2023年2月26日日曜日

いやぁ〜ん。

では、問題です。
センターに写っている男性が、どなたかご存知になりますか⁇
先日平日の午後。“れいこときみよの二人展”に
れいこさんのお友達が女性ばかりのお店に入って来られました。
れいこさんが合流する間。他の7人の小人達(女性)はそれぞれ、
黒一点の人が“どこかで見たような…”
って感じをもちつつも…の時間が過ぎて。れいこさんが15分後に
『まぁ斗鬼教授 よくいらっしゃいました』
『みなさん、ご存知かしら“チコちゃんに叱られる”などでご活躍の
文化人類学者の斗鬼正一教授です』『教授の奥様と私が友人でしてね』って。
7人の小人達(女性)は『キャ〜わぁ〜』『やっぱりどこかでお見受けしたと思った』
『すご〜い』『え〜れいこさん凄い』
などなど大盛り上がりでして。モテモテな教授でした。
とても気さくでお話が面白くて、流石教授。大学生に戻りたいって思いました。
“目からウロコ論”や“エスカレーターは立ち止まって乗る”
“日本人が知らない世界の祝祭日事典”
などなどの著書や論文が面白そうで、是非読んでみたいと思いました。
📗📘📕📙
別に、この日に教授がいらっしゃるなんて7人の小人達(女性)は、知らなかったのに。
なぜか我家のママさんも普段はお店に居ないのに。たまたま、きみよさんとの共通の友人がいらっしってて。ちゃっかり写真に🤳入ってlucky。
れいこさん自身も、お忙しい方だからまさかいらっしゃるとはって。
斗鬼教授。ありがとうございました。お会いできてお話しを伺えて幸せ時間でした。

2023年2月15日水曜日

ナナメにマエガミ。。。

ククククク〜。
先日。今年初てdirector✂︎m氏にbeauty cutをしていただく為、原宿へ。
お気に入りの前髪。onザonザのナナメに。
見通し良すぎて最高‼︎
でも、あのsalonでピカピカ✨ツルツル🤩サラサラ✨キラキラ🤩になって
シンデレラじゃないけど、12時過ぎたら何時もの自分になってしまうのが残念だぁ。
ストレートから天パーですよ😱はぁ〜。
一家に1人hair artist欲しいと思ってしまう。

2023年2月10日金曜日

寒い〜❄️⛄️。

❄️積もりましたね〜。だからスッゴく寒い❄️。
今年に入って雨☂️が少なくカラカラ天気だったけど、今日の寒さは厳しい〜。
今回、展示していただいている“きみよさんのパン粘土”作品で
“赤い傘の女の子”が今日の天気にピッタリ。
自分の子供の頃を思い出してしまい、getしちゃった。
皆さま。こんな日はゆっくりお家で過ごしてくださいね。
あ〜寒い〜。

2023年2月8日水曜日

2023お教室はじめ。。。

今日から、北欧てしごと教室の
“北欧の毛糸🧶と編み物入門”がstart。
knitting sampler book 24編図とdish clothを作成予定。
生憎、自分は今月の2回online受講。先日キットが届きワクワクドキドキ。
出来るかな⁇って不安がよぎる。
楽しい事はじめが大好きな北欧てしごと教室のknitting。
ちゃんと習った事がないので入門から頑張る‼︎
また、その模様はblogにて。
お楽しみに。。。

2023年2月1日水曜日

れいこときみよの二人展。。。

2月のお客様。
『れいこときみよの二人展』
れいこ。野川の桜、ジヴェルニーのモネの家など油絵作品。
きみよ。パン粘土作品。赤毛のアン、フランスの花売り娘などの作品。

お二人の全く違った作品のコラボですが、
とっても素敵バランスで、かわいい中にポップでフレンチと
華やかな展示になってます。是非遊びにいらしてくださいませ。

 

2023年1月31日火曜日

2023初祈願。。。

空気は冷たいけど新年初祈願には丁度いい
大寒波の中。
1月までは“お正月”って深大寺のお坊さんが。なので。
我家の家内安全and商売繁盛
護摩札と護摩焚と説法でもう〜2023年も‼︎go〜。
🐰🐇🐰🐇🐰
月の中の兎のように慈悲慈愛の心を持って。
と心新たに。

2023年1月27日金曜日

イモパンと民藝館とミーハーと。

大寒大寒波の昨日。
空気は冷え冷えだったけど風も無いお散歩日和に。
kawaii〜妹分と(笑)。
まず。駒場東大前駅の近所に住んでる
お茶友オススメのパン屋さん“le ressort”でイモパンをgetして
(平日木曜日なのに混んでいた。流石人気) 
そこから。徒歩5分の日本民藝館で“柚木沙弥郎展”をじっくり堪能
沙弥郎氏のインタビュー動画で“ワクワクが大切って”本当100歳を迎えて
更にキラキラした目で語っていた言葉に、自分達もワクワクを心に‼︎
そこから。また歩いて👟昨年末、大ヒットしたドラマ“silent”の聖地まで。
この歳でのミーハー散歩。正に‼︎主役の2人が再開する場所で撮ってもらっちゃった。
ドラマが終了して1ヶ月以上経つのに、自分たちと同じミーハーがまだまだ居ましたよ🤣。
想くんと紬ちゃんが涙ながらに会話する富士見橋から富士山が真正面に最高〜。
小田急線の下北沢駅から世田谷代田駅は、地下化に伴い線路跡地に
“下北線路街 bonas track”が誕生してて、個性的な飲食店や物販店、旅館
コアワーキングスペースやシェアキッチンに広場など、新たな文化をつくる新しい“まち”に。
ん〜街づくり大切ですね。
自分の地元も地下化になったけど、線路跡地は残念ながら自転車置き場か空き地のままで
つまらない。街づくり開発は大変だけど、もう少し“ワクワク”が欲しいって思った。
下北沢エリアはまだまだ変化がありそう〜また少し時間を置いて訪れてみよう。