2022年11月11日金曜日

キクイモ初食。。。

先月。キクイモという芋をminaのcallで買ってみた。
和名キクイモ🟰菊に似た花をつける。菊科のヒマワリ属。デンプンは含まない。
お店のお姉さんに作り方をおしえてもらい。
食感を楽しむなら生でサラダに🥗って。芋を生で‼︎食すことに驚いたけど。
小松菜🥬マッシュルーム🍄ツナ缶であえてみたら。本当シャキシャキと楽しい。
後。スープもオススメとの事で。玉ねぎと豆乳で。味のアクセントにラー油を。
美容と健康にと隠れた人気があるらしい。
季節に合った物は何でも体に効くのよね。
薬膳料理と同じで。。。

2022年11月4日金曜日

karuizawaから秋便り。。。

軽井沢便り。
東京より朝晩はピリッとする気温で気持ちいい。
ここ3年この時期に訪れてる軽井沢。
お天気に恵まれ(最終日だけ小雨)紅葉🍁🍂も見頃。唯一違うのが
自分がb君🚙を運転して、ママさんと2人旅になった事。
new b君で初の遠出〜。往復469、5㌔ 道中渋滞もなく快適ドライブ。
今年2月にopenしたhotel“indigo karuizawa”で2泊。
go toで2万円お得になり、更に1万円以上の信州割クーポンが付いてlucky〜な旅に。
hotelはポップな⁈北欧的な⁈ お洒落な内装で、お部屋からの景色も絵に。
luis mendo氏が手掛けた軽井沢の街を描いている作品が、館内アートワークになっている。
kagaribi レストランでの美味しく充実した朝食に。夕方からoutdoor barで焚火とアルコールを。
大浴場の炭酸泉にと。hotelだけでも楽しい〜。
ただ、この時期go toがはじまってスゴイ人人人だったのが残念。
art museumも沢山ある軽井沢。
🖌千住博美術館 軽井沢の自然とartと建築による空間つくりが
千住氏の作品waterfallや絵本にもなっている“星ふる夜に”
作品に繋がりがあって素敵。
写真撮影禁止でしたので絵葉書で。
敷地内ギャラリーで“橋本不二子 浅間山麓からの恩恵”展も無料で。
軽井沢の植物を水彩画で、今では絶滅した植物もあるとの事。
🖌安東美術館 “レオナール•フジタ”だけの美術館。
先月にopenしたばかり、少女と猫をモチーフに安東夫妻が蒐集した作品の
安東家に訪れたような美術館。
レオナール•フジタファンとしては物足りなく感じたけど
撮影してイイ所があるのと内廊下から浅間山が綺麗に見れたから満足。

2022年10月24日月曜日

2人の間に。。。

もう1度人生をやり直せるなら、幾つの時に戻りたいですか⁇
自分だったら高校生に戻り。お勉強ちゃんとして。
アート系の大学生になりたい‼︎と思うこの頃。
先日。
小学校時の同級生aちゃんが母校のジェンダー研究所ギャラリーで
1年間のワークショップで作った造形作品展にお邪魔してきました。
大学時代のお友達mちゃんも一緒に。
この2人只者ではない。何でもできる‼︎作れる‼︎スゴ〜いのdeす。
また、このジェンダー研究所がスゴイ。老若男女問わず開かれた研究所で。
メゾチント。ハードグランドエッチング。カード織。wool織。wool紡。
どれもこれも素晴らしい作品に作られていて感覚刺激を満喫〜。
★★★
afterにこれまた‼︎素敵な“ミナのcall”でお茶☕️time。
天上から壁からクッションに器にトレーまで‼︎隅から隅までズズズイ〜とミナいっぱい。
なんだろう‼︎この好きな物に囲まれた気持ちいい空間。
1週間泊まって過ごしたい。
話は尽きませんが、この2人の間に居れる幸せを感じる秋時間🌰でした。

2022年10月18日火曜日

マワシテマワシテトメテノバス。

呪文🪄のように“マワシテマワシテ トメテ ノバス”を合言葉に。
今日は、染紡織さんpresents“wool紡ぎのワークショップ”でした。
紡ぎ棒を右手にwoolを左手にと、右脳左脳をフル回転。
ご参加いただいた皆さんの頭がよくセンスのある作業で、先生曰く
初めての🧵糸紡ぎなのに、あまり切れる事なく紡いでいるので優等生って。
素晴らしい〜‼︎
紡ぎ棒に絡めるまでコツを掴むまでちょいと時間がかかりましたが、
皆さんオリジナルのwool糸🧵が出来上がりました。
本当素晴らしい‼︎
お疲れ様でした。来年は(もう来年のお話) 枝織のワークショップです。
今回紡いだwoolなどで、枝織のオブジェを作りましょう。
 

2022年10月16日日曜日

pm2:30からの秋散歩。。。

この秋に100歳を迎えた“柚木沙弥郎”氏の
“柚木沙弥郎100年 創造の軌跡展”へ。
秋🍁散歩⁈って言うより、相模原市にある女子美アートミュージアムまでドライブ🚘。
それも出発がpm2:30とのんびり過ぎる➕現金を持たずに現金しか使えないミュージアムで
コンビニ🏪に駆込み出戻りやっとの事。でも行って良かった〜。
柚木沙弥郎氏は、この女子美で教育者として指導にあたっていたとの事。
その教育にフォーカスをあてた展示内容で、普段取り上げられることの少ない構成で
とても魅力的な演出展示内容でした。
ユニークな沙弥郎氏の教えを学びたかったなぁ〜なんて。
自分が生まれる前のモダンなデザインは‼︎ほんと圧巻。
感覚情緒を堪能した秋時間🌰に乾杯。

2022年10月10日月曜日

◯◯な秋🍁🎨🪡。。。

10月に入って、寒暖差の激しいこの頃ですが
みなさんはどんな秋をお過ごしですか⁇
秋を満喫してますか⁇ 
自分は、専ら刺繍🪡の秋を過ごしてます。
このPicassoの線画“女”の三作目。糸は🧵薔薇枝染のグレーです。
薔薇染糸全て使い切り、もう二度と同じ色で刺せない貴重な作品。
1作目木製フレームに。2作目ミニトートバッグに。そして3作目はパネルに。
Picassoの線画love💛。

2022年10月1日土曜日

N and I おひさしぶりの和服リメイク展。。。

おひさしぶりです。
1年ぶりの“N and  I和服リメイク展”開催です。
見てください。触れてください。着てください。お洒落してください。
是非、遊びにいらしてください。
コロナ禍でプライベートで色々な事があり、お忙しかったお2人ですが
いつもの様に、とても丁寧な縫製に細部まで凝っているデザイン。
今回のオススメは、ゆったりチュニック(前後自由に)です。レギンスと合わせたりデニムにも。
来週から、一気に🍁秋色モードになるそうです。
お洒落を楽しむ季節になってきました。お気に入りの1枚に出逢えますように
🍂お待ちしております。