2024年2月26日月曜日

本場🇹🇼に行きたくなるほど。。。

コレド室町がいっぱいあるの知ってた⁇
強風🌬️が吹く中。今日は、本当は1人っ子だけど3姉妹の2女と妹分とのご飯会。
なんかアジアン料理が食べたくて、コレド室町テラスにあるスタイリッシュな
台湾料理『富錦樹台菜香檳』へ。
本場台北の富錦街で人気のレストランが日本へ初進出。
体に効いた美味しいお料理で冷菜に温菜の盛り合わせは特に薬味が染み入りました。
豚バラ肉の角煮なんて、チョコレートケーキに見えるほど照がよかった。
最後のデザート。豆花キビトウシャーベットは本場に寄せてるらしく美味。
食べながらおしゃべりしながらの約3時間‼︎あっという間で笑い味わえました🤣。。。
あ〜台湾🇹🇼行きたいねって。何で行かなかったのか不思議だった。
😊😆😊😆😊
3人共前職一緒だったからand部署がそれぞれが重なっていたりしてたので‼︎
はじめの🍾シャンパンでの乾杯から大盛り上がりの思い出話。
本当‼︎笑ったね〜だって‼︎まじで人の名前が出てこない事に‼︎
失礼極まりないほどに、その名前が出てこない人について噂して。
仕舞いには、さっきまで話していた人の名前すら抜けていて、かなり😅ヤバい。
だけど、2人共いい顔してた。充実している証。
あと、会える時に会いたい時に会っておこう〜って。
この年齢になって最近、年齢の近い元同僚の悲しい話を聞くので。
なので。これからはちょくちょく遊びましょう。
ありがとう。またね。。。

2024年2月11日日曜日

いっぱいのワクワクを‼︎

沙弥郎氏のことを深く知るようになったのは、
たまたま10年以上前に世田谷美術館で、高島屋さんとの同時企画展で出逢いました。
まだまだその頃は沙弥郎氏の作品を見て“あれ⁈どこかで見た事あるかも”ってくらいでしたが
だけど自分の中ではとても心に響く作品に心ときめいた出逢いでもありました。
それからは、沙弥郎氏の作品展を追いかけて追いかけて
100歳展の前後はもう〜沙弥郎氏のお言葉をかりると“ワクワクが大切”のとおりに
自分も毎回ワクワクしながら沙弥郎氏の作品にふれてpowerを頂きました。
染色家としてのデザインに色の使い方がモダンで素敵でした。
✨🕊️✨
出逢えたこと、とても幸せに感じます。新しい作品はもう見れませんが、
数々のお洒落な作品をまだまだ見せていない作品を今後企画展で会えますことを
お祈りしております。いっぱいのワクワクをありがとう😊ございました。
沙弥郎氏のご冥福をお祈りいたします。

2024年2月5日月曜日

goldと真っ白。。。

じゃじゃ〜ん‼︎
もう〜インナーカラーにとどまらず、ハマりにハマった全面のみの
🤩goldなカラーリング‼︎もうほとんど全面から見たら外人さん。
もしかしたらご利益あるかもしれません。
美輪明宏さんの様にこの写真待ち受けにしたら🤣🤣うける〜。
こんな自分に逢いたくなったら遊びにいらしてくださいね。
こんばんは。
今さっき‼︎ 雪⛄️と⚡️雷が‼︎そんな事あるの⁇
ってくらいビっクリな今日。
みなさんは早めにお家に帰って来れましたか⁇
明日の朝が心配ですね。お気をつけてお出かけください。

2024年2月1日木曜日

kawaii家族の。。。

kawaii家族の“snow drops”展。
こんにちは。早いもので、12分の1が過ぎました。
今日から、多才で多彩のojima family。
陶器。刺繍。絵。ネイルチップ。ビーズアクセサリー。と本当に‼︎
家族全員がアーティスト。とても優しい空気に包まれています。
パパさん(絵)ママさん(刺繍)mちゃん(ネイルチップ)kちゃん(ビーズアクセ)
そして‼︎ rちゃんが15歳なのにすごい‼︎感性の持ち主で(陶器に絵。図工と)
そこに惚れ込んで今回作品展をお願いしました。
是非‼︎観ていただきたいです。

2024年1月24日水曜日

kawaii〜bruno marsさん。。。

なんとなんと‼︎今年は最高〜なノリノリで幕開け第2弾。
あの‼︎あの‼︎bruno marsのliveに当たって行けたぁ〜。もう〜最高でしかなかった。
もうね半端ない日本愛のbrunoさん。
日本語の挨拶からキティちゃんとのコラボとkawaiiのなんの。wピースもお手の者。
2階席スタンドだったけど。brunoさん豆🫘つぶだったけど。会場全体が見わたせてgood。
最初から最後まで踊りまくって声かけあって楽しいliveだった〜。
開演前に1時間並んでグッズを買って。
brunoさんがくるくる回って18colorもあるglowstickを。
みんなTシャツ買って着たり。トートバッグ持っていたり。
キティちゃんとのコラボタオルをかざしたりと。もう〜会場全体が一体に‼︎
akbの“ヘビロテ”にヒッキーの“first love”の演奏もあったり。
brunoさんの盛り上げ演出に感動でした。
今の時代。セトリがわかって予習ができて。外国人のartistさんは携帯okと至れり尽くせりで。
はぁ〜帰りたくなかった。
また。すぐ戻って来てくれるって‼︎brunoさん。
お待ちしてまぁ〜す。
帰り。気分が高揚してる中“おでん🍢”で更に熱々になって。
今年これからのワクワク時間を計画しながらの🍻乾杯は美味しかったね。
“さぁ〜行こう〜‼︎”

2024年1月20日土曜日

🪡刺しはじめ。。。

2024年も刺繍🪡を通して、いろいろな作品を作れたらいいな。
まだ、作品展の案が纏まらずボケ〜っとしていますが。
そんな中、ピカソの母子像を🪡刺しはじめとして選びました。
ちょっとプレゼントしたくてand刺しはじめにはピッタリのデザイン。
この母子の顔から幸せそうな笑みに、とても心が落ち着きます。
さぁ〜そろそろ。真面目にやる気スイッチ入れていこうかな。。。

2024年1月14日日曜日

念願のspitz。。。

🎵夢じゃない〜って曲は歌ってくれなかったけど‼︎
夢じゃなく‼︎念願のspitz liveに行けたぁ〜‼︎行ってきたぁ〜‼︎
ボーカル♪マサムネさんの生声は最高だった〜‼︎痺れたぁ〜。武道館のサイズも丁度いい。
20代から30代spitzのアルバムを聴きながらdrive🚙していた頃。
心情と共に思い出す。あれやこれや。
昨年5月に出たアルバム“ひみつスタジオ”を引っさげての“himitsu studio”jamboree tour
セトリのほとんどがこのアルバムの曲だったけど。アンコール含め23曲中の5曲が昔の曲
その中で“夜を駆ける”は震えた🫨兎に角。詩がいい。
マサムネさんの詩は情景が浮かび、色。動物。感情。が必ずと言っていいほどでてくる。
詩人。。。
初めてのspitz live。なんと当日までどの席か分からず。何と‼︎アリーナで前から4列目
チビだから見づらくて笑えたけどけど。arigato spitz。