3月ほんと、毎週のように会いたい作家さんの作品展に、久しぶりに会うお友達にと
happyな時間を過ごせてうれしい〜。で、今回は
もう会期は終わっちゃいました悪しからず。東京ステーションギャラリーにて
“生誕120年 宮脇綾子の芸術”展へ
見た、切った、貼った、
40歳からはじめたそうですアプリケ制作を(終戦後)。
女子美術高女を目指していただけあって、とても感性が豊で器用な方で
手先が器用なのは生まれ持った才能ですが、更に観察力。創造力と色彩感覚にもう〜
細かいてしごと作業に唸るうなるウナル作品ばかり、展示内容全てが圧巻でした。
野菜、魚、身近にあるモノの観察にもとづき多彩な素材
絹地、紬地、縞地、もめん、レース、ビーズ,コーヒーフィルターノー布地、
糸、毛糸、紐、組紐、金糸銀糸、網、紙、藁、ストーブの芯を
駆使して創造。
野菜もお魚も生きていました輝いていました✨綾子さん。ありがとうございます。
この作品展、東京では初で連日賑わっていました。想像以上に。
実は会期末3日前に行き、その間、インスタで繋がっているお友達たちが
ストーリーズにupするたびに並ぶのは覚悟していました。
珍しく早起きして並んだら(3人中ビリの集合でしたが)←約30分待たない方だったかも。
だけど展示会場は人人人、熱気ムンムンで(自分より上のマダム層が多かった)。
綾子さんのサインが全て“あ”でアプリケされていて、自分も“あ”だから
そこにちょっと゛を入れさせていただこうかなって🤣
🐟🫑>* ))))><🌶️🐟
アプリケ展を堪能したら、ちょうどいいlunch🍽️予約時間になり東京駅から🚌で3つめ。
昔、本当は1人っ子だけど3姉妹の次女kaeが、短い間住んでいた懐かしの街(中央区)へ
自分もイチドお邪魔した事があって、なんとな〜くの記憶が蘇ってきましたよ。←本当かな⁈
そのエリアにある、イタリアン“オステリアイルソーレ”さん
昼間から(言訳:さっきの熱気で喉カラカラ)シチリア産のビールで乾杯🍻。
今日は、いつもの3姉妹ではなく、3女ではなく、前職で妹分のmリン。
昨年、前職が周年記で集まりがあった時の話しでもう〜。←自分と次女不参加なのに
mリン参加の写真を見ながら
食べながら飲みながら笑いながら思い出しながら探しながら、とっても
顎が疲れた(いえいえ美味しく、デザートも追加して)ランチでしたね。←さっさと帰れって
そのあとも、近くのスタバ★で話し足りないたりない事を引き続き。。。
arigato今日は、美術館からジョインしてくれて。半年以上ぶりに笑いいっぱいで。
次回は、妹分が以前住んでた名古屋に行こう話で盛り上がって解散。
“名鉄ななちゃんにご挨拶と毛糸屋🧶さんへ”←毛糸⁇東京にもありそうですが無いので。
あっ‼︎京都もだねフフフ。
真面目に働こう〜。