2021年12月13日月曜日

3会達成〜。。。

2021👏3会達成〜👏👏yes〜🎉。
今日は“本当は1人っ子だけど3姉妹” 末っ子yukkyのbd🎂party and
🎄christmas会 in中目黒の“ラ ルーナ ロッサ”さんで。
新株Virusが来てますが、今年目標だった3人のbd🎂partyもう〜最高に
うれしいし😆楽しいし🤗美味し〜い時間。
目黒川沿いの桜並木に面した一軒家風オステリア。前菜もパスタも選べて、アミューズは
手で食べるフワフワのチーズスフレに気分を盛り上げていただき。
✨✨✨
長女の刺繍🪡話から、次女の息子ちゃんが来年中学生になる話、
三女の体の話、携帯。中華鍋。卒業旅行。旦那さんのお部屋。来年は4会。
昔出逢った人たちの話。老眼。YouTube体操。etc。
年齢を重ねてくるとまず、名前がでてこない。3人いるのに3人共通の人なのに。
だから笑ってごまかすけど。最後まで出てこなかった🤣。ご愛嬌〜。
ほんと。コロナで世の中の雰囲気が変わってきてますが、マスクが手放せませんが、
みんなで会える幸せを感じ。会うことによって話すことによって全然違うって。
妹たちへ。
今年1年元気に会えて幸せでした。いつも笑いいっぱいの時間をありがとう😊。
会えるという目標が楽しみでしかない。また来年も‼︎おつきあいくださいね。

2021年12月5日日曜日

表参道は✨キラキラ。。。

ん〜。表参道って✨ワクワクしますね。それも2年ぶりの訪問。
陶芸作家中山典子先生のお友達との3人展へ。今日が最終日でした。
暖かく気持ちいいchristmas🎄シーズン。街はとても賑わってキラキラ🤩してました。
ハイブランドのウィンドウを見るだけでもルンルン✨✨✨です。
だって。可愛いし夢があって幸せな気持ちにさせてくれる。
おっと。
先生方の作品展も素敵でした。
イタリアの街並みをイメージしたランプシェードに。
見事な練り込みの器。かわいいchristmas🎄の陶板。
先生たちの作品展はいつも勉強させていただき。いろいろとinspire される。
ありがとうございました😊。来年も楽しみにしてます。

2021年12月1日水曜日

12月のお客様。。。

こんにちは。今年も12月に入ってしまいました。毎年恒例の大好きな12月。
陶芸作家中山典子 陶器展
and🎄h.tamomi生もみリースとスワッグ展
✨✨✨
香りがいいリースに囲まれて、中山典子ワールドな陶器の中ですごせる12月
コロナで心も体も⤵︎だった2021年。最後に癒やされ、更なるコロナ終息に祈りをこめて。
師走のお忙しくなる時間ですが、お待ちしております。。。

 

2021年11月27日土曜日

2年ぶりの生モミ🎄リース作り。。。

 
こんばんは。今日は2年ぶりに開催できました
“h.tamomi presents生モミリース作り”でした。
コロナ感染が減少してきた中で、2年ぶりにお会いできた方々や
初めてご参加くださいました方々の素敵な笑顔に嬉しくなりました。
みなさん。ありがとうございました😊。
いかがでしたか⁇ 勿論ご自身のリースが1番でしょ。そうです‼︎それでいいんです‼︎
tamomi氏の。生のもみの木だから香りが最高で。
用意してある材料の数が凄いので。リボンも🎀カッコいいので。
また来年。みなさんにお会いできますのを楽しみにしております。
先生今年も。ありがとうございました😊

2021年11月20日土曜日

完成させることの大切さ。。。

こんにちは。11月でも日中は暖かくて気持ちいいですね。
今日は、胡桃ピンクッションのWSでした。
自分たちが楽しい刺繍時間を過ごしてきたので、お裾分けで興味を持たれた方6名と。
教えるって難しいですね。完成させることの大切さも勉強になりました。
ただ、こんな私たちの指導にも、楽しい〜って言っていただき感謝しかありません。
その楽しい〜って思っていただける事がうれしいのです😍
次回があるのか…ですがこの機会に刺繍の🚪を開けていただき、一緒にできたら幸せです。
6名の皆さま😊ありがとうございました。
わからない事あったらいつでもお店に来てくださいね。

2021年11月9日火曜日

遊んでいる時は☀️。。。

今日は土砂降り☔️で気温が高い割に寒く感じる。
ここ3年連続の長野詣。最高のお天気に気候で日頃の行いの良さを勝手に思い
一路。昨年訪れた時は休館日で残念だった“安曇野ちひろ美術館“へ リベンジ。
今回。ピエゾグラフによる『わたしの好きなちひろ展』で
全国から、ちひろさんの絵の中でどれが好きを募集。TOP10が会場の最初に飾られていて
どれも頷ける作品ばかり。それと、その作品における応募した方の思い出コメントも添えられていて、ちょっと心が温かくじんわり感じる素敵な企画でした。
人生初の諏訪湖訪問。湖畔の宿“紅や”さんに宿泊。
昨年客室をリニューアルして、とてもモダンなお部屋で客室から諏訪湖が綺麗に見えました。
何と。予約サイトで申込みした際には無かった情報。花火🎆の演出があって最高〜。
お部屋から真正面に見れて感動です。コロナで大人しく過ごしてた⁈ご褒美かな😊。
思ってもみなかった事って嬉しいですね。
2日目も晴天に感謝して。普段起きれないのに温泉♨️に入りたくて早起。
最上階にある温泉に入り、諏訪湖に自分の身体を晒してみた。hotel前の湖畔を散策。
諏訪は東洋のスイスって言われ豊富な水と澄んだ空気が精密機器に適しているとのこと。
湖畔にその歴史がアートのようにあったり。足湯やツボ踏みゾーンがあったりと楽しい。
checkout後。
昨日。夕方に行ったら売り切れていた下社秋宮門前“新鶴本店の塩羊羹”をゲット。
お上品な味の羊羹で美味でした。それから
諏訪大社下社秋宮にお詣り🤣。6年に一度の御柱祭から気をいっぱい戴いてきました。
下社には秋宮の近くに春宮もあり。春宮は神楽殿があり雅な雰囲気で素敵な所でした。
来年が御柱祭の年だそうです。見てみたいなって。
帰り。湖畔にある北澤美術館でアールヌーヴォー期のガラス工芸
ガレやラリックの作品にふれて。ガレ作ひとよ茸ランプ欲しかったけど、そのかわりに
小さいガラスの🍄ひとよ茸🍄で我慢。
林檎は🍎そろそろ信濃ゴールドが収穫終わりとの事でした。
中央高速からの富士山が🗻幻想的で帰路の無事をお祈りして感謝です。
この時期は紅葉も🍁バッチリ👍で空気が澄んでいて、長かったコロナ禍でのストレスを解消できた楽しい旅行でした。マスクが要らない旅行はいつになるかな…。

2021年11月2日火曜日

“broderi“3人の気まま展。。。

 こんにちは。本日から開催。

Nordic handcraft schoolで2019秋tomoko  azusa natsukoは出逢い
入門。基礎。応用。様々なワークショップで学んできました。
お教室では、てしごとを楽しむ時間が。やさしく穏やかに流れていて
お喋りをしながら想い思いの作品を作って過ごす1日はあっという間でした。
☆☆☆
刺繍は🪡針と少しの糸さえあれば気軽に始められ数々のstitchやデザインの奥深さは無限大です
みなさんにもそんな空間を感じていただきたいと思い
生意気ですが。拙い刺繍🪡ですが。
気ままに楽しんでいる3人の刺繍world🌏をお楽しみください。