelin and asia No.2。。。

昨年、神谷町にopenした“麻布台ヒルズ”
昨日は、お茶友とGW ranch partyその場所に選んだのが‼︎
大町村(菊野台になる前の昔の町名)で⭐️を持つ男“hiroyasu kawate”chefのお店“florilege”さん。
2009年に裏青山でopenしその後、神宮に移転そして昨年、森ビルの社長に懇願され
麻布台ヒルズに再再移転。ガーデンプラザD2F。
裏青山のflorilegeも神宮のflorilegeもお邪魔していますが、この麻布台florilegeは
今までにない地上2階のガラス張りで明るくて空間が広く、longカウンターを中心にopenkitchen。chefをはじめお客様全員で愉しむ会食って感じ。
7年ぶりのflorilegeは、chefのコンセプトがガラリと変わってた。
それは全てにおいて。
お料理🍽️ナチュラル思考の嗜好。発酵。熟成。最低でも1日以上寝かす。
基本はフレンチなんだけど、和食のようなフレンチ。
メニューは。豆🫘よもぎ・白菜・大豆・こごみ・兼ね合い・お米・チコリ和三盆
です‼︎
帰る際に頂くsealing stampされている封書の中にメニューが入っている演出は最高に枠。
設🍽️麻のテーブルマット。麻のハンカチ。パン🥐が入ってた柿渋染麻袋。レースのクロス。
Michelinでは⭐️⭐️。asia awardでは2位。
chefの向上心と謙虚な姿勢。益々磨かれているセンス。今後のご活躍が楽しみでしかないです。
ご馳走様でした。裏ルート(chefのご両親様)を通しての予約に感謝します。
✨✨✨✨✨
帰り。ヒルズ内を散策してみましたが、まぁ〜どこに自分が居るのかわからない。
神谷町駅直結なのは嬉しいけど、とにかく広〜い。すごい人人人。
ガーデンプラザA〜D。タワープラザ。ヒルズアリーナ。森jpタワー。レジデンス。hotel。と
お茶友と『あの‼︎神谷町が様変わりしてビックリ』って言うくらい。
ヒルズの中では1番楽しい散歩ができる麻布台ヒルズ。またお邪魔しますね。

2024年4月9日火曜日

最近出逢ったantiqueたち。。。

今朝からの雨と強風に桜🌸の花も散ってしまうかな⁇
今年は、花曇りの桜でイイ写真が撮れていません。
この3月4月と、antique shopめぐりしています。
西荻からはじまって恵比寿代官山。そこから三宿と。ん〜久しぶりに楽しい‼︎
フランス🇫🇷日本🇯🇵イギリス🇬🇧などなど。
お店のデイスプレーにあれもこれも欲しくなる。で。antiqueを見て触れて思うのが
その国のその時代を‼︎どんな人がどんな時にどんな風にと。
お店の中には所々にantiquesが‼︎探してみてね。。。

2024年3月17日日曜日

あれこれ散歩。。。

鼻👃が目👀がムズムズのこの頃。みなさんはいかがですか⁇
3月に入って暖かくなってきて、お散歩も楽しくなってきた〜。
🐈‍⬛刺繍🪡仲間のoちゃんが崇拝している作家“nami horikawa”さんが展示会をしている
“伊勢丹手藝”へ。
何と‼︎伊勢丹新宿店5年ぶりに潜入‼︎
先ず。nami氏は手工芸作家さんで大活躍の方。刺し子糸でアレコレ。籐でアレコレ。
と。いっぱいかわいい物を作っているnami氏。在廊されているとは知らずに
会えて一緒に写真撮っていただきサイン✍️までもしていただき大感激の1日。
お店に飾ってあります。
nami🐈‍⬛〜刺し子に籐のカゴにと全部詰まっているkawaii作品。
🪑🥄🪑
風も無く穏やかなある日。友がItalian🇮🇹のお店をopenするらしく
その準備でアンティークの物探しに“西荻ニシオギ”へ。
以前に比べて点在しちゃたらしく、アンティーク通りがどこか寂しかったけど
アレやコレや。意外と自分のお店のデイスプレーを🔍getしてしまい展示…。
友はイメージができてきたらしく。ワクワクしてきたって‼︎
次回は、恵比寿代官山🪑で〆に三宿と。ハシゴ散歩へ。
準備の時間がある意味1番楽しいかも‼︎想像を創造して頑張れ〜。

2024年3月6日水曜日

並んだ時間最高〜。

             あぁ〜今日の雨で☔️散っちゃう前に無事
この休日にお花見ができました。
その前に先ずは、毎年恒例春を告げる“深大寺さんのだるま市”へ。
日曜日でお天気も良くて午前中(10時前)に行ったのに‼︎スッゴイ人人人。
例年というか、近年人気で並ぶようになってきた目入れ(梵字の始まりの阿終いの吽)
何と‼︎なんと50分並んだ‼︎
列が何と‼︎深大寺さんの裏、神代植物公園の深大寺門脇沿いのゾイまで。
↑きっと伝わりにくいと思います、それだけすごかったって事で。
帰り。かわいいハートの❤️植木を見つけた〜深大寺小学校の外壁に。so happyです。
🌸🍾🌸
そして、我家の河津桜が満開で、こちらも恒例になりつつあるお花見。
明るい時間に呑んで食べて幸せ〜。毎年魅せてくれてありがとう😊。

2023年12月5日火曜日

赤坂のやらとさん。。。

先日。黄金色に輝く✨外苑の銀杏並木散歩へ行って来ました。
kawaii〜妹分と。
今年は、年始と年末にお散歩している事に🤣感謝して。
長く名古屋にお嫁に行ってた妹分が‼︎行った事のない外苑の銀杏並木を見たいとの事で。
お天気も良く、風もなく、金色と青空と配色が綺麗で、今が見頃。
平日なのでゆっくりと並木道を歩けました。外国の方も多く互いに写真を撮り合ったり
絵画館前ではクリスマス🎄マーケットも出てて賑やかでした。(ココは有料)
🐅🍵🐅🍵🐅
そこから、赤坂御所沿いを歩いて向かいにある“とらや赤坂店”へ。
外観からインパクトがあって、中に入ると老舗で風格があって木の温もりを感じられて
落ち着いた雰囲気の3階“虎屋菓寮”でおうどんと生菓子をいただいて来ました。
大きな窓ガラスからは、御所の緑多い景色にr246の絶えず動く景色を満喫。
優雅な時間を、たっぷりのお喋りで満たし、帰りに2階でお土産をゆったりと選べ大満足。
地下鉄駅に戻る途中、
草月会館の1階にあるイサム・ノグチの石庭の大空間がとても独創的でした。
妹分よ。まだ東京で行ってない所またまた行こう〜ね。
来年も年始からstartしましょう。arigato。

2023年10月24日火曜日

紅葉晴れ。。。

🍁ようやくようやく‼︎気持ちいい季節が訪れてきましたね。
朝晩の気温と昼間の気温差が、あの激暑の夏に比べると過ごしやすくて動きが軽やかに。
そんな紅葉🍁晴れに見えた〜会えた〜富士山🗻。ほんとカッコイイ。
これからの季節、富士山🗻に会える日が多くなるので気分も上がり元気をもらえます。
さぁ〜この秋を🍂楽しんでいこう。。。

2023年10月12日木曜日

またまた初潜入の街へ。。。

本当は1人っ子だけど3姉妹の2女のhappy🎂birthdayで先日。
またまた初潜入の街“大泉学園駅”へ。
長女の自分は、全くもって観ていなかった📺nhkの朝ドラ“らんまん”で
牧野博士が晩年を過ごした街がこの大泉学園で。
その庭園散歩の前に
駅から徒歩1分のpizzeria bar“lione”でお祝い🥂ランチ。まぁ〜コスパ最高で
¥1,350で(サラダにパスタorピザで飲物付き)➕500円でアルコール🍷
3人なので、ピザ🍕2枚にパスタのセレクトで大大大‼︎満足。
お祝いデザートプレートトはサービスだったの⁇←そんな酔って無いのに記憶に無い。
そしてそこから牧野庭園に移動しようとしたら、3女の息子君が学校で発熱🤒で早退させると学校から連絡が入り、急いで3女は帰ることに。
↑後日。インフルエンザ😷Aだったとの事。みなさんも流行っているので気をつけてください。
🍃🍁🍃🍁🍃
なので1女2女で、駅から徒歩5分“牧野記念庭園”(無料)へ。心地よい風が通る庭園に
博士が全国各地から集めた植物に、ねりまの名木(ヘラノキ サクラ)や武蔵野の雑木林の面影を残す植物が生育しています。庭園内には、植物の見本園、講習室、記念館、書屋展示室と
見どころ満載でしたが…。記念館が40分待ちの盛況で気が短い2人。
待てずに🤣そこからバス🚌に乗って西荻窪駅へ。
日曜日のシューイチTVの“マジっすか”で抹茶女子オススメのお店 “saten Japanese tea”の
『抹茶プリン』を〜食べて帰りました。
濃厚な抹茶の部分牛乳や生クリームで作られた白い部分の層が美しくて。
お味も美味で、抹茶の主張をなめらかプリンが程よい甘さに調和してくれて。
あれ⁇どこがメインだったのかな(笑)。
妹たちよ。
今年も残すところ、12月3女のBDpartyになりますね。natural therapyの締めくくり。
楽しくいきましょ〜。いつもありがとう😊。

2023年10月6日金曜日

8年の歳月が。。。



いゃ〜^^;街が8年も経つと様変わりしててショックを受けた先日。
S組友と8年振りの再逢and旅行🚙。ん〜落ち着く。
今年に入ってからいろいろと再逢イベントしてたけど、
コロナもあって、お互いお肌の曲り角もあっての8年。思い出の横浜へ。
あまりにも横浜みなとみらいの街が‼︎野っ原が多かった8年前と違ってビルビルビル🏢
が建ち並びそこに、ホテル。アリーナ。オフィスビル。高層住宅。ゴンドラも出現。
などなどなど〜あっぱれ。初宿泊のホテルは今年5月にopenしたばかりでピカピカ❇️
お部屋の入口は、港町の船舶🚢に見立てた門灯になっててニクイ。
室内はスタイリッシュで景観は最高。夜景見ながら語りあい。
朝食はホテルオリジナルフレンチトーストがフワフワで口の中で溶けた。
宿泊した夜は、以前も行ってた中華街へ。ちょうど秋節祭で大賑わいわい。
そんな中で、これまた久しぶりに足ツボ🦶マッサージしたよ。
まぁ〜痛い痛い痛い‼︎声が出ちゃうくらいに痛気持ちい時間でした。次回は全身をするよ。
夕飯も中華街で。昔行きつけのお店を探してみたけど…記憶が曖昧で行けなくて
帰って来て友が昔の地図を今でも持ってたので、
これまた次回は黒豚のスペアリブを食べに行こうね。
🎡🚢🚡🎡🚢🚡🎡
S組で出逢い37年。高校大学一緒だったけど
お弁当。部活。行き帰り。全くもって一緒じゃ無かったのに不思議な縁で繋がっていて
ハタチ過ぎからは、いっぱい遊んでいっぱい笑って時に涙も見せあって。
来年早々にイベントが‼︎いっぱいあるある
さぁ〜行こう‼︎ この勢いで良き風に🌪️波に🌊のって。
arigato😊。

2023年8月29日火曜日

まだまだ暑いけど。。。

1番好きな美術館“横須賀美術館”。
まず立地。海。太陽。雲。風。船。景色。円窓。建物。全てが整っていて。
夏にしか訪れていないんだけど、秋。冬。春。はどんな色を魅せてくれるのかな〜。
まだまだ暑いけど、海岸沿いの横須賀はどこか風が心地よくて気持ちいい。
ちょっと遅い夏休み。ん〜最高だぁ‼︎
常設の“谷内六郎 週刊新潮表紙絵”展
谷内氏の子供の頃の思い出がノスタルジックに描かれていて、ほっこりする作品ばかり。
美術館近くにatelierがあった縁で、表紙絵1300点に関連資料が寄贈されたとの事。
年4回入替があるらしいです。
🚢🛟🚢🛟🚢
“new bone荒井良二 いつも しらない ところへ たびするきぶんだった”展
世界的な評価を受けた荒井氏。絵本作家でありイラストレーション、絵画、音楽、舞台美術と
幅広く活動されているアーティスト。
もう〜独創的で元気がでる色使い。すごく感じたのが。兎に角
思ったこと。考えたこと。閃いたこと。感じたこと。があったら書き(描き)とめること‼︎
自由でいいんだ。何色でも。何を使っても。楽しむ。笑顔。に通じていくのかなって。
暑いけど夏が終わるのはちょっと寂しいとおもう自分がいる。

2023年7月22日土曜日

ニシオギ散歩。。。

初めて西荻窪(西荻)に潜入〜。
吉祥寺のお隣り。駅前から一歩入るとセレブな住宅街が碁盤の目のように整備されている
とても静かで環境がイイ松庵の街。今日は此処でoちゃんpresents
①1番行きたかったnonaさんへ。草木染めの糸🧵屋さん。
oちゃんが伊勢丹で出逢ってくれててstaffさんが覚えてくれてて。小さなお店だけど
染色のワークスペースがあって、WS(ワークショップ)もいろいろと開催しているとの事。
ログウッド。ざくろ。サルスベリ。オリーブ。インド藍。と
まだまだいっぱいあった草木染め糸🧵。液に浸ける時間や酸性アルカリ性で
全然違ってビックリです。同じ草木なのに色がコントラストのようになっていて。
また伺いたいですand 染めのWSに伺いたいです。
②oちゃんからsurprise lunchで『松庵文庫』さんへ。
ここがもう〜祖母の家に居るようなノスタルジーを感じさせてくれる素敵な一軒家のお店で。
ワクワクお料理は和食で。これまた、この暑さに元気をいただける夏野菜で整いました。
昔の一軒家を改装していて、新しい所と昔からの所のミックスがイイ〜。
特に懐かしく思ったのが、玄関の小上がり石。建具。窓ガラス。トイレ。鴨居。錠。
などなど。やっぱり日本家屋の木の家はいいなぁ〜。とても涼しく感じました。
食後のプリン🍮の形がモダンで。ん〜最高。こちらもまた伺いたいです。
🦊その日。お店のお庭に子たぬきちゃんが‼︎それも2匹も。
たぬきちゃんが祖母にかわって会いに来てくれたのかな〜なんて。
③西荻の北口に移り。そこで‼︎またまたoちゃん大興奮な出逢いが。
“enneste”さん。こちらも手鞠草木染め糸🧵とcafeも併設されているお店。
ここのコーディネーターのnさんがすごい👍powerの持主で、若い頃にいろいろな経験をされていて世界を渡り歩いていて、そこで培われた人との繋がりで、今でも更に
この業界。異業界の方々と繋がっていて行動できる方。
oちゃんが夢見る北欧やバルト三国が特に‼︎詳しくて、いつか企画して欲しい〜って
強く思いアピールして帰って来ました。ほんと行けたらイイね。
✈️✈️✈️
楽しい時間はあっという間でした。oちゃ〜ん。いっぱいarigato。

2023年7月15日土曜日

青山でItalianとPicasso。。。

初⁈かな。。。お茶友とのlunch🫖。。。
①🇮🇹六本木通り渋谷三丁目バス停から3分、7年前にopenしたとっても‼︎かわいいお店
“bis tris”さんで。
予約はコースのお客様だけで、リーズナブルの1850円のlunchは
 openと同時にinをお茶友がしてくれていてarigato。
1850円は、サラダ+パスタ2種の内1種選+パン小菓子コーヒー付〜。
みんな、ビーツのニョッキ タコとセロリのソースを。
ん〜ビーツのニョッキはモチモチで色が良くてタコセロリ🐙ソースとの塩加減がこの暑さに👍
お昼からシュワシュワ🥂いただいて、コースのデザートに惹かれ
マンゴーとパッションフルーツのpanna cottaも追加注文。
酸味とプチプチ食感に甘みが爽やか〜至極。
②🚕で一路 代官山へ。コンランショップの聴景居(tea bar)に。そしたらお休みで。
何なの〜。月の半分以上がお休みというビックリなお店。だからそこから歩いて
駒澤通りにある、yukiちゃん家の愛犬“リオ君”が通ってるdog  Kindergartenへ。
お友達いっぱいいて、躾もしてくれてお利口さんになってるリオ君。大きくなってた〜。
③🚕で一路 青山に戻り。自分が以前から行きたかったyukiちゃん家から近い
“yokumoku museum”へ。あのお菓子で有名な『ヨックモック』の創業者
藤縄則一氏が、『菓子は創造するもの』という想いを受け継ぎ、創業家の館長が30年かけ精選収集した500点以上のPicasso ceramic作品を中心に展示してある美術館。2020年にopen。
正直。平日の昼間は入館者が自分たちだけでしたが、ゆっくり観れて見応え充分。
とっても刺激的でinspirationが‼︎ワクワク〜。
こっそりおしえます。ボーダー柄のお洋服を着ていくと200円割引ですよ。
Picassoが普段ボーダーを好んで着ていたそうで。
④ヨックモックさんの美術館なのでcafeがありましてそのショーケースにかわいいケーキが‼︎
だけどtake out出来ず。そしたらstaffさんが近くにお店がありますよって歩いて3分
“un grain” アン グラン“一粒の種”
というヨックモックの新業種。フランス語で“上品さ可憐さ”いう意味のmaison de mignardises
ひとつまみサイズのお菓子で、ほんとお洒落でCawaii〜。
ショーケースにケーキに焼菓子が見事に並んでいて、選ぶのに悩みますます。
帰り。セレブyukiちゃんマンションでお茶してまったりさせて頂き今日の充実感に浸り。
たまには⁈  lunch会もイイねって。またぜひ〜。

2023年7月9日日曜日

無風の中。。。

happy birthday月間な自分。
今日は、本当は1人っ子だけど3姉妹長女(自分)のBD🎂party〜。
お茶友のおすすめand自分が食べたいお肉🥩という事で
“中勢以 小石川”さんへ。
お肉屋さんなので、先ずお店に入ると見事なお肉が並んでいるショーケースにWAO〜。
更に、奥へ進むとお肉屋さんとは思えないほどスタイリッシュな空間にWAO〜カッコイイ。
平日限定の“熟成神戸ビーフおまかせステーキ”に。最高最高すぎる〜。
一口目は、そのままお肉の味を堪能〜美味。二口目からは、岩塩・山葵・醤油で。ん〜唸る。
お肉好きには至福時間。デザートが粋だった。
沖縄さとうきびから作られた原料糖のみを使った『本和香糖』のアイスクリーム🍨。
本当にほんわかな甘み。メッセージプレートの練乳の方が甘かった‼︎
自分はまた行きたいと思うお店だったよ。
BD🎂partylunchの後は、今年の自然からpowerをいただく第2段
NHK朝ドラ『らんまん』の主人公 日本の植物学者・牧野富太郎の研究所
小石川植物園へ。
いやいやぁ〜こんな木々が生い茂る植物園でしたが、なんとも無風で蒸し暑く。
powerを貰えるどころか不愉快を感じてしまう中。植物園のサンブンノイチ内にある
立派な大木ヒマラヤスギ。精子発見のソテツ。ニュートンの🍎。メンデルの🍇。
だけ見て帰ってきちゃうほどにhot❤️‍🔥な日だったから、次回行くなら冬に。
そこから。最終日だった大好きなアーティスト時松はるなさんの『時松はるな展』へ。
京橋の東京スクエアーガーデン1階のアートギャラリー🎨。
妹たちも一緒に。はぁ〜かわいい。時松さんの絵はほんとどれも表情肉体色合が素敵で。
どれもかわいい。どれも好き。どれか欲しい。
🌲🎨🌲
妹たちよ。
いつも本当にありがとう😊。楽しく美味しい時間を。
なんか怪我してた次女。無理しない事もう〜けして若くない。走らないで〜。
いつもでもマイペースの三女。子離れ親離れも時が解決してくれるかもね。男の子は特に。
次回はちょっと涼しくなっているとイイね。
楽しい夏休みを過ごしてね。

2023年6月16日金曜日

before and after the classroom。。。

こんにちは。
突然の雷雨⛈️が過ぎると晴れて蒸暑いこの頃。湿度が高い今年は気分が悪〜い。
ですが、先日。代官山にある北欧てしごと教室の1day lesson。
“北欧のククサで作るピンクッション”に行ってきました。
ストレートstがほぼの今回。何回も重ねてのストレートstがムズイです。
自分には合わないような…。でもお教室は楽しい〜。
先生の手の運びが直に見れて‼︎参加者さんの作品も見れて‼︎わちゃわちゃして‼︎
首からさげれるように革紐がついてますが、微妙な大きさで笑っちゃった。
🥤in front of the class🥪
行ってみたかった。行ってよかった。最高だった“monkey cafe”でlunch。
12角形の建物で外見からしてアート。中に入ったらもっとアート。
猿楽古代住居跡公園に面していて緑もアート。
soho cornerにはmonkey galleryはカッコイイ現代アートが月に何度か入れ替わるらしい。
是非。代官山に行った際は訪れてみてください。
🪑after the class🦋
4月末に代官山ヒルサイドテラス内に“THE CONRAN  SHOP”の初路面店がopen
してて。行ってみたらなんとも‼︎the大人な空間で。
日本はじめアジア各地のセレクトな物ばかりで本当、モダンな空間。
地下にtea bar“聴景居”が併設されていて。ここが更に異空間。←今度お茶してみましょう。
そこから。同じヒルサイドテラス内のミナペルフォネンへ。
もう〜気の流れが違うこの場所は。
沖潤子さんの作品“初恋”が皆川さん所蔵でお店に戻ってきててビックリ‼︎
いろいろ繋がっていて。staffのお姉様達との会話が楽しかった〜。
🐒🐒🐒
このヒルサイドテラス内に猿楽神社⛩️があって。oちゃんの息子くんの祈願参りと
お守りをget。そのお守りとお守り袋がチョ〜ポップでかわいいのよ。
絶対powerがある‼︎絶対。みなさんも是非。あ〜楽しい時間はあっという間。
またね代官山〜。

2023年6月6日火曜日

連日ランチは🇮🇳🇳🇵curry〜。

day2。
manatomoに➕で仲間入りしてる自分。昨日は、
刺繍🪡糸と毛糸🧶を訪ねて吉祥寺へ。だけど、糸🧵よりも、
糸屋さんでoちゃんの憧れの方が偶然いらっしゃって大興奮。更に、糸🧵よりも、
knitting小物に目を奪われて、お道具getに大興奮。まじで、糸🧵よりも、
骨董の器屋さんでall江戸幕府時代の器に大興奮。江戸時代ですよ‼︎浪漫しかない。
そこで、mちゃんは蓋つきのお茶碗をget、その日の夕飯その器に炊き込みご飯よそってた。
モダン北欧テーブルに江戸時代の器が見事にカッコよかった。
mちゃん目利きが凄くて、購入した器は本当手頃な価格だったのに比べ、
他の器は全て高いのです、何せ江戸時代ですから〜見つけ上手に感動。
🇳🇵🍛🇳🇵🍛🇳🇵
最近。吉祥寺の仲通りはカレー屋さんが多くなってきたらしく。その中でも
1番‼︎カレー屋さんぽくない‼︎外観から内装からお洒落な“surya sajilo🇳🇵”へ。
このお店、厨房にいるstaffはネパールの方なのに、雰囲気はフランス🇫🇷なんですよ(笑)。
椅子から照明からどこもかしこも最高でしかない。
カレーsetにインド炊込ご飯setがあって、カレーのナン🫓は+200でチーズナンにできるって。
自分にはピッタリの辛くないカレーです、
メニューに書いてあったけど、パンチ🤛が効いたカレー好きの方はお声がけをって。
🧵🪡🧵🪡🧵
oちゃんpresents吉祥寺散歩。
イケおじさん居るセレクトショップ掘り出し物に出逢えるよ。
北欧雑貨店が2年前リニューアル、ガチャガチャが入り口にあってやってみたら
我家のリサブル🐶(リサラーソンのブルドッグ)にピッタリイケてる🐶ブルに変身。
manatomoありがとう〜。2人のようにクリエイティブなものづくり勉強なる〜。
またね。次回リベンジ西荻へ。
day1。
2月に“れいこときみよの二人展”でお世話になりました
きみよさんの水彩画教室“樹ノ会”の作品展に伺いました。
調布たづくり文化会館で生徒さんの作品85点に、先生のワークショップで三原色で描く
作品を含めとても見事な作品展でした。
きみよさんの“紅葉台の小径”カップルのほのぼのとした後ろ姿と、その先につづく小径の世界観、木の影に木漏れ日と情景が伝わってきました。
2月の作品展でお会いした、お教室仲間の方々の作品も素敵でした。
特に、おばあちゃまの“花畑をぬけて”は今の季節にピッタリで新緑と花盛りの中に
またまたカップルが‼︎絵の中に人が描かれているだけで心掴まれるそんな雰囲気が好きです。
🍛🇮🇳🍛
素敵な水彩画展afterに、きみよさんオススメの“m’s kitchen ”へ。
女性staffのきめ細やかなサービスがとても気持ちいい。混んでいる中で1人ホールを任されている中での笑顔の対応は素敵でした。味もマイルドから辛さの好みもできるので
自分は辛い🥵のが苦手なので美味しくいただけました。
ナンもご飯もおかわり一回できるのもうれしい。
きみよさんとの楽しいお喋りもたっぷりで、この出逢いに感謝しかないです。
ご馳走様でしたand素敵な時間をありがとうございました。