2025年9月25日木曜日

欧州刺繍サークル“クロッカス”作品展。。。

19年前に、同じ職場の8名が60歳定年を迎えてから、nishimori先生の指導のもとに
欧州刺繍🪡サークル“クロッカス”を集い。
とても素敵なマダムたちの作品展。
本日より28日(日)まで開催。←日曜日も開催です。
本当に、どの方の作品もお見事です。
特に、テーブルクロスの裏までが芸術、どちらが表かわからないほどの糸の仕末に‼︎
イギリス🇬🇧、フランス🇫🇷、デンマーク🇩🇰、スウェーデン🇸🇪クロアチア🇭🇷の刺繍
クロスステッチにハーガンダ刺繍に、ニードル刺繍と
細かいてしごとに、ゆっくり時間をかけて刺して🪡いるため、一つの作品に3ヶ月から半年とかけて作るそうです。どの作品も輝いています。
欧州の伝統刺繍🪡作品の数々に圧巻ですのでこの機会に是非お立ち寄りください。
 

2025年9月20日土曜日

“電気💡がない⁈”。。。

猛暑だったこの夏。自分の体調もすぐれなかったこの夏。
“北の国から”の再放送に再感動をいただき余韻に浸れた夏。あぁ〜あああああぁ〜♪
小学生の頃、同級生に純くん(吉岡くん)に似ている男の子がいたのを覚えている
だからなのか、夢中になって当時、親と一緒に観ていた全24話。
スペシャルドラマ8本に、そのつど再放送される24話を何度観ても
“北の国から”の郷愁に心が温まり、ホロッとさせられる逸品ドラマ。
富良野に行けば黒板家のみんなに会える‼︎会いたい‼︎ってオモイで。今で言う
ロケ地巡りに何回か訪れて、81年スタート1話の名台詞(純と五郎)
純『電気がないッ』『電気がなかったら暮らせませんよ』『夜になったらどうするの』
五『そんなことないですよ』『夜になったら寝るんです』
に出てくる“ボロボロの廃屋”をはじめとした麓郷地区、3人が始めに降り立った“布部駅”、純と蛍が通った“中の澤分校”など、夢中になって旅したのも懐かしい。この写真は当時カレンダーとして購入した表紙、今でもお気に入り。

ドラマの内容はご存知だと思うので、あえて書きませんが放送開始から44年。
昭和から平成、令和と家電☎︎から個人で携帯電話(ガラケー)にスマートフォン(iPhone)と変わり、それこそ『電気💡がなくちゃ』暮らしてはいけない時代になってしまって、夜になったら寝るどころか、夜になってもスマホに依存しててトホホ。
北の国からは、とてもその当時の地方の空気感があらわれていて
共感。痛み。悲しみ。苦しみ。惨めさ。情けなさ。の要素がてんこ盛りで感情を揺さぶられた作品(ドラマ)。って後先ないんじゃない⁇
都会っ子だった子供たちが、だんだんと逞しくなっていく過程は憧れにもなって
電気をつくったり、沢から水を引いたり、キツネと仲良くなり、馬に助けられたり、筏を造り川下り大会に出たり、UFOも⁈出現したり、母親との本当の別れも。
家族のドラマをタップリ堪能できる24話を、今の脚本家さんは書けるかな⁇
今の時代、制限が多く24話どころか12話でさえ書けずココロに残る響く作品が無いに等しい。
で、ドラマがちょっと良かったら映画🎬になってツマラナイ。
今の子たちが心に残るドラマって何⁇って問いたい。

久しぶりに観て、俳優さんたちが若い‼︎んだけど
田中邦衛さんをはじめ、大滝秀治さん、地井武男さん、いしだあゆみさんの名優たちに、子役だった吉岡秀隆くん中嶋朋子ちゃん。そこに岩城滉一さん竹下景子さん原田美枝子さん松田美由紀さんといった若手でカッコよく美しい女優人と、みなさんの演技に心が震えました。
あぁ〜スペシャルドラマもこの際、再放送していただきたい。この余韻の続きを。

2025年9月12日金曜日

ホカンス〜‼︎

日本でも最近は、新しい休暇の過ごし方で知られてきてるかな⁈
もともと、韓国発信の『ホテル』と『バカンス』の造語で
“ホカンス〜”
39thのお付合いになる友と、いつもの‼︎yokohamaでホカンス。by westin yokohama
3年前にopenしたまだ若手のwestin yokohama。
モダンな外観内観の中に、和の雰囲気もあり港町の雰囲気もあり
westinの代名詞heavenly bedは勿論、white teaの香りでラグジュアリー感もup。
お部屋の設、広さ、明るさ、設備の良さ。
ん〜やっぱり最高‼︎
残念だったのが景色ぐらい。横浜みなとみらい21エリアはここ四半世紀でかなりの勢で
開発されたから、昔は野っ原空き地だったのにビルが建ち犇いていて、ベイroomと言っても
bayは⁇どこってぐらいに遠いい(笑)   だけど、便利なところもあって
JR線(横浜 桜木町)東急みなとみらい線から徒歩圏内、美術館、アリーナホール、商業施設も多々あり、お散歩にはちょうどいい距離にあって楽しめる所〜。
で、今日の夜は。。。
『牛鍋 荒井屋』さんへ
伊勢崎町の繁華街の中、ちょっとドキドキするエリアですが老舗1885年創業。
入口から風情のあり暖簾をくぐれば更に、港町情緒あふれる店内に自分たちの年齢に見合ったイメージもあって美味しい予感 間違いなく。。。
牛鍋コース。先付 前菜 刺身 牛鍋 うどん デザート
牛鍋は、すき焼きの甘タレではないので、シツコク無くいただけて自分は好きかも。
厳選黒毛和牛の赤身とサシの入り方がバランス良くて美味しい〜。
デザートの最中アイスがフォルムにキュン。
友のaijinからご馳走していただいたので更に、美味しい時間を過ごせました。
夕方、日が沈む時間も朝日が昇る時間にも(友が)迎えられて、ご褒美をもらいました。
夜も、満たされたお腹とほろ酔いをサマシながら、みなとみらいの夜景散歩も満喫して。
夜中はお部屋で2次会、あの頃の想い出話に大笑い。幸せだぁ〜。
hotelと言えば、朝食〜。るんるん🎶
今年7月にopen“pacific table”で
近未来な内装の豊富な食材エリアに、カワイイ💖パンやペストリーエリアと
ビュッフェは、豊富な食材いろいろで食欲も気分もupしますね。
オムレツは全部入れに🥐フルーツ🥭も切っていただいて、
ゆったりとたっぷりといただき、お部屋でpm12:00 outまで更にのんびりと過して
👋bye bye westin yokohama〜。
🚢🚢🚢
帰り久しぶりに、元町に寄ってみた。
中華街は毎年行ってたけど、元町は10年以上ぶり⁇
月曜日は、定休のお店が多くちょっと寂しい感じだったけど、それよりも暑くて
暑すぎて、裏元町通りを本当は楽しみにしていたんだけど行かなかった。
友よ〜。
来年はなんと‼︎出逢って40thですね。ビックリしちゃうこの年齢に‼︎
あの頃、今の自分たちを想像すらできず、
日頃たくさん遊んだり旅したり、笑ったり泣いたりしていたね。
いつもarigatoこれからもよろしくです。
さぁ〜行こう40party🍾

2025年9月7日日曜日

秋色アジサイのWS。。。

 

こんにちは。
5日の台風💨が通り過ぎた6日、久しぶりに潤った朝でしたね。
この辺りは、newsになる様な被害もなかった事に感謝して。
そんな昨日は、“blossom garden”荒谷由美先生のワークショップ
“秋色紫陽花”でした。
とても繊細な紫陽花を扱うのに、みなさん四苦八苦。
恐る恐るワイヤーで丸く留めていくのですが、これまた難しい。
まして、紫陽花がふわ生なので3周目でようやくまとまってきましたね。
先生が“1周目だとポンデリングにみえるのよ”って。
でも、最終的にみなさん素敵なリースができました。
今は、とっても柔らかいリースですが1週間経ってくるとドライになるそうです。
楽しみですね。

2025年9月2日火曜日

9月のお客様。。。

こんにちは。
毎日毎日鉄板の上にいる様なモノスゴイ暑さですね。
もう〜9月に入ったのに‼︎いい加減ほんといい加減にして〜。
ですが、今日からお店では。
❇️“kosuiさんのcotton bug”展。今年もセンスの良い生地のトートバッグに
フレンチスリーブのシャツが届いております。
斜めがけバッグが軽くて手持ちにもできる2wayです。
❇️“y.hashioka 紙粘土”展。初めてのお客様です。
①みぃ〜つけた 子どもたちが公園で遊んでいる様子。紙粘土とは思えないほど
精巧にユーモラスに作られています。
②花売り娘 とっても美人さんの村の花売り、粘土の部分は体だけなのですが、
着ているお洋服に花入れ麻袋など合わせ方がオシャレすぎる。
そして、今回お2人の作品コラボ
cottonバックの❤️💙ストライプと公園で遊んでいる子どもたちの洋服ストライプが✌️
まだ、残暑厳しいですが、是非遊びにいらしてくださいね。
お待ちしております。