2018年3月28日水曜日

清々しいです。。。

多摩川上流。見るからに清々しい。
自分の家近くにも多摩川が流れていますが、20年前と変わらずとても風光明媚。
久しぶりに出かけて正解。空気がちがい・春を感じる香りが気持ちいい~。
憧れていた藍染工房壺草庵を見つけました。デパートの催事で出逢って早4年。
入口には、素敵なお洋服が展示販売されていて、その奥には藍染の甕が並んでいる。
予約すれば、体験教室も。ハンカチにバンダナ・時間があればTシャツなども作れる。
この青梅の空気がオシャレな仕事をさせてくれるのかな??
同じ東京とは思えないほどの揺ったりとした時間が流れている。

2018年3月19日月曜日

こんな夜景に。

この夜景は??
左に見えますのが、スカイツリーでございます。右に見えますのが東京タワーでございます。
中央の暗い部分は新宿御苑でございます。
こんな綺麗な夜景にもう心は躍るばかり。ご馳走様でした。

2018年3月12日月曜日

ユーモラスなポスター作家。

沈丁花の香りがすると春の訪れを感じる自分。
そんなある日、練馬区美術館へ初散歩。4月15日まで開催。
きっとみなさんも目にしたことのあるポスターがあるかと…フランスを代表するポスター作家、レイモン・サヴィニャック。
日本でも多くのファンがいる彼の作品は、はっきりとした色彩と可愛らしくユーモラスなデッサンで!!
今回、練馬区が区政70周年記念展として、これまでにない大規模な展示で、代表作のみならず
大型ポスターや日本企業から発注されたポスター、また原画、スケッチ、パリで実際貼られていた景観写真など200点。
見ごたえがあって、彼の革新的なポスターに感激!!!!!!今年1番のお気に入り!?いや今までで1番!?
きっと思うに、自分の感性に合った作品と出逢えたSAVIGNAC。。。

2018年3月4日日曜日

今月のお客さま。vol.2。

はじめて出展のお客さまです。
スワロフスキーエレメントを使ったキラキラ☆☆☆アクセサリー作家satokoさんです。
春色満載の仕上がりです。3月4月はお祝いのシーンがいっぱいです。
ご自身に、プレゼントにいかがですか??
指輪・ネックレス・キーチャーム・イヤリング・ピアススなどスワロフスキーのカラーも春色でご用意してます。
手にとって鏡であわせて自分カラーに合う1点を見つけにいらしてください。

2018年3月1日木曜日

今月のお客さま。vol.1。

kosuiさんのコットンバック&お洋服展。
kosuiさんの生地選びセンスは抜群に素敵。日暮里に沢山ある生地屋さんの中から選んでくる中。
本当に素敵でかっこいい。また、お値段も素敵な安さ。
春のオシャレの前にまずはバックからいかがですか?? ¥1,500~。

2018年2月25日日曜日

お灸で。。。

久しぶりのお灸教室。やっぱりいいなぁ~。体全体がなんともほっこりして!!!!!
今回のテーマは"代謝アップと気分アップ"まさにこの時期にピッタリ。
先生より、気血水のバランスを整え、体の基礎代謝を活性化させ、停滞している水分や老廃物を
体外に排出するように促すツボ。
今回、はじめに合谷ツボに、3ミリにスライスした生姜の上にヨモギ草灸を乗せてみました。
市販のお灸よりジンワリと感じ、祖母を思い出しました。
便秘・むくみ・頭痛・めまいに良く効き、鼻づまり・目の疲れ・喉の痛みに効果がある。
それ以外に、体の後ろ背骨にあるツボを沢山おしえて頂き、みなさんストレス解消の1日となりました。
精神的ストレスに効くツボ・生命力を高めるツボ・体の治癒力を高めるツボ。
お腹周りにあるツボでは、胃腸の調子を整え気持ちを楽にするツボなどなど・・・。
みなさん気が周りすぎてお灸酔いをしたかな??やっぱりいいなお灸って。

2018年2月19日月曜日

梅見心ちにノスタルジックな。。。

立春寒波の2月ですが、日の光や空気・花たちは知っている。
もうそこまで春がやって来ることを。
初めて行った府中郷土の森。梅まつり開催中。今月末には見事に満開かもです。
1000本の梅の共演は圧巻ですね。
郷土の森の中に、府中第一小学校の復原や商家の移築などの建物があり
ノスタルジックな世界へと連れてってもらえました。
小学校の教室・机・体育道具・保健室の道具・廊下に階段などなど。
自分の時代には木の机や椅子ではなかったけど、こんな教室で学ぶってどんな感じだったのかと・・・。
今の時代だからこそ、この贅沢な木の校舎に木の机で学ぶ事が大切なのかも。
こどもとしての心の教育・感じ・考える。pcに頼る授業必要性が騒がれているけど・・・。
それだけでは本当の人間教育ができるのかな~なんて!!久しぶりに真面目な感想です。