2017年6月23日金曜日

下から失礼します。

最近、山の方へのお出掛けが続いていましたが…
たまには東京。それも東京タワー近辺のお散歩。
お天気が梅雨空だったので展望台には行かず、下からのショットでごめんなさいませ。
まぁ~驚いたのが、東京タワーの下にお店がいっぱい・外国人の観光客もいっぱい・観光バスも。
そんな人ごみの中思ったのは、東京の街並みってホントキレイだな~って。
東京の中心、緑も意外とあって、道路も広く歩きやすく、ゴミは落ちてない。流石!!
次回、久しぶりに展望台へ行ってきます。

2017年6月17日土曜日

建てました!!!!!!!!!!!

家を作っちゃった。材料は100円ショップの木材で。
先日、親戚のお姉さんのお嬢が昔遊んでいた“シルバニアファミリー”。もう遊ばなくなったから小さなお子様にあげて
って言われ、その残りで自分も、あまりの可愛さに家を作りたくなって。ハマッテしまった。
シルバニアの家具・家電・キッチン・小物など全てが細部まで完成されている。
そこに自分の感性で、家のイメージ図からはじまり、手作りファブリック、100円で揃えたアクセントになる小物
などなど楽しく作らせてもらい感謝感激の時間。自分がこの年齢でドールハウスにハマルとは想像してなかった。
見にきてきて~。あなたもハマルかも。

2017年6月10日土曜日

Factory藍さん展。

今年も届きました。factory藍さんの藍染作品。
梅雨の時期も真夏にも、藍を着て・履いて・持って・巻いてと。。。
毎年デザインがちがってて、とても素敵な作品ばかり、
今年は、何を手にとりますか??

2017年6月5日月曜日

写実の凄さに。。。

先日、テレビ東京“美の巨人たち”で画家犬塚勉さんの作品に惚れて。
その時の“梅雨の晴れ間”“林の方へ”の2作品が平塚市美術館で開催してる“リアルのゆくえ”展へ直行。
久しぶりに中央道と圏央道でひとっ走り。やっぱり凄かった写実!!感動を超えて震えが!!
実物を見れて本当に良かった。人物画より風景画の写実に、これから興味が湧く。
平塚市美術館も素敵な空間。ブロンズの像がなんとも可愛い。
帰りに、蕎麦峰本でランチを。しらす天せいろが喉ごし清涼、さらに葛きりも頂まして満腹。
梅雨前のひと時に感動をありがとう。

2017年6月2日金曜日

華やかな。。。

我家のお庭。1年で1番華やかなこの時季。
朝、2階から見るのも楽しみ~。色鮮やかで花華しい。
気分も明るく元気をもらえてる。。。そろそろ紫陽花が咲きみだれてくるかも。

2017年5月29日月曜日

薬膳料理教室の小梅のシュウマイ。

今年も梅仕事の時季になりました。
今年で4回目、今回は小梅500g・大梅500g、更に小梅は初のハチミツ漬。ハチミツの甘さが強くなくさっぱり。
hata先生の薬膳料理教室はとても簡単に作れるから大好評。
それに、梅を使ったお料理も最高に美味しい&楽しい。
☆小梅シュウマイ・ウズラシュウマイ☆クレソンのかき玉汁☆空豆ご飯
小梅のシュウマイをはじめて食べましたが、豚挽肉との相性抜群。梅雨時期に食すと、体力回復・胃の不快感抑制。
シュウマイを蒸す時、クッキングシートの変わりに、キャベツの葉やチンゲン菜を引いて蒸すと旨味がお互いに染みるので良い。
空豆のご飯もごまをかけて食すと、気管に良いらしい&香りも空豆とのバランスも良好。
からだに良い料理で気分も清々しいお料理教室でした。
hata先生&uchida先生ありがとうございました。次回8月はピクルスつくりです。お楽しみに~。

2017年5月15日月曜日

結構な日光②。。

2日目は、中禅寺湖畔にある外国大使館別荘散策。
霧の中幻想的な中禅寺湖、写真家さんたちにとっては、晴れの日より人気があるそうです。
はじめに、英国大使別荘記念公園から
外観は日本建築ですが、1歩中にはいると英国でした。設えがまったく日本とは大違い
各部屋からは“絵に描いたような風景”が見えるのも素敵です。
イングリッシュスコーンや紅茶がとても似合う様式に、英国文化と日本の風景がとてもミックスされてモダンでした。
次に、お隣にあるイタリア大使館別荘記念公園へ。
内装に杉皮が張りめぐられて本当にモダン。英国との違いがハッキリしている、
2階の各部屋から見る中禅寺湖の風景が表情豊でちがってカッコイイ。
イタリア製の生地がソファーに使われ、広縁ではゆっくりゆったりした時間が流れていた。
どちらの大使館別荘も素敵で憧れる、羨ましいな。。。